見出し画像

留学と妊娠。2つの経験から気づいた 「やりきる力」と「頼る力」

妊娠、出産などのライフイベントによって影響を受けやすい女性たちが、納得したキャリアを選択できるようなサポートやサービスを提供するMimosa。

今回は、中古車輸出の会社で勤務し、現在育休取得中の祐果さんにご登場いただきます。大学時代の経験が自分の強みになり、妊娠という経験を得て気づいた自分の苦手なことに対して感じたことをシェアされています。

経歴

■2012年 大学入学。受験生の時からの目標だった留学を目指し、アルバイト+勉強に明け暮れる。

■2014 年 フィンランドに1年程度交換留学。渡航先では観光学を学ぶ。

■2016年 新卒で旅行会社に入社。営業、企画、添乗、アフターフォロー、一つの旅行をすべて担当する。2年目の時に、統括エリアの営業社員の中で「営業利益達成率1位」として表彰される。

■2019年 中古車輸出会社に転職。5か国にわたる海外法人約20人の外国人スタッフと英語でコミュニケーションをとりながら海外法人の管理、取引先との交渉、仕入れから輸出までの管理など、様々な業務に携わっている。
入社2か月で海外法人の立ち上げを経験。入社3年目に業務の自動化プログラム導入に参加し、1年間で5つのプログラムを開発し事務仕事を大幅に削減。

■2023年 第一子妊娠。現職の会社では初めての産休取得社員となる。 女性の多い会社ということもあり、会社に行政の支援金の情報提供なども含め打診し、産休を取得した。2023年末に第一子を出産。

現在、育児休暇中。

上記の経歴の中で、キャリアを考える大きなきっかけ(価値観が変わる・考え方が変わる・自分の強みに気づく等)となったのはどこでしたか?


1つ目:留学を目指した時。大学に進学した時、私は3姉妹の長女で、妹は受験生。そして自分の父が独立したタイミングもあり、私立大学の学費に加え、私費での留学費用を親に出してもらう勇気はありませんでした。
諦められなかった私は、留学先大学での授業料、住居費や食費も支給される「交換留学」があると知り、それならいけそう!と目指すことに。「交換留学生」になるには、何が必要か?と自分の状況を考えて、「英語力+お金+成績優秀」が必要と分かってからは、通学前と授業後にはアルバイトに直行、通学時間は英語漬け、オールイングリッシュの授業を選ぶ、空き時間は課題とテスト勉強。アルバイトと勉強に明け暮れる日々を過ごし、時間があれば経験者の人に留学の話を聞いたり、面接の対策などをしてもらったり…このような経験を得て、「やりきれた事」は大きな自信になり、自分の強みにもなりました。

2つ目:第一子の妊娠。元々人に頼ることが苦手な性格でしたが、変わりゆく自分の状況の中で、自分の力だけではどうしようもできない事がこんなに沢山あるのだな...と実感しました。そこで「人に頼る」ことができるように自分で訓練していかないといけないと感じました。気づいたことは、頼みづらいと思っても勇気を出して頼んでみれば、案外、人は受け入れてくれる。そして、誰かが困ったときには絶対助けてあげようと思うし、助け合える社会になってほしいと感じました。次は復職に向けて、「頼る力」をもっとつけていきたいと思っています。

上の状況で悩んでいる過去の自分に声をかけるとしたら、どのような声をかけますか?


「やりたい」と思ったことを実現させるために、絶対何か方法があるはずだから諦めないで、まずは調べて、動いて、いろんな人に話を聞いて、たくさんの情報を取りに行ってみてほしいです。そうすれば、何が必要かという事もわかるはず。何が必要かわかったら、あとは「やりきる」のみ!
しんどい時もあったけど、この経験は、社会人になってからも自分の糧になっています。

自分だけでどうにかしようとせずに、ぜひ周りの人に助けを求めてみてください。どんな小さな事でも良い。自分だけで頑張ろうとするよりも、人の力を借りてみたほうが結果が良くなる事がたくさんあります!案外、人は助けてくれます。そして助けてもらったら、また誰かを助けてあげたり、その人にお返しをしてあげたらいい!


今後、どのような人生を歩んでいきたいと考えていますか?


自分らしい選択を重ねていきたいなと思っています。昔に比べて、情報がありふれているし、正解も沢山あるし、周りの生き様が見えやすくなった時代だからこそ、周りは○○だから、ほかの人は○○だから…といったことではなく、常に自分の置かれている状況や気持ちを考えて、「私の場合は…」で選択していきたいと思っています。そして、いつも考えているのは、自分の選択を正解にするのは自分次第だと思っています。

読んでいただきありがとうございました!
スキ(❤)を押していただけたら励みになります✨