見出し画像

共働きで子育てするなら、フルリモート転職一択じゃない?

みなみです。
今回は「共働きの子育てと転職」について考えていきます。

結論から言うと、
「共働きで子育てするならフルリモート転職一択」
と考えてるのですが、その根拠について以下に述べていこうと思います。

1.子育てするにあたって、平日にやらなければならないこと

私には現在2人の子供がいます。
1人が小学校、もう1人が保育園に通っています。

2人の育児と家事に関して、平日に行う可能性があるものは、ざっと以下の通りです。
太字が勤務時間中に発生するもの(中抜けや休暇取得で対応が必要なもの)になります。

===
(1)保活全般(保育園探し、見学、周辺環境の実地調査、書類集め、入園準備)

(2)保育園関連(慣らし保育、送り迎え、普段の持ち物準備、行事の参加、(行事によって)弁当作り、
日常生活(買い物、食事作成、食器片付け、入浴支援、洗濯、掃除)

(3)病院付き添い(体調悪化時の付き添い、定期検診(6ヶ月〜3歳)、予防接種付き添い)

(4)小学校関連(ランドセル準備、持ち物準備、登校準備支援、宿題チェック、行事の参加、(行事によって)弁当作り、早退時のお迎え

(5)学童関連(学童探し、見学、周辺環境の実地調査、書類集め、入園準備)

(6)習い事関連(習い事探し、見学、周辺環境の実地調査、持ち物準備、送り迎え
===

書き出していったのですが、結構な量のタスクがあるなあ、という感じです^^;

勤務時間中に発生するものも数多くあり、
共働き子育て世代としては、これらのタスクを仕事とどうバランスを取っていくのかという課題があります。

(お子さんがいらっしゃらない読者の皆さま、分かりにくい用語も多いかと思いますのですみません。。)

2.通勤して出社する働き方の問題点

さて、共働きの子育て世代は、平日に上記のタスクを抱えています。

これらのタスクを前にした時、“通勤して出社する働き方の問題点”を挙げるのはとても簡単です。

それは、「日中に家事育児関連作業ができない」です。

例えば、子供の体調が急に悪化して、保育園や小学校から電話がかかってきた際、通勤して出社していると仕事を中断しなければなりません。また、最悪その日は何も仕事はできません。
加えて、会社からの移動となるため、すぐに子供のところに行けず、子供の体調悪化のリスクも高まります。

私も何度も保育園からの呼び出しで、自宅にとんぼ返りしたことがあります。特に、午前中に保育園からの電話がかかってきた時は、とても大変でした。。

3.フルリモートで解決できること

ここまでくるとお分かりいただけると思います。

共働きの子育て世代は、平日にあれだけのタスクがあり、なおかつ、「勤務時間中」に発生するものも大量にあります。
いつでも臨戦体制であるフルリモートであれば、中抜けすることにより、病院には付き添えるし、平日の行事には参加でき、習い事の送り迎えだってできます。

また、日用品の買い物に行く時間も取れるので、
「あ、これ買い忘れた!」
とか
「習い事もあるし、早めに夕飯の準備をしよう」
とか様々なケースに対応できます。

そう、フルリモートは、
「家事育児と融合できる働き方」
なのです。

ですので、
共働き子育て世代の方であれば、フルリモート転職一択。
これで、間違いありません!

私は2020年3月から、コロナの影響で当時の会社がフルリモートとなりました。
子育てにはこれ以上ない追い風でしたので、直近の転職の軸の優先順位第一位は「フルリモート」で、無事フルリモート環境への転職にも成功しました。

私は、毎日上記のタスクを実践しながら、
「どう考えても、フルリモートしかないなあ」
とか
「やっぱりフルリモート最高!」
と思っています。

4.まとめ


いかがでしたでしょうか。
今回の内容をまとめると以下の通りです。

①共働き子育て世代の場合、勤務時間中も含め、平日に実施するタスクが数多くあり、これらのタスクを仕事とどうバランスを取っていくのかという課題がある
②通勤して出社する働き方の問題点は、「日中に家事育児関連作業ができない」こと
③いつでも臨戦体制であるフルリモートであれば、中抜けすることにより、「日中の家事育児関連作業」が実施可能
④フルリモートは、「家事育児と融合できる働き方」である。
⑤やっぱりフルリモート最高!

以上です。
感想などいただけると大変喜びます。


また、Twitterでは毎日転職の情報を発信していますので、ご興味があればご覧ください。

ではまた!

ここから先は

0字
こちら、有料noteを単品で購入いただくよりも、15000円ほどお得です! 皆さまの転職活動が確実に有利なものになりますので、ご検討ください💡

有料note50記事(約35,000円分)を1つのマガジンにまとめました!(現時点で15,000円ほどお得です) 有料noteを追加する度…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?