マガジンのカバー画像

映画や本、音楽・アートのことなど

61
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

骨董や古いものと美術作品のこと

骨董や古いものと美術作品のこと

20代から(もしかしたら10代の頃からかも?)ちょっと変わった古いものに興味があった。旅先で骨董市を覗いたりするのが楽しくて仕方がなかった。古い時代に作られて、その品物がどんな場所でどんな人に使われ、こうして自分の目の前にあるのか。そんなことに何だかとても興味をひかれた。モノが自分を招いているような気がした。作られた当時のこと、生産されるようになった経緯やその品物の特徴など。本で読めばいくらでも知

もっとみる
穏やかな春の1日 宮城県美術館で過ごす/移転の危機を乗り越えて

穏やかな春の1日 宮城県美術館で過ごす/移転の危機を乗り越えて

地元の大好きな場所の一つである宮城県美術館。晴れて暖かかった昨日、午後のひとときを過ごして来ました。

昨日が初日で、所蔵品の中から新たな展示をしていたみたいですが、自分は展示はスルー(笑)してまっすぐ北庭へ。

街の中からすぐの場所なのに、車の騒音にも邪魔されずに木陰でゆっくり新緑を眺められる貴重な場所です。

盛り上がるような新緑🌿

静かな水辺には鯉が泳いでいます。

本館の開館後に佐藤忠

もっとみる
楽しみながらやる。楽しいから続く。そんな風に取り組めばいつかはめどが立つ/若い頃から好きだった夢二のこと

楽しみながらやる。楽しいから続く。そんな風に取り組めばいつかはめどが立つ/若い頃から好きだった夢二のこと

みけ子のネットショップ。売れてるかと言うと「全然そんなことはない」(笑)ゼロではないけど気休め程度の売れ行き💦 商売になっているかというと、現在のところ全く商売にはなってないね ┐(´д`)┌

でも、前から自分の好きなモノ(骨董とかアンティーク・古道具)を自分で選んで販売してみたいと思っていたし、その思いがネットショップという形でも実現してうれしい限りなのだよ。売れたらもっとうれしいね(笑)

もっとみる
「健康で長生き」信仰は日本人の根深い病い(笑)

「健康で長生き」信仰は日本人の根深い病い(笑)

*みけ子がかなり好き勝手なことを放言している内容です。そしてまとまりのない内容で言葉足らずです。違和感のある方はここで読むのをやめて下さいね。あとでこれはリライトの必要があると思ってます。

昨年末に買って、途中で読むのをやめていた本を改めて読み出した。

「寿命が尽きる2年前」久坂部羊

老齢に達する人であれば一度は読んだ方が良い本です。みけ子は題名に惹かれて買った本だったけど、途中で忙しくて読

もっとみる
人はいつまで経っても未完だ/坂本龍一氏が亡くなった(T . T)

人はいつまで経っても未完だ/坂本龍一氏が亡くなった(T . T)

坂本龍一氏がお亡くなりになった( ; ; )説明するまでもない、世界的な音楽家である。みけ子の世代の人には「YMOの教授」でお馴染みの方だ。YMOは世界の音楽の流れを劇的に変えた音楽グループである。

みけ子は中学生の頃に洋楽ロックにハマり、ロックと言うまだ若い新ジャンルの音楽に頭と耳を完全にヤラれた気分だった。

その中でも革命的に新しいテクノポップの旗手であったYMO。デビュー当時から日本発

もっとみる