見出し画像

恥ずかしい気持ちをかなぐり捨てろ!とは言わないけど捨てるとうまくいく人もいるよね

「ああ、私の気持ちもわかってくれるかもしれない!」と思えた↓こちらの記事。

英語モードの自分を育てる ってとても大事なことだと思うんです
英語を喋れるようになりたい!と思う人には。

イングリッシュネームを持つことについて思うことがあります。
賛否両論ございますですよ、ええ。
私は、イングリッシュネーム持っても/使っても良いんじゃないの? 派です。
英語圏のスターバックスでは、店員さんから名前を呼ばれるようになってますね。
なので、それ用 としてイングリッシュネームを使ってもいいと思いますし
普段からイングリッシュネームで通してもいいと思います。
結局のところ、その人の好きなようにしたらいい!と思ってます。

私の気持ちもわかってくれるかも と書いた理由は
イングリッシュネームを持つことに否定的な人しかいないからなんです
私の周りには。否定的な人や、プププと笑う人などです。
アメリカ人の友人から「簡単な名前だから変えなくていいよ!」
と言われるのは、まあ、わからなくないんです。
それでも、発音を伝えて、つづりも伝えても、違う名前を言われる時がありました。
実際、本名で通した方が多かったですけどね。
でもですね、やっぱりなんか、こう、違和感というか、私だけど私じゃない みたいな
そんな感覚でした。

日本人の友人は、「○○って笑」という感じで鼻で笑うとか
無言で距離をとられるとか…
多分、私の名前が簡単で短いからだと思うんですけどね。

高校生の頃に英会話学校に通っていたんですけどね
あるクラスで、イングリッシュネームをつけてみましょう!
とニュージーランド出身の講師が言い出したので、各々つけたわけですよ。
家に帰って、母親に「私、ジュリアってつけたよ」と言うと
「ジュリアァー?そんな顔してるぅ?🤣🤣」
正直、私は傷つきました。

自己紹介もまだしていませんが、ちょっとだけ。
高校卒業後に留学のため渡米
サンフランシスコ、ロサンジェルス、ニューヨークにて生活
二年制大学を卒業 ビジネス専門学校卒業
アメリカには9年いました。

noteの名前は私のイングリッシュネームのニックネームです笑
ややこしいわ!でも私は↑こうしたいんです!!
別人格ではないんですけど、日本語を話す時には出てこない私が
英語を話す時には出てくるというか、そんな感じです。
基本の私は変わりませんから。
イングリッシュネームのことを書いていて、急にスイッチが入りましたので書きます笑

私がアメリカでやっていたことは
日本語や日本人の考え方を一旦頭の隅に追いやって
アメリカ英語とアメリカ人の考え方や文化などを素直に取り入れたことです。
日本人の、日本の常識や考え方のままでは、言語はおろか、そのバックにある
文化や歴史、その国の社会や国自体、その国に住む人たちのことを全く学ぶことは出来ないと思います。


長々ダラダラ書いてしまって、だけどここまで、最後まで
読んでくださった皆さま、ありがとうございます。
感謝いたします!

今日はここまで!

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,645件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?