見出し画像

便秘は癌のリスクを高める?!

なかなか人に聞けない便秘。
でもほっておく事も健康のために、良くないですよね💦

★便秘の症状


・何日も便が出ない
・お腹がはっている
・お腹が痛い
・出すのに強くいきむ

便秘は大腸ガンになるリスクが、高くなるので改善していきましょう!

便秘には大きく訳でも2種類の原因があります!

★原因


原因がはっきりするもの
①消化器官の病気が原因


大腸ガンやクローン病などの病気で、腸の構成に異常が起こります。

便が通れなくなり便秘になります。


②内科的な病気による原因


糖尿病やパーキンソン病など、内科的な病気の影響で起こります。

③お薬の服用が原因


服用したお薬によって便秘に。
便秘になりやすい薬として、抗コリン薬、抗うつ薬です。

原因がはっきりしていないもの

①もっとも一般的な便秘


偏った食事や運動不足といった、生活習慣の乱れ、ストレスにより腸の動きが低下して起こります。

②腹痛、腹部不快感を繰り返す


便秘や腹痛、お腹の不快感が繰り返しあらわれます。

※便秘は原因が大きく2種類に分かれていると、書きましたが複雑に原因が絡まっている場合もあります!
自己判断せず、病院で診断を受けてみて下さい。

★日頃気をつける事


①食事を規則正しくする。


朝食は抜かず取るようにしましょう!
規則正しくする事で、便意もきやすくなります。

②水分を多く取りましょう


水分が少ないと、大腸で水分が吸収され便が硬くなります。

③食物繊維を多く取りましょう


野菜、海藻類、豆類、きのこ類を積極的に取って下さい

④適度に油物を取りましょう


適度に油物を取る事で、腸内の通りが良くなります。

★マッサージ、ツボ押し


①天枢(てんすう)


おへそから指3本、外側のところ左右にあります。
お腹が軽くへこむ程度に押します。
中指、人差し指、薬指3本で押します。5回ゆっくり押す。

②大巨(だいこ)


天枢(てんすう)から下に指3本いったカ所。

両手を腰骨に置いて、親指で左右とも押す。5回。

③便秘点(べんぴてん)


背骨から指4本外側の位置にあります。
ウエストのくびれに手を置いて、親指でツボを押しながら上体を左右にひねる。5回繰り返しましょう!


#マッサージ #癒し #ストレス #定期的 #継続 #便秘 #水分 #食物繊維 #油物 #消化器官 #薬 #痛い


健康な身体をいつも維持できるようにサポートしていきたいので応援していただけると有難いです。