見出し画像

【旅行記】鹿児島一人旅~県立博物館

鹿児島一人旅。
早朝に照國神社を参拝、その後、親戚との邂逅を果たしました(大げさ?🤭)
午後からは再び一人時間です。
今回の鹿児島一人旅、親戚と会うこと以外、とくに予定は決めていません。
照國神社に行く途中、鹿児島県立博物館があったので行ってみることにしました。
(旅した日:2024年3月30日)

👉照國神社の記事に載せた地図に、博物館の場所を追記。

「すぐそこ」🤭


「鹿児島県立博物館」
正面入口

1階のエントランスを入ると受付。
入館料は無料です😆
どこから来たのかだけ、帳面に記載しました。

展示のメインは2階と3階。

まずは2階、 「鹿児島の自然」フロアへ向かいます。

奄美大島をはじめ、鹿児島には大小様々な島が存在します。

マングローブの森と生き物

島の自然が再現されているコーナーも。

そんな鹿児島独自の進化を遂げた生物もいます。

アマミノクロウサギ

「アマミノクロウサギ」
天然記念物のウサギ。
奄美大島と徳之島のみに生息する絶滅危惧種。
耳は小さく、手足は短いです。

キュウシュウジカ
しっぽが可愛い

「キュウシュウジカ」
四国と九州に生息するシカ。
ニホンジカの中では中型。

森からひょっこり
(屋久島の自然を再現したコーナー)


アカウミガメ


ミナミトビハゼ


ガラッパ

皆、愛嬌がありますね😊

お次は同じく2階にあるディスカバリールーム。

「口や目、耳にはさわらないでね」


「やさしくさわってね」

そうなんです。ここは触れて、調べて、発見できるコーナー。


「耳にあててみよう」

はい、あててみました!
思っていたより多層的に音が聞こえる感じがしました。
幾つかの音域が重なっていて、想像していたより騒がしかったです。

それでは3階に向かってみましょう。

階段には離島の自然を紹介するパネルが並びます


3階は鹿児島の人々と自然のつきあい方を紹介するフロアです。

種の多様性を表す展示。

蝶の多様性


蛇の多様性
(周りの鳥たちに狙われているかも😎)


「ずんずん」
迫ってくるよ😆

コレクションギャラリーには恐竜の模型も。

「プロトケラトプス」

ガラスケースの中に、実物の化石も展示されていました。

「サツマウツノミヤリュウの化石」(実物)

サツマウツノミヤリュウは鹿児島で発見された首長竜です。

約9800万年前の地層から発見されたとのこと。


9800万年前、想像図🤭
恐竜の色ってほとんど判明していないらしいです。
色は塗らなかったので、お好きな色を想像してみてください😊


身近な生き物を紹介するコーナー。
イモリとヤモリの違いがイラストで説明されています。これ、知りたかった!

イモリ「きけんをかんじると どくを出すよ」
ヤモリ「きけんをかんじると ミーッとなくよ
ヤモリを好きになった瞬間😊


この日はシン・サクラジマという企画展が行われていました。
大正大噴火にスポットを当て、その噴火の凄まじさ、住民・社会、そして噴火予知などの科学に与えた影響の大きさが紹介されていました。
また当時の写真がAIでカラー化されており、~鮮やかに蘇る大正大噴火の記録~とサブタイトルが付けられています。
モノクロ写真だと「昔」「過去の出来事」と感じてしまいがちですが、カラーで迫って来ることで、大噴火は過去の終わった出来事ではなく、未来へ向けて防災は続けていかなければいけないのだと、身が引き締まります。

左が大正大噴火前
右が現在


大正3年(1914年)1月12日

大噴火の年になってから、地震などの予兆はあったようですが、いきなりこんな噴火を目の当たりにしたら、「その時、どうするか」を事前に考えておかないと、どうしたらいいのか分からないですよね。

こうして防災の気持ちをあらたにしたところで、博物館見学はおしまいです。

鹿児島県立博物館
所在:鹿児島県鹿児島市城山町
アクセス:市電「天文館通」下車 徒歩7分
入館料:無料
 
企画展「シン・サクラジマ」
開催期間:2024年3月23~6月2日


この後、市街地をお散歩しつつ、かごしま近代文学館・メルヘン館に向かいます。その模様はまた次回ご紹介出来ればと思います🦄


早朝に参拝した照國神社については下記の記事でご紹介しています。

🚃大阪から青春18きっぷと新幹線で16時間かけて鹿児島までやってきた模様は、下記の記事でご紹介。
興味を持たれましたら、こちらもよろしくお願いします🌟


🔵この記事は下記のマガジンに収録。

🔵下記の共同運営マガジンに参加させていただいています♪


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,269件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

お散歩・お出かけ→描くことが多いので、交通費などの活動資金に使わせていただきます☆ よろしければお願いします! 「スキ」も励みになります。いつもありがとうございます♪