見出し画像

【ミニマリスト家計簿】5月の家計簿を公開!

5月が終わり、6月に入りました。
気付かないうちに、もう今年の半分くらいが過ぎてしまいました。
お正月に、家計簿や暮らしの目標を立てたでしょうか?
実は、私は月に20万円以内で暮らす目標を立てました。
5月に、その目標を達成できたでしょうか。


早速ですが、5月の支出は、190,664円でした!

この金額には、税金や投資額は含まれていません

目標を達成できましたが、個人的には日用品や水道光熱費の無駄使いがあったと思います。
一方で、ミニマリストのスタンスとしては、お金の節約よりも時間の節約と暮らしの快適さを意識しています。
暮らしにおいては、無理なく、頑張りすぎずに生きていていきたいです。

自分の家計簿が誰かの役に立てば幸いですので、内訳を見ていきましょう!

家賃 64,000円

これは、固定費なので毎月同じ金額になります。

個人的には、ポイ活を狙い、クレジットカードで支払いを希望していましたが、口座からの引き落とししかできないようなので、仕方なく毎月銀行口座から引き落とされています。

ちなみに、東京に住んでいます。
やや高い家賃に見えますが、首都圏の物件としては安めだと思います。
築1年のワンルームです。

食費 29,217円

3万位内に抑えたいという目標があったので、それを達成しました。

自宅で食事をしていますが、完全に自炊しているわけではありません
冷凍食品やスーパーのお弁当も活用しています。
自炊する時も、サラダや味噌汁など簡単なレシピしか作っていません。
米は炊飯器で炊くので、自炊に時間は取られていません。

皆が気になる外食ですが、月に3、4回楽しんでいます。
やはり、誰でも外でおいしいご飯を誰でも食べたいですよね。
私もそうで、好きなマクドナルドや回転寿司に行っています。
その時、貯まったポイントで支払っているので、家計簿には入れませんでした。

水道光熱費 25,654円

めっちゃ高かったです!

電気とガスは4月分だったので、暖房やお湯を使う日が多かったです。
どちらも1万円台でした。
5月と6月は、暖房、エアコン、お湯を使わない日が多いと思うので、電気・ガス代が減るかもしれません。

一方で、無理やりに節約していないため、エアコンなどつけたい時に遠慮なくつけています。

水道代は、大体月に2,500円ですが、2ヶ月に1回の請求なので、5月に届きました。

娯楽費 17,293円

最近では、支出が最も増えた項目です。

ゲームが好きで、ソフトやアクセサリー、グッズを買いました。
新しいNintendo Switchが来るというニュースを見て、
少し貯金しようと思っていましたが、発売されてもすぐに買わないかもしれないので、現役のSwitchを思う存分楽しむことを決意しました。

5月は仕事が忙しかったこともあり、ゲーム以外の娯楽費はありませんでした

日用品 25,566円

こちらの項目は少し高かったです。

トイレットペッパーやシャンプー以外に、化粧品や健康食品もこの項目に入っています
5月は、特にヘアケアの支出が普段よりも高く、4,400円でした。

その他は、スマホのカバーやフィルムが古くなったため、交換しました。
その金額は2,000円程度でした。
日用品ではないかもしれませんが、どこに入れるか迷ったので、一応日用品として記録しました。

さらに、サプリメントやプロテインも買いました。
どちらもちょっと高めで、約6,000円でした。

また、脱毛の前に全身の毛の処理が必要だったため、ボディトリマーを購入しました。
今までは、普通のカミソリを使っていましたが、肌への負担が大きいため、トリマーに変えました。

通信費 4,306円

5月の支出は、スマホ代とメールアドレスのレンタルサーバーでした。

普段のスマホ代は1,080円(楽天モバイル)ですが、国内通話をしたため、1,983円になりました。

そして、メールアドレスのレンタルサーバーは、ビジネス用メールを持っているので、毎年、サーバー費を支払っています。
個人事業主であるため、その金額は経費になるので嬉しいですね。

医療・美容 14,880円

医療費と薬代が高くなかったですが、合わせて5,000円程度でした。一方で、美容代は1万円でした。

全身とヒゲ脱毛をしているので、医療・美容費の半分以上は脱毛代でした。

通常は1ヶ月半に1回、美容院に行っていますが、5月は行きませんでした。

交通費 5,000円

こちらの項目も固定費になっています。

少なめに見えますが、在宅ワークでほとんど外出していません。
週に1回、東京都心部に行っていますが、友達と会うよりも、美容やクリニック、買い物、娯楽などです。

本当に行かないと行けない場合だけは、交通費を増やしますが、1万円以内に抑えています。

外注 4,748円

先月、noteやXで使用しているアイコンを外注しました。

保険は?交際費は?家計簿に入っていない項目

保険費や交際費などについてよく聞かれます。
保険に関しては、住んでいる部屋の火災保険と、国民健康保険にしか加入していません
車も自転車も持っていないので、その保険は必要ありません。
医療保険や将来のための保険にも加入していません。
備えは貯金と投資で行っています。

交際費は、5月は仕事が忙しくて友達と1回しか会いませんでした。
その友達のお金の相談に乗ったことと、5月は私の誕生日だったので、ご馳走してもらいました。
すごく仲がいい友達なので、いつも感謝しています。

今年は30代後半に入り、結婚相手を探すことを考えていますが、それは、秋頃から始める予定です。
マッチングアプリを使うかもしれないので、その時は、マッチングアプリやデート代などかかります。

その他の項目は、先に書いた内容に含まれますが、髪のカットは通常1ヶ月半に1回行っています。
したがって、5月には行きませんでしたが、6月に行く予定です。
そのため、6,000円の支出が発生します。
髪の毛の管理には気を付けていますが、カット+カラー(白髪染め)+眉毛カットは1万円台に抑えています。
通っている美容院は幸いにも6,000円程度です。

最後に

今回の投稿はいかがでしたでしょうか?

家計簿の公開は、自己話になると思いますが、私の家計簿が皆さんに役立てれば嬉しいです。
私も他の人の家計簿を参考にしています。
特に同じミニマリストの家計簿に興味があり、参考にしています。

家計簿をつけることは、面倒くさいというイメージを持つ方が多いですが、最近では、多くの家計簿アプリがあり、自動的に家計簿をつけられます
マネーフォワードがよく推奨されていますが、個人的には、どのアプリでもいいです!
自分に合った家計簿アプリを選んだら良いです。
私はマネーフォワードを愛用していますが、楽天家計簿やZaim、Moneytreeなどもおすすめです!
無料で使えるものが多いので、気軽に家計簿を始めたらいかがでしょうか?

それでは、次の投稿をお楽しみに!

この記事が参加している募集

#今月の家計簿

64件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?