見出し画像

他人を喜ばせたいのならまずは自分を喜ばせよ。

こんにちは!
本日28歳の誕生日を迎えたMikiです!

いやぁ~誕生日という感じがしないですね(笑)

なんでかな?と思ったらここ数年で
誕生日を一人で過ごすということはなかったことに気付きました。
ありがたいことですね。
ほんまに周りに恵まれているな~と思います。

いつもその時お付き合いしている人と過ごしていたので
今はお別れして赤の他人となってしまいましたが
お祝いしてくれてありがとうございました。

そんでもって当日を過ごすのはいつも恋人だけれど
毎年メッセージをくれる先輩やお母さんたちにも感謝ですね。

とまぁ前置きで誕生日話しをしておりましたが
今回は他人を喜ばせたいのなら
まずは自分を喜ばせよというテーマについてです。

人間の最大の喜びは他者貢献


人間の喜びって最終的には”他者貢献”なんですよね。
これは日々生活していても感じますね。

この前ある場所に一人で訪れました。
そこには二人組の女の子がいて、
警備員さんに「写真を撮ってください。」とお願いして
断られていたんですね。

それを見かけていた私は
「よければ撮りましょうか?」と声をかけて
撮影をすることになりました。

特に時間も気にしていなかったし写真撮影も好きなので。
(人物写真を撮る機会はあまりないですが、
得意ではないだけで嫌いではありません笑)

そういう時って1,2枚撮ってどうですか?と尋ねると思うのですが
5~6枚かな?いくつかのアングルから撮影して見せたところ
とても喜んでもらえました。

元々私は困っている人を見かけたら放っておけない性格なのですが
それってよくよく考えたら、その人を助けることで喜んでくれる。
喜んでいる相手を見て自分も嬉しくなるんですよね。


自分の好き×他人の喜び


今回はたまたま写真撮影することになりましたが
私自身写真を撮ることが好きなことも相まって
お互いがいい気持ちになりました。
ただ私の場合は人物写真よりも風景写真を撮る方が
好きだなということにも改めて気づくことも出来ました。

それと同時に人物写真のいいところは
目の前の人の笑顔を直に感じながら撮影できるという
”人の温かみ”というのがあるなとも感じました。

プロのカメラマンをされている方は
きっと写真を撮ることがほんまに好きやからなるのかなって。

好きを突き詰めているうちに、夢中になっているうちに
仕事になっていたのかなと感じましたね。

世の中にはいろんな仕事があるけれど
なんでそれらの仕事があるのかというと
より生活を豊かにするため、便利さを求めるためなどありますが
結果的には人のためになることに繋がると思います。

仮に人のためになることではないビジネスモデルの場合
それは短期的には設けることが出来ても
いずれ上手くいかなくなると私は思います。

結局何をすればいいのだろう?


他者貢献とは言うけれど結局何をすればいいの?
これが分かれば苦労しないですよね。

結論なんでもいいと思います。人を騙すみたいな悪いことでなければ。

なんでもいいというのは決して投げやりに答えているのではなく

人それぞれ得意、不得意があるから
その人にとっての他者貢献が何かというのは
その人自身にしか分からないのだと思います。

だからこそ人はもがいてあがいて悩んで
とことん自分自身と向き合うのだろうなと最近よく感じています。
色んなことを経験して色んな人と関わっていく内に
自分のやりたいことが分かっていくと思います。

こんな偉そうなことを言っている私自身も向き合っている最中です。

このnoteを始めたくらいからなので
約2年前くらいからですかね?
自分には何が出来るのだろう、自分の夢中になれるものって何だろう
人を笑顔にするには何をすればいいのだろうと
たくさんのことを考えてきました。

2年前は"他人を笑顔に"が先立ってしまい
自分を置いてけぼりにした考え方でした。

「まずは自分を満たそう」という言葉を聞いて
頭では理解していたつもりだったのですが出来ていなかったようですね。
それがようやく最近になって、自分を満たしてから
他者貢献が出来ることを理解できるようになりました。

自分の波動は相手にも伝わる


なぜ理解できたのかを考えたところ
世の中で自分らしく生きている人達の姿を見て
好きなことに夢中になっている、楽しんでいると感じたからですね。

自分の好きなことであれば
だれかに強制されたりしなくても自分から勝手に行動します。
これはとっても生産的で人間的だなと感じます。

これを繰り返すうちに沁みついてきたのだと思いますね。

人は鏡なので自分の感じたことや波動は相手に伝染するし
反対に人が感じていることや波動は自分にも影響します。
だからこそ人を喜ばせたいのなら、
まずは”自分を喜ばせよう”ということに繋がるんだなと思います。

まとめ


という感じですね。( ←まとめ方雑過ぎない?w )
ちなみに私は好奇心旺盛すぎて、色んなことを
ローテーションで三日坊主しているわけですが
それはそれでいいのかなと思うようになりましたね。

三日坊主とはいえ、ここ半年くらいは
何かしらのSNSを通して最低でも1日1回は
自分の思いついたこと、考えていること、動画などを
手探りですが色んな形で発信をするようになりました。

どれもこれも自発的にやっているから
めちゃめちゃ楽しいんですよね~。
うぅ~うまくまとまらない~と頭を抱える時もありますが
投稿ボタンを押したときの快感といったら何にも代えがたい。

そして自分が何を考えているのかを
可視化&客観視できることも
発信活動をとても楽しめている理由だと思います。

一昔前はそもそも何をやりたいのか分からなすぎて
頭で考えるだけで結局何も手を付けられなくて進まない…
読書してタメになった箇所があったら
かいつまんで発信することもたまにあるけどなんだかなぁ…
みたいなことばかりでした。

色々やってみないと自分には何が合っているのか
自分が何をやりたいのかは分からないと思います。
そんなだからフリーター or 無職期間ばかりのくせに
職歴は大変なことになっているのですが(笑)

昔はこの職歴も恥ずかしいと思っていましたが
今ではむしろ誇らしいですよ(笑)
だって人より色んな経験しているんだもん!笑
自分にこの経験があるからこそ同じような経験があって
悩んでいる人がいたら、その人の気持ちに寄り添える。
これってとても貴重だなと思います。

なのでこれからも「やりたい!!」と思ったことにはどんどん挑戦して
自分の経験や学びに変えていきたいな~と思っています。

というわけで今回はちょいマジメ回でしたが
ここまで読んでいただいた方いましたら
ありがとうございます!!!

それじゃあまったね~(*´▽`*)



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

#夏の思い出

26,395件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?