あしらわれる仕事をやりたくて入ったわけじゃない。

   生保営業って基本的には嫌がられるのがおちでしょ。私はそもそも他人に興味もないからその人がどんな保険入ってるかとか気にならない。現時点で困ってない人を助けようと私が努力する必要性ってなくない?とか思ってしまっています。
基本的には、「困っている人」をサポートすることが私は好きです。誰かの助けを求めているんだから助けてあげたいし、必要とされるなら喜んで!っていう精神です。感謝されるのが大好き。

  スタートラインが同じはずなのに、契約を取ってきている子が増えています。わたしまだアポすら取れてないんだけどなあ。
私にとってやりがいの無さや、興味がない分野のやる気ってのがないとなかなか難しい。そしてまず求められてもいない人へのアプローチや説明、論破なんて出来ないんですよ。頭のなかは常にごちゃごちゃ。正直今にでもやめてしまいたい。
辞めるなら早いうちの方がいいんじゃないのかなとか思ってきてます。中途半端に1年目いてもやめてもさほど変わらないんじゃないのかなって。長く務める気がない場所に留まる必要性も感じないんです。将来仕事でこんな人のようになりたいなっていう先輩もいない。(人としてはめちゃ尊敬してる人多いです)

みんなお客さんとの会話を難なく続けている。私は話すのにも必死、雑談ってどうやるの?てか人と仲良くなるってどうやるのよ、もう頭が??????で埋め尽くされてます。上司にも同行きてもらったが、少し会話が不自然とご指摘を頂きました。「普通」が分からないからその「普通」になろうと必死にやってるのにそれを言われてしまったら私はどうしたらいいの…。
お客さんも私を空気のように、厄介者はそりゃ追い出される。だってどう話せばいいのか自体その人によって違うし、咄嗟に対応できるようになるなんて何年かかるんですか。人間関係ってのにはマニュアルなんてないから何したらいいのかも分からず。とりあえず営業動画を視聴、人間関係についての本も読む。よしわかったぞ!やるぞ🔥ってなったとしても実際問題上手くいかず。

あれ?ちょっとこれ私、生きるハンデ背負ってるな。

なんて思わざるおえないんです。苦手なことをし続けて克服出来たらいいですよね。そんな夢を抱いていたけれども大間違い!!努力したってさほど劇的にはならない。なんかそれを見せつけられている感じ。。。ネガティブにもなる。ネガティブは良くない風潮があるが私はそうは思わない。
ネガティブな人ほど人のらしさが詰まっているのかなって、開けてみたら実はこんな人だったって。世の中全員同じポジティブになったってしょうがない。明るい人が人生生きやすいのは正直そうなのかもしれない。でもネガティブな人がだめ!って言われるのも違う。これからは多様性を受け入れる考え方や心構え、人の思考と自分の思考を共有できる人が必要なのかなって思います。

何の話!!!勝手にまとめるなし!!

要は、適材適所ってのもあるので周りの人にも申し訳無くなるため仕事を辞めたいなって話でした。


みなさんいつもありがとうございます(*^^*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?