見出し画像

2月4日 立春。

今日、二十四節気でいう「立春(りっしゅん)」を
迎えました。
「何のことやら?」と思われた方は
これを機に是非
寄っていってください。   オイデー⸜(๑⃙⃘˙꒳˙⸜๑⃙⃘)

立春

2月4日頃。および雨水までの期間。
旧暦の正月の節。

冬至と春分の真ん中で、まだまだ寒い時季です。

暦の上では旧冬と新春の境い目にあたり
この日から春ということになります。

梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなっていき
春がやってきます。

寒中見舞いは立春の前日迄で
以降は余寒見舞い(2月下旬頃まで)になります。

東風解凍(はるかぜこおりをとく)

初侯 2月4日〜2月8日頃。
暖かい春風が
川や湖の氷を解かし始める頃となります。

東風と書いて〝はるかぜ〟と読みますが
「こち」と読んで
〝春先に吹く東寄りの柔らかな風〟を指します。

東風は、まだ冷たさの残る風ですが
春を告げる風として古来より喜ばれてきました。

この頃から、春の足音が聞こえてきます。

解凍のシーズン突入〜❄️✨

黄鶯睍睆(うぐいすなく)

次侯 2月9日〜2月13日頃。
山里ではウグイスが鳴き始める頃となります。

「睍睆」とは鳴き声が良いという意味です。
ウグイスの別名は〝春告鳥〟や〝報春鳥〟。

気象庁では
このウグイスのさえずりを初めて聞いた日を
ウグイスの初鳴日として
梅や桜の開花とともに観測しているそうです。

「ホ〜ホケキョ♪」の練習しなきゃ(笑)

魚上氷(うおこおりをいずる)

末侯 2月14日〜2月18日頃。
凍っていた川や湖の表面が
割れだす頃となります。

割れた氷の間から
魚が飛び跳ねる様子を表した候です。

春先の薄く張った氷や解け残った氷は
薄氷 うすらい〟や〝春の氷〟〝残る氷〟と呼ばれ
まだまだ寒い日が続く雪国にも
春の訪れを実感させてくれる表現ですね。

そして、2月からは
次第に各地で渓流釣りが解禁となります。
渓流釣りといえば岩魚が人気ですよね。
岩魚の塩焼き、私の大好物です♪

大人になると
どんな食物も塩焼きが美味しく感じるという
都市伝説があるとか無いとか(笑)

私は食べる専門ですけど、何か?(笑)😂💕

おわりに

この時季の旬の食べ物には
菜の花、フキノトウ、三つ葉、キウイフルーツ、
スナップエンドウ、サワラ、白魚…などです。

季節の変わり目が、またやってきますね。
体調を崩しやすい時季です。
春は特に不調が目立つ季節でもあります。

代表するのは、花粉症ですね。

東京や石川、兵庫、広島など12の都府県で
花粉を生み出すスギの雄花の量が
過去10年間で最大になっているとのことです。

そうしたことから
2023年シーズンのスギ花粉の予測として
花粉の飛散量が
例年の2.3倍程度と予想されています。

毎年花粉に悩まされる方
過去に花粉症だったけれど卒業した方
今までは発症していない方
どんな方も
今年は例年以上に配慮していいかもしれません。

また
春は高気圧と低気圧が数日の周期で
交互に入れ替わることで
自律神経の切り替えが
スムーズにいかなくなります。

睡眠の質、軽い運動、栄養バランスを考えた食事
などなど
自律神経を整える為の努力を
日々心がけることができたらいいですね。

梅の花言葉は〝忠実〟〝高潔〟〝忍耐〟🌸✨

最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまたね。


【参考引用元】
暦生活
日本の行事・暦
暮らしのほとり舎
Yahooニュース


ここから先は

41字

2022年3月にスタートしたお試しマガジンです。 かろやかに生きるって何だろう…と、きっと思われるでしょう。 かくいう私も試行錯誤しなが…

そのお気持ちがとっても嬉しいです。 心から…ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