マガジンのカバー画像

そのままの自分を知る、そして抱きしめる

418
人と違ったっていい。私はこんな感覚で、考えで、行動をする人間なの。そんな私でいい・・・と自分を丸ごとギュッと抱きしめたい記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#生活

感情のお片付けのあとの現実

やばい、心が軽い。 ここのところ、意識してネガティブな感情のお片付けをしてたんだけど、今日仕事でココロもカラダも軽くてビックリしたよ。 今までいかに自分が自分の中の感情に振り回されてたかっていうのが理解できた。 いやーー、感情ってすごいね。 こんなにも世界を変えるんだから。 感情のお片付けとは?この記事を読んでもらえたら、何となくわかると思う。 お片付けには2つの作業が必要。 ひとつは、今、脳内に散らかってるネガティブな感情をひとつひとつ言葉にして、どれくらいの

ネガティブ感情のお片付け

現実のどんなことが私をネガティブに引っ張るのか、それを整理して、その感情をお片付けすると、現実はポジティブに変わる。 最近の私はそんな体験ばかりしていて、ややハマり気味。 ネガティブ感情が整理されるから、現実でネガティブに捉えなくて済むみたい。 お片付けって、簡単に言うと「ネガティブの取捨選択」をその都度行うってこと。 その思考の整理。 感情の整理はお片付けに似てる最近はお片付けのノウハウがすごい。 断捨離とかこんまりメソッドとかライフオーガナイズとか。 私はサ

自分らしさを言語化するための本

Amazonで予約していた本が、今日届きました。 それがこちら。 Instagramでいい言葉を教えてもらえると思ってフォローしていた方の本で。 今回発売される本が「書き込み式」のワークシート本だってことで、前のめりで予約してたんです。 こんな感じ↓ 今、私に必要なのは自分の感覚や考えを言葉にすることで、自分を理解してあげること。 自分ではきっかけがないとなかなか問いかけが難しいから、質問してくれる本ってありがたいんです。 366も質問があるから、ささっと書いて

いろんなことを楽しんでいい

普段、上手くいかないことを言語化して、腑に落とそうとしてるのが私のnote。 だけど、たまに好きなことも、得意なことも言葉にしたいよね。 今日の記事は、頭に浮かんだことをそのまま言葉にする、まとまりのない感覚的な言葉の羅列。 好きなことをメンバーシップに好きなことを言葉にする機会をつくろう。 そう思って始めたのがメンバーシップ。 身体の声を聞くとか、動かし方を感じるとか、普段考えないようなことを言葉にしてる。 でもね、自然に体得しちゃった人は自然としてると思うんだ

コーチングの効果①

引き続き子育てと仕事の両立に悩んでいたため、コーチングを受けてみることにした私。 なんとなく感覚的にはつかんでいるのだけど、あと一歩が見えてこなくてね。 ちょっとこの人のこの感覚いいかも、とピンときた方の体験コーチングを受けたので、その体験談。 仕事と子育ての両立が難しいワケ私の場合、仕事でも人のために尽くしたい気持ちが強く、子育てにおいてもやれる限りやりたいという熱い想いを持っていて、どちらも100%注ぎたくなるから両立できない、という感じ。 仕事でも子育てでも得た

私がバランスを大切にしたいワケ

私がバランスライフを大切にしたいと思ったのは、ちゃんと理由があったみたい。 ADHDあるあるです。 さじ加減が苦手という特性もあるのだけど、コレもかなり影響してるんだってわかりました↓ 主体的に生きるのが難しい。 というかモチベーションが湧かない。 だから人のために生きてきたところがある。 そうやって振り切ってしまったのが今の私。 だからといって、人のために頑張れることを手放さなくていいのよね。 だけど、自分のために生きる部分も持って、バランスとれるのがいい。

今の私を受け入れて、新たなステージへ

私はまだまだ未熟なんだ。 でも足りない部分を頑張って補わなくていいんだね。 それを自分に許可できた瞬間、すごく解放された気持ちになった。 私、まだまだ成長しないと子育てできない、仕事ができないって思ってたみたい。 だからもっと自分が!って躍起になってたんだと思うの。 そんな自分を認めたら、ちょっとだけ感じる世界が変わった。 そんな感覚を言語化する記事。 足りない何かを努力すべきという想い時代もあると思う。 私が育った時代はバブル真っ最中で、周りは上昇志向だった

