塔野陽太

25歳。Twitter上で短歌を作っています。

塔野陽太

25歳。Twitter上で短歌を作っています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

2019年に作った短歌たち

塔野陽太と言います。札幌に住んでいます。 普段はTwitter(@mingjiu1020)上に短歌をあげています。 2019年に作った短歌の中から僕が特に気に入っているもの、人に好きだと言ってもらえたものを集めてみました。全部で42首あります。 両の手をカモメみたいに広げれば三十七℃の海になる君 点滅を思わずダッシュで渡り切る僕には多分行く場所がある 不本意な今ではあるが不本意な今までだとは思えないのだ 三日間生きながらえる確信を持ってご飯をラップで包む また爪

    • はじめての塔野陽太

      塔野陽太の作ったものをまとめておきます。 とりあえず短歌2019ベスト盤がこちら。 あとは、漫画みたいなものを描いたり、 日記みたいなものを書いたりしてます。 Twitterもやってます。 歯医者のキャラクターを集めています。 あと、何首かでまとめたりもしてます。

      • 「頭の中がカユいんだ」「クラッシュフー」ついでに9月のプレイリスト

        最近は中島らもがしっくりきています。 「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」「僕にはわからない」「異人伝」「頭の中がカユいんだ」の順に読みました。 中島らもの作品は、面白いのにどこか切ない気持ちになります。 僕もこんな言葉で学生時代のあれこれを残せたらなと思います。 彼の落語も見たのですが、これまためちゃくちゃツボでした。 そんでもって作中で紹介されていたマンディアルグも読み始めました。 こんな風に作品が有機的に繋がっていくのはとても気持ち良いです。 初めて読んだ「クラッシ

        • 「空白」「KOC」僕らは時々おんなじ雲を見る

          金曜日、ミンドゥルと名付けられた台風が上陸し、東京は大変な天気でした。 雨を避けるために入ったイケアで、あれこれと物色し、帰り際にホットドッグをマスタードまみれにして食べました。 こんなもん、かければかけるほど美味いのです。 その後、久しぶりに映画館に行きました。 目当ては、吉田恵輔監督の最新作「空白」 いやはや、しびれました。 コミュニケーションって難しいなぁ、とあらためて。 あんまり詳しく書くには公開から日が浅すぎるので、どうぞ劇場で。 そして、土曜日はキングオブコン

        • 固定された記事

        2019年に作った短歌たち

        マガジン

        • 日記
          11本
        • 4本
        • 嬉しかったもの
          4本
        • 短歌
          3本

        記事

          ソファ【詩】

          僕の部屋には 椅子が一つもない かわりに 青いソファがある 座面の低い、二人がけのソファ それからベッドがある そこに誰かが座ったって 嫌な顔はしない 汗をいっぱいかいていたら はなしは別だけど 床にだって 座れないことないよね フローリングだけど ラグもちゃんと敷いてあるから お尻も痛くならない 僕は今ソファの 右半分に座って映画をみている ソファの左半分にもベッドにも床にも 誰も座っていない

          ソファ【詩】

          日記(6/18)

          今日は仕事終わりに友人の家で「三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実」を見ながらビールを飲みました。 金曜の夜という解放感と、三島や学生たちの熱に浮かされ、ハイライトメンソールを何本も吸いながら、深いような浅いような会話をし続けました。 愛やら他者やら宗教やら、どう考えても僕らの手に負えない話題でした。 こうやって少ない語彙をこねくり回して、知ったような口を聞くのを、随分と心待ちにしていた気がします。 帰り道、「芸術は弱いもののためにある」という言葉について話しました。

          日記(6/18)

          日記(6/13)

          二階堂奥歯の「八本脚の蝶」を長い時間をかけて読み通しました。 最近他人の日記ばかり読んでいる気がします。どれも死の直前の。 日記はその性質上、全てのページが遺書だ、と思います。だって僕たちが明日も日記を書ける保証なんてどこにもないのだから。 幸い(幸い?)僕は自殺を試みたことも、願ったこともありません。 ただ、小学校から高校にかけての通学中、車や電車に轢かれる妄想をよくしていました。それは自殺願望とは全く異質なものです。 今の僕が表現しても良いのであれば、あれは「言い訳」

          日記(6/13)

          日記(6/10)

          仕事終わりに、渋谷ヒカリエへ行きました。目当ては歯のマンガの個展です。 人生初のボーナスで浮かれているのです。 小さな展覧会だし、現金しか使えないだろうと見越して、ATMで一万円をバラバラにしておろし財布の中へ。 細々としたものを好きなように買いました。 仕事に関して普段ぶー垂れた事しか言っていませんが、こうして好きにできるお金が定期的に手に入るというのはとても精神に良いですね。 今回一番気に入ったのは、歯のハンコです。 小さくてコロコロしてかわよいです。今度、好きな人

          日記(6/10)

