マガジンのカバー画像

落語、お笑い

24
ユーモアが人生を楽しくする、と信じてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

M-1グランプリの敗者復活ルール改定は、どのような影響を及ぼすのか

今年もお笑いファンが待ち焦がれた、M-1決勝戦の日がやってきた。 日本時間で1時半からTverに…

Michiyasu
5か月前
3

スマホ画面を白黒にしてみました

AbemaTVの街頭インタビューからもうすっかり人気Youtuberの一角になられたお笑いコンビ、春と…

Michiyasu
10か月前
9

高いレベルでの好みとは?

松本人志氏は次のように述べている。 「でも笑いって、結局好みだからねぇ」 などとおっしゃ…

Michiyasu
10か月前
2

落語は役に立たないから素晴らしい

数日前にKindleで出版した作品。 これで出版したものも8冊目になった。 飽き性である自分は…

Michiyasu
10か月前
3

オススメの落語は?に対する回答

学生時代に落語研究部に所属していたことは何度か書かせていただいた。 その話を知人にすると…

Michiyasu
10か月前
8

審査員のえみちゃんが好きでした

毎年開催されているピン芸人の頂点を決める大会、R-1グランプリ。数年前から芸歴10年以内とい…

Michiyasu
2年前
13

漫才を作る

昨年のM-1グランプリが終わって既に2ヶ月以上が経過した。コアなお笑いファンの中では人気が高いにも関わらず、なかなか日の目を浴びれなかった芸人さんたちが決勝に進出したことが話題となり、選ばれた9組を見ただけでも間違いなく素晴らしい大会になることが予想された。 南半球にあるカンガルーの国に滞在している僕は当然日本のテレビを生で観ることはできないのだが、喉から手が出るほど観たかったので知り合いの方に頼みこむ。日本で放送しているテレビをそのままZoomのビデオ通話に映してもらうと

ランジャタイが決勝に上がってしまった

ランジャタイが決勝に上がってしまった… 僕の趣味の一つに漫才・コントなどのお笑い鑑賞があ…

Michiyasu
2年前
19

落語家になりたかったか

おそらく一日たりとも見ない日はないほどに、僕の日常に溶け込んでしまったYoutube。ホーム画…

Michiyasu
2年前
10

中途半端の続き

各大学に存在する落語研究会、通称「オチケン」。度々にはなるが学生時代の4年間落研に身を置…

Michiyasu
2年前
9

同じ落語が何度も楽しめる理由

日本の伝統的話芸、落語。学生時代に落語研究部、通称落研に所属し、大学生活のほとんどを落語…

Michiyasu
2年前
160

「古臭い」、を取っ払う尖った落語家を紹介してみる

学生時代に部活でのめり込んだ、落語。自分で演じるだけでなく、プロの噺家の方々がやっている…

Michiyasu
3年前
6

漫才をノートに起こすという行為を久々にやってみた

小林賢太郎氏がパフォーマンスを引退し、しばらくしてnoteを始めた。有料記事で月額1000円、更…

Michiyasu
3年前
22

日本×オーストラリアでzoom配信落語をやってみた感想

ワーキングホリデーにてオーストラリア滞在三年目。学生時代に培った落語は国が変われど演じる機会に恵まれた。同じ屋根の下で暮らす日本人の前だったり、現地の日本語放送のラジオ番組だったり、日本語を勉強しているオーストラリア人の小学生の前だったり(これはクソスベッた)。オーストラリアで本格的に落語ができる人間は僕くらいのもので、それが理由に様々な場面で自分の名刺代わりになってくれた。 そして、僕が落語を異国でやっていることを知ってだろうか、落語研究部がきっかけで知り合った方からメッ