【発達障害児子育て】発達させるのがゴールじゃない

三男の通う療育では、幼稚園訪問のサービスがある。 幼稚園の先生が療育に来てくれる療育参観も夏休みにあった。 こういうサービスが本当に心強いよね。 先日幼稚園へ療育の先生に行ってもらい、そのフィールドバックをもらった。 とてもわかりやすく説明してくれて、その背景や見えない成長の過程まで見える化してくれたから、むやみに幼稚園の様子を見に行くよりも自分への学びは大きかったよ。 でも整理されると同時に落ち込む自分がいたの。 私はつい、自分と重ね合わせてしまう悪いクセがある

青空を見上げて、今の望みを自覚する

週末キャンプに行って、雲がゆったりと木々の間を動いていくのを見つめながら、いろいろ考える時間が持てた。 風が強くて、雲の動きが速い。 この雲のように、私は生き急いでいたんだなぁと振り返りながらため息をついた。 もう40歳。 あっという間だったよ。 頭に浮かんだ言葉のひとつひとつを言葉にして、これからのことを考える記事。 向き合えなかった気持ちと向き合えるタイミング今までずっと、とにかく目の前のことをこなすので精一杯だった。 空回りしていることも多くてつらい日々だ

感覚とおうち空間にフォーカス!

完成されたカタチって美しいなぁーと思う。 キチンと並んでいたり、キチンと収まっていたり、シンプルにまとまっていたり。 これは私の頭が常にゴチャついていたり、気づくと部屋が散らかっていたりするから、そう思うのかしらね。 そんな私の心地よさと心地悪さに意識を向けて、ちょこっとスッキリさせる記事。 情報の取捨選択のスキル先日、頭の中が処理できなくなって、めちゃくちゃ長文の記事を書いたらスッキリした。 私には情報の交通整理が人よりも苦手だという特性があるのね。 この交通整

優等生でしか生きられなかった症候群

「見通しを持ちづらい特性があるので、無鉄砲なタイプはより無鉄砲に、慎重なタイプはより慎重になっちゃうんですね。」 三男の療育の先生がそう話してくれた。 その日は運動サーキットのプログラムだった。 目の前のハシゴや平均台をこなす子どもたちは、その言葉どおりヒヤヒヤするくらいにヒョイヒョイ進んでいく子と、焦ったくなるくらい動かなくなってしまったり親にヘルプを求める子とハッキリ分かれた。 見える行動は真逆だけれど、根底にある困り感は同じ…。 私自身にも心当たりがあった。

自分の中でつくるご機嫌サイクル

今、自分は「自分のことを大切にしたい」と強く願っていて、それができることにより私の中から出てくる言葉や立ち振る舞いが自然と整っていくことを期待してる。 自分を大切にすることの積み重ねがどう自分に影響して、どう自分が変化していくかを楽しみにしてる。 やっとここまできたよ、嬉しいよ。 自分はダメだと思わずに、小さな心がけを積み重ねてきて、やっとね。 そのプロセスと感覚を言語化する記事。 つらかった自分責めの時期私は上手くいかないと、つい自分を責めがちだった。 もっと頑

人生が好転するスイッチ

ああ、そうかも。 自分にないから、誰かから力を借りたいとか、知識を得たいと思うんだ。 私は自分で自分のことを大切にできなかったから、自分を大切に扱ってくれる人が欲しかったし、自分のことを応援できなかったから誰かに応援してもらいたかった。 それが自分を大切にできるようになったら、夫との関係が一気に良くなって、自分を大切にする感覚は2倍に増えた。 自分を自分で応援できるようになったら、夫や子どもたちへも自然と応援できるようになってきた。 いいサイクルというのは、こういう

喋りたい私、動きたい私

昨日、音声配信をして気づいたことがある。 私、喋りたい人なんだって。 職場でも実はお昼休みとかにソワソワしてる。 何か喋りたい、でも迷惑にはなりたくない。 音声配信なんてピッタリね。 迷惑かからないし。 聞きたくなければ聞かなきゃいいのだもの。 そんなの意味ある?って思うかな。 ちゃんと有用な知識を提供してくれとか。 私だったら…有用な知識ばっかり聞きたいと思わないのよね。 誰かの生活の独り言って、ふふふって笑えて好きだけどなぁ。 普段、話すことってトラ