          日記(6/6)

          今週も八王子に帰ってきました。 たいして住んでいなくても、「帰る」っていう表現をしたくなる程度にはこの町に愛着が湧いています。 昨日は中学の頃の友達と久闊を叙しました。 何の気無しに、誕生祝いの連絡を送ったら、そこからすぐに約束が生まれ、これまたすぐに果たされました。 送っといて何ですが、誕生祝いは基本的に苦手でした。 全員に送るのは面倒くさいし、かといって、そこで人を選ぶと、仲の良さに序列をつけてしまうようで、気が引けます。 それに、同じ人に対して祝う年と祝わない年があ

          日記(6/1)

          昨晩はよく眠れませんでした。 不快な寝汗で何度も目が覚めました。 仕方がないので、マーラーを聞いてみることにしました。 サブスクの時代はいいですね。 気になったものをその熱が冷めないうちに試せます。 三田誠広の「いちご同盟」でその名を知ってからずっと引っかかるものはあったのですが、なんとなく聴かずにきました。 で、聴いてみたのですが、 正直さっぱり分からなかったです。 でも、のんびり聴いていこうと思います。 小学校の時ピアノを習っていたのに、クラシックはあんまり好きでは

          日記(5/30)

          社会人になって二ヶ月が経ちました。 気が狂いそうです。 というかもう、もしかしたら。 毎週出張をしています。 出張、といえば聞こえはいいですけど、関東中を回って、いわゆる誰でもできる肉体労働をしています。 せめて人間関係だけでも、なんて序盤こそ思っていましたけど、気づいたら頑張れなくなってました。 この人達は僕の好きなものを全部嫌いなんじゃないかって思ってしまいます。 ごめんなさい、僕もあなた達が好きなものは全部嫌いです。 そういう僕の姿勢が良くないのも、わかってるつもり

          日記(5/30)

          嬉しかったもの2021年4月

          今月から社会人になりました。 文化を絶やさないことを考え続けたひと月でした。 といいつつ、 お仕事とかいうものに追われた結果、この文章のための記録すら疎かになりまして、 大変抜けの多いリストになってしまいました。本当はもっともっと嬉しいことはありました、きっと。 とりいそぎ、更新を止めないために、今月はこれでもうアップしちゃいます。 あ、ちょっとした気持ちの変化で、タイトルを変えました。それでは、 以下、今月の嬉しかったもの ●映画とか ・街の上で ・半沢直樹(前回シ

          嬉しかったもの2021年4月

          良かったもの2021年3月

          今月は慌ただしい日々でした。 手続きと遊びに追われて、気づいたら終わってしまっていました。 結局春は別れの季節でして、僕の場合はエヴァとモルカーと札幌生活とその他諸々とのお別れ。 長い付き合いのモノたちも短い付き合いのモノたちも、みんなどうもありがとう。 本当は学生生活最後のnoteということもあり、大長編の大傑作をしたためる心算だったのですが、ただの一文字も書かずに四月になっていたので、そのまま投稿します。 それでは、入社式へ行ってきます。 以下、今月の良かったもの

          良かったもの2021年3月

          良かったもの2021年2月

          最近は毎日そわそわしています。 訳もなく涙が、マジで出ます。 先日、飲み会で友達と1時間にわたる喧嘩をするという、限界ムーブをかましました。この歳になって喧嘩って、と落ち込んでいます。 余裕がある大人にならなきゃですね。 ってコレを思うのも何回目だよって感じですけど。 春から東京の激安激狭物件に引っ越すので、断捨離をしています。 月並みな話ですが、昔の日記とか、アルバムとかが出てくる度に、どうしても過去を振り返って手が止まります。 そういうとき、感傷的な気分に任せて、誰か

          良かったもの2021年2月

          もんもんロック【詩】

          にぎやかな人がいたって 眠いもんは眠いもん さすってくれる人がいたって 痛いもんは痛いもん はずむ靴をはいたって 遅いもんは遅いもん どんなにからだに良くたって 苦いもんは苦いもん もう朝だって?知らないもん 知らないもんは知らないもん にこにこしてなくちゃって 思っているけど もんもんするもんはもんもんするもん かもんべいべ いっしょにもんもんしようぜ

          もんもんロック【詩】

          良かったもの2021年1月

          あいかわらずコロナコロナですけど、 案外楽しい日々を過ごしております。 kindleで青空文庫を読みまくり、ネットフリックスでコブラ会を一気見するなどしたひと月でした。 以下、今月の良かったもの ●映画とか ・恋する惑星 ・37Seconds ・モーターサイクルダイアリーズ ・ベストキッド ・コブラ会 ・タイガーキング ・PUIPUIモルカー ●音楽とか ・机の傷を髪の毛と間違えて ・The Wall(ピンクフロイド) ●本とか ・青空文庫の短編たくさん (尾崎放哉選

          良かったもの2021年1月