見出し画像

宿題の少ない春休み、小3~中3のお子さんにタイピング練習がおすすめです

明日から春休みの学校が多いようです。
学校の宿題は少なめではないでしょうか。
お子さんは、「いっぱい遊んで、いっぱい寝られる!」と思っているかもしれません。

必要な機器

そこで、パソコンのタイピング練習をお勧めします。
スマートフォンやタブレットでもBluetooth(ブルートゥース)接続のキーボードがあれば練習できます。
ローマ字を習ったであろう小学校3年生以上で、パソコンやスマホ、タブレットに興味を持っているお子さんにおススメです。

練習のしかた

両手の10本指を使って、画面を見ながら、キーボードそのものは見ないで、すばやく文字を入力する練習です。
指を置いておく場所(ホームポジション)を覚えて、決まった指でキーボードを打ちます。
できれば毎日5分ずつ2週間、タイピング練習できたら効果が上がるでしょう。

高校生の現状

実際に今の高校生のタイピングスキルの個人差は大きいです。
小中学校の授業だけでは、なかなかタイピングスキルは身につかないようです。
だから、少しでも家庭で練習する時間がとれれば、この先安心です。

今後の「情報」という教科

2025年から大学入学共通テストに「情報」という教科が新設されそうです。
その中でプログラミングが入試に出されるかもしれないという点が注目されています。
対象は今の中学2年生(新・中学3年生)以下です。

高校の情報科の授業ではキーボードから英数字を入力する形式のプログラミング言語を学びます。
タイピングが遅い生徒は入力するのにいっぱいいっぱいで、なかなか考える時間を持てません。
高校入学前までにサクサクとタイピングができるようになっておくと、プログラミングの授業でじっくり考えられるでしょう。

おすすめのタイピングのサイト


はじめは、画面にキーボードの配列と使う指が画面表示されるWebサイトがお勧めです。
「マナビジョン」
https://manabi.benesse.ne.jp/gakushu/typing/

注意書きに「※パソコンのみのサポートになります。スマートフォン、タブレットでは動作しませんのでご注意ください。」とありますが、Bluetooth(ブルートゥース)接続のキーボードがあれば練習できました。

「プレイグラム」
https://typing.playgram.jp/

「イータイピング」

https://www.e-typing.ne.jp/


毎日少しずつ取り組むだけで、タイピングが楽しく身につくでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?