ミアッチ

ミアッチ

最近の記事

簿記の勉強が終わったらやりたいこと

こんにちは。 簿記3級の勉強真っ最中のミアッチです。 試験まで残り2週間。簿記の勉強漬けですが、簿記の勉強が終わったらやりたいことを考えてみようと思います。 家の片付け(リビングの棚、寝室、キッチン収納、子どものおもちゃ、子どもの洋服、靴棚の整理、ベランダの掃除、冷蔵庫の掃除) 不用品をメルカリへ 価値観マップづくり 家計簿の予算表作成 ユミコア ダイエット 洋書の読書 オフ会参加 副業スタート 家庭菜園 予算表作る 書いてみたら浮足立った予定がないので、美味しいランチも

    • ㉒応用論点『社会保険』

      ㉒応用論点『社会保険』https://youtu.be/RGf8MreKdTE?si=RgATHcIRXUeCmf3X 演習問題 Q1: ×1年5月27日、本日給料日につき、給料(総額30万円)を当座預金から支払った。 なおこの給料に関する源泉所得税は2万円であり、広義の社会保険料総額は6万円である(これを労使折半で負担する)。仕訳は? A1: 給料300,000 / 所得税預り金 20,000        社会保険料預り金30,000 当座預金 250,000 労使

      • ㉑経過勘定の理屈をシッカリ解説!

        YouTubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 簿記3級を勉強するために、毎回YouTubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 ㉑経過勘定の理屈をシッカリ解説! https://youtu.be/NroMg1A7zgI?si=7Uw0_VyPRvURnA7u おまけの練習問題 Q:×2年2月から4ヶ月間、事務所を借りることにした。家賃(毎月1万円)は借りた月の月末に当座預金から支払うこととなった。毎年3月31日を期末日とする。 ×2

        • 簿記3級 演習問題(⑮伝票)

          YouTubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 簿記3級を勉強するために、毎回YouTubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 ⑮伝票演習問題 Q1:買掛金支払のために小切手を振り出した。使う伝票は何? A1: 振替伝票 Q2:土地を現金で購入した。使う伝票は何? A2: 出金伝票 Q3:当座預金から現金を引き出した。使う伝票は何? A3: 入金伝票 Q4:100万円の土地を購入した。代金のうち20万円は普通預金から支払

        簿記の勉強が終わったらやりたいこと

          簿記3級 演習問題(⑭帳簿)

          YouTubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 簿記3級を勉強するために、毎回YouTubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 ⑭帳簿 演習問題Q1:会計帳簿は概念的に大きく2つに分かれる。何と何? A1: 主要簿と補助簿 Q2:主要簿に分類される帳簿って何? A2: 仕訳帳と総勘定元帳 Q3:仕訳帳から総勘定元帳へ、勘定科目一つ一つ仕訳データを書き写すことを何ていう? A3: 転記 Q4:仕訳帳と総勘定元帳以外の会計帳

          簿記3級 演習問題(⑭帳簿)

          ⑬剰余金の配当

          ⑬剰余金の配当youtubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 勉強するために、毎回Yutubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。今回の動画はこちら。 演習問題 Q1:5月20日、株主総会が開催され、剰余金1,000万円について、以下のように決議された; 剰余金の配当200万円 利益準備金の積立:剰余金の配当の10分の1の金額 仕訳は? A1 繰越利益剰余金2,200,000 / 未払配当金2,000,000            

          ⑬剰余金の配当

          ⑫税金

          youtubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 勉強するために、毎回Yutubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 ⑫税金 演習問題 Q1:税抜価格100円の商品を現金で仕入れた。消費税率を10%とした場合の税抜経理方式での仕訳は? A1: 仕入100 / 現金110 仮払消費税10 Q2:税抜価格の売価200万円(仕入値は税抜50万円)の商品を掛けで販売した。 消費税率を10%とした場合の税抜経理方式での仕訳は? A2:

          ⑪決算整理仕訳3/3

          youtubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 勉強するために、毎回youtubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 今回で決算最終章。演習問題が少なめで嬉しい☺️ ⑪決算整理仕訳3/3 演習問題Q1:三分法の決算整理仕訳「しーくりくりしー」は、なぜ必要? A1: 売上原価を「仕入」勘定で算定するため。 「売上原価を算定するため」だけでは半分正解ですよ! 【補足】損益計算書には「売上高」とその売上高分の「売上原価」を記載しなけ

