見出し画像

食べてやせるダイエットPart2

食べて痩せるダイエットpart2です。前回は、糖質代謝、脂質代謝を促すビタミン摂取とタンパク質代謝を高めようというお話をしました。たんばく質を摂って糖分と脂肪を燃やして体に貯めないようにしながら、確実にダイエットをしていく方法です。急な減量ではなく、緩やかに健康的に痩せたい人を応援しています。

タンパク質の代謝に必要なビタミンB6(ニンニク・カツオ・レバー・サンマ・サバ・鶏胸肉・バナナ・トマトなど)を積極的に摂ると、筋肉や骨などのカラダづくりの基本となるので、健康的な身体の土台となります。そして食べやせの一歩を踏み出せることになります。

食べて痩せる方法2-①腸内環境を意識して食べます。食事から乳酸菌を摂りましょう。乳酸菌は、ヨーグルト、チーズ、納豆、キムチ、味噌、漬物などの発酵食品から摂取できます。気持ちのいい排便でデトックスして身体の中からスッキリ痩せ体質になっていきましょう。

食べて痩せる方法2-②善玉菌のエサとなる水溶性食物繊維を摂りましょう。水溶性食物繊維は、きのこ類、ごぼう、カボチャ、リンゴ、キウイ、オクラ、豆類、わかめ、こんぶなどに含まれています。「ぬるぬるネバネバ食材」と覚えておくといいですね。腸内細菌が喜んでいると思うと食事も数倍楽しめますね。腸内フローラにエサをあげる時間です。

納豆 味噌汁 漬物

食べて痩せる方法2-③善玉菌が好むオリゴ糖を含む食品を摂りましょう。オリゴ糖は、ニンニク、ゴボウ、アスパラ、タマネギ、バナナ、大豆製品、サツマイモ、キャベツ、牛乳などに含まれています。善玉菌が活性化すると、便秘の解消につながり、排泄力が向上して、痩せ体質になります。オリゴ糖は私たちの口にも甘くおいしいですので、バナナやサツマイモ、牛乳は食べ過ぎには注意ですよ。

食べて痩せる方法2-④よく噛んで食べましょう。よく噛むことで満腹中枢が刺激されて、適量のお食事で満腹感を得やすくなります。咀嚼している間は箸を置いたり、テレビやユーチューブ、ビデオなどは消して食事に集中したりすることは大切です。食事による満足感を脳と身体の両方に堪能させてあげましょうね。食べる時間を「集中」して楽しむ時間にしましょう。

ダイエットの成功には、しっかりと栄養を摂って効果的に痩せていくことが大切だと思います。そして、目標体重達成後もずっと続けられる食生活をしてください。食事を楽しみながら、適量の、十分に栄養を摂れるバランスの良い食事をできると素敵ですよね。自分をいたわり大切に思う心がダイエットの成功への道だと思います。健康的な食事ができた自分をほめて前進していきましょう。ありがとうございます。