見出し画像

長崎と平和のために、もう一つ曲を作りました

この夏、8月9日の長崎への原爆投下日に向けて、平和をテーマにした曲を作りました。それはそれは、大きなプレッシャーでした。私なんかが作って良いのかしら…出来るのかしら…という不安を頑張って押しのけて、書いた曲でした。

公開後、長崎や広島にゆかりのある方や、平和活動を頑張っておられる方々からたくさんの反響をいただき、書いて良かった…と思ったのでした。


長崎と平和のために、もう一つ新しい曲を


この曲が縁結びをしてくれて、令和三年度長崎市平和の新しい伝え方応援事業に採択されたインターネット番組「ピースフルトーク・フロム・長崎&NY」の主催者前田真里ちゃんからご依頼いただき、12月12日正午放送の同番組のテーマ曲を作曲・演奏いたしました。


日本時間12日(日)正午放送
インターネット番組「ピースフルトーク・フロム・長崎&NY」
視聴はこちらから https://peaceby.org/

この放送15分前、つまり11:45amにYouTubeで楽曲を先行公開します。たくさんの皆様にお聴きいただけましたら大変光栄に思います。

I am unstoppable for Nagasaki and the leaders for peace
私を止めることはできない 長崎と平和のリーダーたちへ
作曲・演奏 宮嶋みぎわ

平和を目指して行動するって、いったいどんな気持ちか

前回は原爆のことと長崎のみなさんのお気持ちにフォーカスして曲を作りましたので、今回は平和活動を実際に行っている皆さんの行動やお気持ちにフォーカスするのはどうだろう?と考えました。

平和活動って、国と国の問題が出てきたり、社会的階層を意識させられたり、平和のことを考えたいのに分断のことを考えさせられます。

それでも頑張ってくださる方々を、励ましたい、と心から思いました。

私の作曲ノートです。メインのメロディには私が思う「平和ってどんなものなのか」を込めました。現実の世界の中での平和は、決して長調だけじゃないはず。長調なのか短調なのか分からないような和音をたくさん入れました。

実は作曲の様子を音声SNSクラブハウスで中継し、録音を残してあります。ただずーっと音を探しているだけで退屈な内容ですが、作曲家がどうやって音を探していくのかにご興味お持ちの皆様は、こちらから聞けますのでどうぞ!


以下は私が番組と前田真里ちゃん宛にお送りした楽曲制作者としてのメッセージです。楽曲もメッセージも、祈りながら送り出したいと思います。


平和な方が良いよね、と口で言うのはカンタン。
でもその「へいわ」を実際に行動で示そうとすると
いろいろな衝突が起こります。

大事な家族を守りたいだけのとても優しい人も
愛するあまり、だんだん方向性がずれていくと
家族のためなら他の人が損しても良いと考えるようになり
それが結局戦争になるのですよね。

殺し合いなんてやめよう
話し合おう
平和を作ろう …

口で言うのはカンタンですが
行動するのはむずかしいです。

だからこそ私は、行動したい。

行動している皆さんの応援も 全力でしたいのです。
この曲はそんな気持ちを込めて書きました。

平和を目指して頑張っている全ての方に
私を応援してくれている!!と感じてほしいので
I am unstoppable - 私を止めることはできない
というタイトルにしました。

そうです、この曲はあなたのための曲です。
一緒に、平和のために前に進み続けましょう。

私がこの曲をアメリカNY市の自宅で録音したのは
奇しくも真珠湾攻撃の日でした。

日本がアメリカを奇襲した日に
アメリカが原爆を落とした街長崎を想って
日本人がアメリカの自分の家で弾いているのです。

この世には たった一つだけの正義も
たった一つだけの平和もない …

だからこそ、考えて考えて 行動して
進んでいかなければ!と
弾いている間何度も思いました。

過去は変えられないけれど
未来は変えられるんですから。

We are unstoppable!
(私達を止めることはできません)


作曲家・ピアニスト・プロデューサー
宮嶋みぎわ

上限はありません!サポート本当にありがとうございます(*^-^*) 大変大きな励みになります!