          ⑪決算整理仕訳3/3

          ⑩決算整理仕訳2/3

          youtubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 勉強するために、毎回youtubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 ⑩決算整理仕訳2/3https://youtu.be/btACBgyMj7Y?si=QOPYcgXlK8Y0NBMg 演習問題Q1:×2年3月31日が終了し決算になった。 ×1年4月1日に購入した機械装置(取得価額100万円、耐用年数9年、残存価額10万円)の減価償却の仕訳は? A 1: 減価償却費100,000

          ⑩決算整理仕訳2/3

          ⑨決算整理仕訳1/3

          youtubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 勉強するために、毎回youtubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 ⑨決算整理仕訳1/3演習問題 Q1:決算になった。期末日3月31日終了時点の現金有り高を数えたら、30,500円あった。一方、帳簿上の「現金」残高は30,000円であった。差額原因は不明である。必要な仕訳は? A1: 現金500 / 雑益500 Q2:3月29日に電気代1万円を支払うために小切手を振り出した(適正に

          ⑨決算整理仕訳1/3

          ⑧決算の全体像

          youtubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 勉強するために、毎回Youtubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 ⑧決算の全体像演習問題Q1:財務諸表の中心となるものには、財政状態を表す『①』と経営成績を表す『②』がある。 A1: ①貸借対照表(Balance sheet) ②損益計算書(Profit and loss statement) Q2:貸借対照表は『①』を表し、損益計算書は『②』を表す。 A2: ①財政状態

          ⑧決算の全体像

          演習問題(⑦純資産)

          youtubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 勉強するために、毎回youtubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 ⑦純資産演習問題 Q1:株式会社は『①』を発行する。『①』を買い取った者は『②』という法的立場を獲得する。 A1: ①株式 ちなみに、現代では株券は発行しないのが原則です。 ②株主 Q2:会社設立に際し、株式10,000株を1株1,000円で発行し、投資家から当座預金に入金された。仕訳は? A2: 当座預金10

          演習問題(⑦純資産)

          演習問題(⑥固定資産・経費等)

          youtubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 勉強するために、毎回youtubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 ⑥固定資産・経費等演習問題Q1;営業用の顧客まわりに使う自動車として2,000万円のスーパーカーを購入し、代金は小切手を振出して支払った。仕訳は? A1; (借)車両運搬具20,000,000 (貸) 当座預金20,000,000 営業車としてスーパーカーを買うなんて、いとおかし。 Q2;従業員が日帰り出張から帰社

          演習問題(⑥固定資産・経費等)

          演習問題(⑤手形・電子記録債権)

          youtubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 勉強するために、毎回youtubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 ⑤手形・電子記録債権演習問題 Q1: 手形には「受取手形」と「支払手形」の2種類がある。正しい? A1: × 手形現物はあくまでも「約束手形」と「為替手形」の2種類です。 「支払手形」とは手形代金を支払う義務を表す勘定科目ですし、「受取手形」は手形代金を受け取れる権利を表す勘定科目です。 「受取手形」も「支払手形」も

          演習問題(⑤手形・電子記録債権)

          演習問題(④商品売買)

          youtubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 勉強するために、毎回youtubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 ④商品売買https://youtu.be/ENBR76dudF0?si=XpF_e3SRUklMlQG- 演習問題Q1: 6,000円の商品を購入し、代金は小切手2,000円を振り出し、残額は月末払いのツケとした。仕訳は? A1: 仕入6,000 / 当座預金2,000        買掛金 4,000 Q2:

          演習問題(④商品売買)

          ③預金

          youtubeの「ふくしままさゆき」さんの動画の概要欄にある演習問題です。 勉強するために、毎回youtubeを開くのが大変なので、こちらに書き出してます。 ③預金 演習問題Q1: 普通預金10,000円を定期預金に振り替えた。その際に手数料として300円が普通預金から差し引かれた。仕訳は? A1: (借)定期預金10,000 (貸)普通預金10,300 (借)支払手数料300 Q2: 普通預金に利息2,000円がついた。仕訳は? A2: (借)普通預金2,000