見出し画像

応募フォームに気づかされビビる


noteでこのようなイベントが行われることを知りました。

「作品を磨くための"自己フィードバック"講座」

鬼フィードバック」の記事が話題となり書籍化されたデザイナー・前田高志さんをお迎えし、「作品を磨くための”自己フィードバック”講座」が2021年9月17日に開催されるそうです。

しかもこの講座の後半では

前田さんから、視聴者のnote記事への”鬼”フィードバック
…みなさんから募集したnoteの記事のデザインについて、前田さんからフィードバックをいただきます。見出し画像や、太字や見出しなど装飾機能の使い方について、noteをより読みやすくするためのポイントを、“鬼”のようにくまなくお教えいただきます(フィードバックを受けたい方は、視聴フォームからお申し込みいただけます)。

「前田さんからフィードバックしていただける!!これは良いぞ!!よし!思いきって申し込んでみよう!!」

意気込んだ私は、まず

「どの記事で申し込もうか」と考えました。

マイページから過去の記事をいくつか読んで、

(あれが良いかな?これが良いかな?)と。

あれこれ悩み、

「よし!これでいくぞ!」と決定。

いそいそと応募フォームをチェック。


応募フォームには自分のnoteIDを入力する欄、記事のURLを入力する欄がありました。

ふむふむ。

(ここにnoteID、ここに記事のリンクね…)

入力する内容をチェックしていて…私は固まりました。


画像1

「記事を誰に届けたいか」「記事を通していちばん伝えたいこと」を記入する欄が!!!

…困りました。

私の選んだ記事は、

「誰に届けたいものか」

「記事を通して1番伝えたいことは何か」

わからなかったのです。

ここで初めて、

「私、誰に届けようと思って、何を伝えようと思ってnoteを書いてるんだっけ」と。

noteを書き始めて1年3ヶ月。

誰かに届けよう、何かを伝えよう、と書いてきただろうか。

何かお題のある企画に応募する時は

それに沿ったものを書いてきたつもりではありますが、その他はただただ日々の自分のことを書いてきました。

お菓子を作って食べたらおいしかった、とか。こんな失敗をした、とか。今日はこんな調子です、とか。

ほぼ日記!

たまに何十年も前のことを思い出して書いたり、ちょっとした未来への夢を書くこともあるけれど、

本当にほぼほぼ日記。

「この人に伝えたい」という対象もいなければ内容もない。

これは…困ったぞ。

今から「誰に届けたいか」「何を伝えたいか」がハッキリしている記事を選びなおそうか…

申し込みは今日8月31日まで。

う〜む。

作品を磨こうとちょっとヤル気を出して申し込もうとしたら、

根本的な自分のnoteの書き方についての「壁」にぶちあたってしまった。

今回、フィードバックをいただこうとして、このことに気づいたのだから、ある意味かなりの学びがあったのだけど…

応募フォームに気づかされた自分のnoteの日記感に愕然としております。


皆さん、noteってどんなふうに書いてますか?



⭐︎ ミーミー&たかやんのしゃべっ天然

⭐︎ファンキー過ぎる家族がいてもマジメに生きてる娘の話


#noteの書き方

この記事が参加している募集

スキしてみて

noteの書き方

こんなところまで読んでいただけていることがまず嬉しいです。そのうえサポート!!ひいいっ!!嬉しくて舞い上がって大変なことになりそうです。