ミクロコスモス

神経行動学/京都大学

ミクロコスモス

神経行動学/京都大学

記事一覧

2023年ノーベル化学賞予想

2023年のノーベル生理学・医学賞の受賞予想はあたったが、大本命を的中させてもつまらないので化学賞を予想していこうと思う。 2023年ノーベル生理学・医学賞 化学賞の半…

1

2023年ノーベル生理学・医学賞予想

まずは直近のノーベル生理医学賞受賞者を振り返る。 2021年は温度や触覚を担う受容体を発見した功績でDavid JuliusとArdem Patapoutianが受賞した。David Juliusは的中。 …

1

ウイルスを"観る" 第一部: 病原性で観る

はじめに 〜我々のウイルスに対する認識の歴史 2019年の年末。中国武漢市で原因不明の病気が発生する。翌年、この病気は瞬く間に中国全土、そして世界に流行し、歴史的な…

2022年 ノーベル賞生理・医学賞受賞者予想

去年のノーベル賞予想ではDavid Juliusを的中させることができました。今年も張り切って予想していきます。 ノーベル賞とは生理学・医学賞は、おおむね臨床と基礎が交互に…

2021年ノーベル生理医学賞予想

10月4日から11日は、一年で最も「科学」にスポットライトが当たる一週間になるのではないでしょうか。そう、ノーベル賞ウィークです。初日は生理医学賞。生意気にも今年は…

重水は甘いらしい

重水は甘いらしい。PNASに出てた記事がおもしろかった。 話をかいつまむと、次のようなことらしい。 そもそも重水について復習すると、質量数の大きい水素をもつ水のこと…

超個人的!2020年印象に残った論文5選

 みなさん、今年はどんな論文に出会いましたか?私は今年もたくさんの論文に触れることができました。その中から個人的に特に印象に残った論文を5本厳選して、エモを共有…

なぜ私たちは「コロナ専門家」を求めるのか?

パンデミックによる社会的な混乱の中、連日のように「専門家」という存在がお茶の間を賑わしている。今晩は「コロナ専門家」を研究業績という視点で分析しつつ、なぜ私たち…

2023年ノーベル化学賞予想

2023年ノーベル化学賞予想

2023年のノーベル生理学・医学賞の受賞予想はあたったが、大本命を的中させてもつまらないので化学賞を予想していこうと思う。

2023年ノーベル生理学・医学賞

化学賞の半数近くは生化学、分子生物学あるいはこれたの分野に貢献する技術に対して贈られている。ところが直近2年は生化学分野は選ばれていないため、そろそろ選ばれる頃合いだろう。生化学分野に山を張って(無論、合成化学や物理化学は著者にはわからな

もっとみる
2023年ノーベル生理学・医学賞予想

2023年ノーベル生理学・医学賞予想

まずは直近のノーベル生理医学賞受賞者を振り返る。
2021年は温度や触覚を担う受容体を発見した功績でDavid JuliusとArdem Patapoutianが受賞した。David Juliusは的中。

2021年ノーベル生理医学賞予想

2022年はネアンデルタール人などのゲノムを解読した実績でSvante Pääboが単独受賞。ヒトゲノムプロジェクトを飛ばしての受賞には驚いた。ヒトゲノムが

もっとみる
ウイルスを"観る" 第一部: 病原性で観る

ウイルスを"観る" 第一部: 病原性で観る

はじめに 〜我々のウイルスに対する認識の歴史

2019年の年末。中国武漢市で原因不明の病気が発生する。翌年、この病気は瞬く間に中国全土、そして世界に流行し、歴史的なパンデミックに陥った。世界中の研究者がこの病気の原因を研究し、SARS-CoV2、いわゆる新型コロナウイルスが病原体であることが突き止められる。パンデミックは我々の生活に甚大な影響を及ぼし、いまでは「ウイルス」を知らない人はほとんどい

もっとみる
2022年 ノーベル賞生理・医学賞受賞者予想

2022年 ノーベル賞生理・医学賞受賞者予想

去年のノーベル賞予想ではDavid Juliusを的中させることができました。今年も張り切って予想していきます。

ノーベル賞とは生理学・医学賞は、おおむね臨床と基礎が交互に選ばれてるという周期性がみられます。去年が「温度と触覚の感知メカニズム」を発見したDavid JuliusとArdem Patapoutianに生理学・医学賞が贈られています。基礎分野ですね。ということで今年は臨床分野を中心に

もっとみる
2021年ノーベル生理医学賞予想

2021年ノーベル生理医学賞予想

10月4日から11日は、一年で最も「科学」にスポットライトが当たる一週間になるのではないでしょうか。そう、ノーベル賞ウィークです。初日は生理医学賞。生意気にも今年は受賞者の予想をしてみようと思います。

※以下敬称略

ノーベル賞とはノーベル賞について、いまさら説明はいらないかもしれませんが、少し復習。ノーベル賞は最も歴史のある科学賞の一つで、対象分野は生理学・医学、化学、物理学、文学、平和、(経

もっとみる

重水は甘いらしい

重水は甘いらしい。PNASに出てた記事がおもしろかった。
話をかいつまむと、次のようなことらしい。

そもそも重水について復習すると、質量数の大きい水素をもつ水のことで、文字通りちょっとだけ重い。とはいえ電子状態は軽水(普通の水)と同じなので、生物屋からみれば重水も軽水も同じようなもん(物理・化学屋さんに怒られそう...)。

重水は甘いか?さて、本題に戻ろう。どうも科学者という生き物は新しいもの

もっとみる
超個人的!2020年印象に残った論文5選

超個人的!2020年印象に残った論文5選

 みなさん、今年はどんな論文に出会いましたか?私は今年もたくさんの論文に触れることができました。その中から個人的に特に印象に残った論文を5本厳選して、エモを共有したいと思います!

第5位 卵巣と精巣を併せ持つモグラ 最初はこれ!Scienceに掲載された、ゲノム再編成によって卵精巣が進化したメカニズムに迫った論文。イベリアモグラのメスは不思議なことに、卵巣と精巣が合わさった卵精巣と呼ばれる器官を

もっとみる
なぜ私たちは「コロナ専門家」を求めるのか?

なぜ私たちは「コロナ専門家」を求めるのか?

パンデミックによる社会的な混乱の中、連日のように「専門家」という存在がお茶の間を賑わしている。今晩は「コロナ専門家」を研究業績という視点で分析しつつ、なぜ私たちが専門家を必要とするのかについて議論したい。

昨今数多くの「コロナ専門家」がメディアに登場しているが、その主張は必ずしも一致していない。必然的に、どの専門家が正しいのか?に関心が集まり、アサ芸から『「コロナ専門家」12人を格付けチェック』

もっとみる