マガジンのカバー画像

思考集

11
日々考えたこと。
運営しているクリエイター

#思考の整理

共通言語という道しるべ

共通言語という道しるべ

使っていることばの意味が人によって大きく乖離している。それに気づいたときの驚きは大きかった。

どうしてもかみ合わない人には随所で出会ったけれど、その原因のひとつがそれだとは知らなかったから。

同じ日本語を話しているのに。

例えば「よく我慢してる」ひとつとっても、ほめことばととる人と、必死に耐えてる状態だから対処するべきととる人がいる。

わたしには限界がきていたのに、微笑んで言われたことで、

もっとみる
いよいよSFな世の中で濁流に乗り切れずとも呼吸はしている

いよいよSFな世の中で濁流に乗り切れずとも呼吸はしている

ドラえもんこそ出てきてはいないものの、家事は電化製品が肩代わりする。思ったことをLINEで伝えて既読がつけば、それだけで意思の伝達が済んだ証拠となる。古いスマホから新しいスマホへの移行も、あっという間に済むようになった。

何が起こっているか実際には分からないまま、深く考えずとも生活が効率的に回っていく。AI のおすすめにあまのじゃくに抵抗しようとしたって、それすら見透かされているようで怖い。

もっとみる
それぞれがたった一人の惑星の住人

それぞれがたった一人の惑星の住人

中学校に進学してかつての親友と何となく離れ、交友関係を広げていっていた頃、私の人間関係をすべて把握している人はもういないことに気づいた。

誰かの話をしようと思ったら、その人の説明から入らないといけないということ。中学の同級生、高校の同級生、バイト先の人。家族とはもうすべてを話さないようになっていたから、どんどんその感覚が強くなる。

わたしは私でしかないし、誰にも完全に把握されていない。至極当た

もっとみる