マガジンのカバー画像

自分らしく生きる 〜kokoronohatake〜

54
今、あなたの心には どんな種が植えてありますか。 今、あなたの心は 水、光、栄養で満たされていますか。 心の畑を耕して参りましょう。 心豊かに自分らしく生きて参りまし…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

ビジネスパーソンのための "呼吸瞑想" 3分間 集中力を高めるマインドフルネス

今日は、スマホの時間を3分間、瞑想に充ててみませんか。仕事の前、タスクの切り替え時、トイレから戻ってきた時、仕事が終わった後、帰宅時。たった3分間、呼吸に注意を向けてみる。3分間の瞑想ガイドを公開しました。仕事のパフォーマンスにどんな変化が現れるかを体感してみてください。

霧が晴れるように

霧が晴れるように

先日、プロフィール写真の撮影で山中湖を訪れました。

夜空に黄金色の満月が浮かぶ午前5時過ぎ、
山中湖は雲海に覆われていました。

日の出の優しい光が射し始めると、
霧で覆われた湖面がうっすらと照らし出され、
とても幻想的な雰囲気に包まれました。

雲海の雲間から富士山がひっそりと姿を現し、
1時間も経つと霧は晴れ上がり、
雲一つない青空に赤茶けた雄々しい富士山の全容がくっきりと現れました。

もっとみる
心のお掃除

心のお掃除

先日、知り合いの神社のお掃除のお手伝いに行ってきました。

日差しが結構強かったのですが、
大きな椎木がたくさん植っていて木陰は涼しく、
気持ちの良い風が何度も通り抜けていきました。

落ちた葉っぱを竹ぼうきで掃いていくと、
地面が綺麗になっていくように
自分の心も洗われていくように感じられました。

もしかしたら、
神社を掃除していたのではなくて、
自分の心を掃除していたのかもしれません。

つっこむべきか、放っておくべきか、それが問題だ。

つっこむべきか、放っておくべきか、それが問題だ。

一昨日、実家に帰って両親に会ってきた。
先月、両親がワクチン接種を受けた。

接種会場は、みなとみらいのハンマーヘッドパーク。
接種時間は、18時。

18時は夕食時だ。
これが母にとっては一大事。

いかに今日食べるかが母の生きがいだから。
美味しいものを食べることが母の幸せである。

両親は滅多に外食しない。
決まった時間に3食を食べるのが両親の食習慣である。

いつもの夕食は18時。
接種時

もっとみる
打つか、打たないか、それが問題だ。

打つか、打たないか、それが問題だ。

今朝、シドニーの友人と話をした。

シドニーでは、強制的にワクチンを打つことになりそうだと言っていた。
飲食店にもワクチンを打ってないと行けなくなるかもしれないと言っていた。

僕は自然からできているものをできるだけ体に入れるようにしている。

コンビニのお弁当は食べなくなって4年ぐらいが経つ。
ファストフードはかれこれ20年以上食べていない。

ポテトチップスなどのお菓子類もそれぐらい食べていな

もっとみる
成功者か幸福者か、それが問題だ。

成功者か幸福者か、それが問題だ。

僕は成功という言葉が好きではない。
というか、僕の成功基準はとても低い。

僕は幸せであれば、それでいい。

先日、岸見先生のアドラー心理学のウェビナーに参加した。
「成功は量的なものであり、幸せは質的なものである」と説明していた。

よく分かる。

三木清さんの言葉を引用していた。

「成功と幸福とを、不成功と不幸とを同一視するようになって以来、人間は真の幸福がなんであるかを理解し得なくなった」

もっとみる