見出し画像

靭帯切っても明るいみのってぃ。経過観察100日目(手術後70日目)

ついにnote連続投稿100日達成!のはずが。。。

なんで?

そう。とある日、書き終えたnoteを下書きのままで、投稿するのを忘れたのです。トホホ・・・
だが見てください。なんと『77日連続』という偶然の産物。超ラッキーナンバーが揃ったわけで意気揚々としております。たぶん膝も良い感じで徐々に治癒されていってるはず。と信じてみよう。術後も70日でこれまた7が絡んでいるし、今は7月だし。7にまとわりつかれているので7に纏わる何かに触れてみようかなーなんて思ったりもしています。


本日の右膝

今日は右膝の診察日。相変わらず主治医とのコミュニケーションは淡泊で、現状の報告をして、様子をみて、聞いておきたいことは聞いて、終わり。
そんなでもなぜか主治医に色々言われると安心してしまうのは、ボクが神経質じゃなさすぎるのか、主治医の絶妙なコミュニケーション術によって気持ちが緩和されているのか、まったくわからないので魔法の一種だと思っている。

とりあえず、自転車も完全にOKが出たし、湯舟につかるも許可が出たのでここから大幅に良くなることをほんの少しだけ期待してみる。以前から言ってる膝裏の脂肪体は湯舟に浸かりながらマッサージするのが効果的らしいので、やっとそれが出来ると思うと大きな一歩を踏み出せそうな気もしてきている。次の8月2日に診察予定で、MRIを撮って問題なければついにランニングも始まるとのことだった。
ランニングさえ始まってしまえばこっちのものだ。長期の休みから復帰するまでのリズムやサイクルはある程度把握できている。20代の頃とはコンデイションも違うのでやり方は変わってくるが、基本的な方法は変わらない。
そして大事なのは、気を緩ませないこと。靭帯断裂というのは少しの油断ですぐに再発するものなので。
しかし、昨日のnoteで『不安』を吐露して、翌日にこんな息巻いた記事を書くなんてボクは本当に単純な野郎です。


眼を見ること

最寄り駅前。毎週火曜日の夕方かこのくらいの時間にかけて、ワゴン車のクレープ屋さんがやってくる。(この時期はかき氷もやっているようです)
私も相方も毎週買っているわけではないが、月1か2くらいで購入している。今日は私が買いにいったのだが、このワゴン車を一人で経営しているであろうお兄さんは買った後に必ずお客さんの”眼を見て”「毎週火曜日、やってますのでまた来てください。」と言って、お気をつけて、ありがとうございました。と声をかけて〆る。
これは中々出来ることではない。でも接客する上で凄く重要なことだと思っている。彼はきっとこの商売が好きなのだろうな。
汗をかきながらクレープやかき氷を一生懸命、たった一人で経営するお兄さんをこれからも応援したい。


PCのお兄さん

僕の知り合いにPC回りに詳しく修理の出来るお兄さんがいる。
彼とはSNSのやり取りから仲良くなって以来で8年くらいの仲である。しょっちゅう連絡を取っていないが、PCの事を聞きたい時にすぐに連絡をくれる頼もしいお兄さんである。
こうした何かに突出した人と仲良くしている中で、端から見ればこちらの都合だけで連絡しているのでいいように使っているようにも捉えられなくもないのに、気兼ねなく話しを聞いてくれる。こういった存在が人をどれだけ救うか、すごく感銘を受けている。


今日1日で二人の人間に影響を受けた。これも7マジックとして認定したい。
100日目を迎えたので、少しずつまた記事のテイストを変えていこうと思っている。なぜなら、8月末までにとある記事を書かなければいけなくなって、今までは好き勝手に書いてきたが、多少は人に読まれるような文言を創れるようにしなけばならないからだ。
まだまだ勉強中だが、物書きのプロの不利をして書いていこうと思っている。


ひとつよしなに。

#怪我 #経過観察 #奮闘記
#リハビリ #トレーニング #ストレッチ
#右膝前十字靭帯断裂 #ACL再腱手術 #手術
#右膝半月板損傷 #半月板縫合術 #
#右膝側副靭帯損傷 #リハビリ生活 #Youtube
#みのってぃ #ロビン #犬のいる生活
#株式会社美好 #節句人形
#30代 #日本の歴史 #伝統工芸
#サッカー #フットボール #市川SC
#お兄さん #眼を見る #熱意 #商売
#PC回り #100日連続 #note


SNSリンクまとめ


みのってぃ。チャンネル

ロビンちゃんねる


みのってぃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?