見出し画像

中央公論新社『哲学の歴史』 全巻の目次

この『哲学の歴史』シリーズは、内容はいいのだけど、ぶっきらぼう。

古典から現代にかけて、哲学史に名の残るメジャーどころから少しマイナーな方までの記事が、ほぼ網羅されている。

それぞれの記事は新書とまではいかないけれど、哲学史一冊モノに比べると十分な知識を得られるお役立ち叢書。

ただし、使いにくい。

各巻の目次が見つからない。

出版社HPやネットにもない。

実際に本をあたらないといけない。

さらに、本の目次も粗い。
目次には、各記事の執筆者もないし、各記事の詳細目次もない。
ページをめくって、各記事そのもので確認するしかない。

目次をまとめてみた。

『哲学の歴史』シリーズについては、こちらの動画を参考にしてほしい。動画作成者とわたしは関係はなく、動画をすべて見てさえいない。書籍はこういう外観をしている、くらいで選びだした。厚い本であることはわかっていただけると思う。


全巻の構成

特長(別巻を除く)

各巻の始めには「イメージの回廊」という記事で、地図や肖像などから、各巻の概要が述べられている

巻末には、各記事ごとの、やや詳細な参考文献が列挙されている。洋書も挙げられている。

複数のコラムも載っている。
下記するように、シリーズでは多くの思想家の記事が取り上げられている。それでも漏れている事項が多くあり、それらを拾うように、比較的短めの記事がコラムとして加えられている。たとえば、12巻にはバタイユ(酒井健)がある。各巻で収めきれなかったコラムは別巻に集められている。たとえば、ヴェイユ(冨原眞弓)、ゲーデルとタルスキー(飯田隆)、チョムスキー(酒井邦嘉)。

この記事では、コラムの詳細まで載せていない。気が向いたらするかもしれない。

第1巻 古代 1 『哲学誕生 』 内山勝利責任編集

  • 「総論 始まりとしてのギリシア」内山勝利

  • 「最初の哲学者たち」内山勝利

  • 「初期ギリシア哲学の文献事情 : 学説史の系譜と著作断片」木原志乃

  • 「ギリシア七賢人」丸橋裕

  • 「エレア学派と多元論者たち」三浦要

  • 「ソクラテスの師 : アテナイのアルケラオス」三浦要

  • 「ヒッポクラテス医学と初期ギリシア哲学」今井正浩

  • 「ソフィスト思潮」納富信留

  • 「ソクラテス」山田道夫

  • 「小ソクラテス学派」三嶋輝夫

  • 「プラトン」内山勝利

  • 「プラトンとアトランティス伝説」國方栄二

  • 「初期アカデメイア」中川純男

  • 「アリストテレス」中畑正志

  • 「プラトンとアリストテレス : 逸話と真実」中畑正志

  • 「テオプラトスと初期ペリパトス学派」中畑正志

  • 「歴史意識の誕生」桜井万里子

  • 「アテナイの弁論家たち : 哲学・政治・弁論術」小池澄夫

  • 「古代著作の再発見 : 中世写本から古代パピルスへ」内山勝利

第2巻 古代 2 『帝国と賢者 : 地中海世界の叡知 』 内山勝利責任編集

  • 「総論 地中海世界の叡知」内山勝利

  • 「エピクロスと初期エピクロス学派」小池澄夫

  • 「エピクロス学派の書物 : 羊皮紙綴本・パピルス・碑文」小池澄夫

  • 「ゼノンと初期ストア学派」神崎繁

  • 「古代懐疑主義」金山弥平

  • 「中期ストア学派 : パナイティオス/ポセイドニオス」神崎繁

  • 「一六世紀を中心とする古代懐疑主義の再発見」金山弥平

  • 「ギリシアの数学」和泉ちえ

  • 「ギリシアの天文学」和泉ちえ

  • 「アレクサンドリアとローマの医学」今井正浩

  • 「大プリニウス『自然誌』 : その執筆動機をめぐる一考察」和泉ちえ

  • 「キケロとギリシア学芸の受容」瀬口昌久

  • 「セネカ」土屋睦廣

  • 「エピクテトス」國方栄二

  • 「マルクス・アウレリウス」荻野弘之

  • 「プラトン哲学・アリストテレス哲学の復興」中畑正志

  • 「アスカロンのアンティオコス」大草輝政

  • 「ディオゲネス・ラエルティオス」丸橋裕

  • 「テュアナのアポロニオス : いかさま師と聖者のあいだ」内山勝利

  • 「プロティノスと新プラトン主義」山口義久

  • 「ボエティウスと古代世界の終焉」秋山学

  • 「アレクサンドリアの盛衰」野町啓

  • 「カルキディウス」土屋睦廣

  • 「初期キリスト教と古代思想」秋山学

第3巻 中世 『神との対話 』 中川純男責任編集 

  • 「総論 信仰と知の調和」中川純男

  • 「アレクサンドリアの神学」野間啓

  • 「アウグスティヌス」中川純男,松崎一平

  • 継承される古代

    • 「ポエティウス」野間啓

    • 「偽ディオニュシオス・アレオパギテス」今義博

  • 「エリウゲナ」今義博

  • 「アンセルムス」飯塚知敬

  • 「ビザンティンの哲学」大森正樹

  • 「一二世紀の哲学」永嶋哲也

  • 古典イスラームの哲学

    • 「イブン・シーナー」トビー・マイアー

    • 「イブン・ルシュド」野元晋

  • 「スコラ哲学とアリストテレス」川添信介

  • 「トマス・アクィナス」水田英実,藤本温,加藤和哉

  • 「ボナヴェントラ」長倉久子

  • 「ラテン・アヴェロエス主義」山内志朗

  • 「ガンのヘンリクス」加藤雅人

  • 「ドゥンス・スコトゥス」小川景子

  • 「オッカム」渋谷克美

  • 「エックハルト」中山善樹

第4巻 15-16世紀 『ルネサンス : 世界と人間の再発見 』 伊藤博明責任編集 

  • 「総論 世界と人間の再発見」伊藤博明

  • 「ペトラルカ」近藤恒一

  • 「市民的人文主義者(ブルーニ/アルベルティ/パルミエーリ)」根占献一

  • 「ニコラウス・クザーヌス」八巻和彦

  • 「フィチーノ」根占献一

  • 「ピーコ・デッラ・ミランドラ」伊藤博明

  • 「ポンポナッツィ」伊藤和行

  • 「マキアヴェッリ」服部文彦

  • 「エラスムス」川村辰雄

  • 「トマス・モア」高田康成

  • 「ルター」清水哲朗

  • 「ジャン・ボダン」清末尊大

  • 「モンテーニュ」大久保康明

  • 自然哲学者

    • 「カルダーノ」榎本恵美子

    • 「テレージオ」伊藤博明

    • 「パトリッツィ」伊藤博明

  • 「ブルーノ」加藤守道

  • 「スアレス」小川景子

  • 「カンパネッラ」近藤恒一

  • 「ガリレオ」伊藤和行

  • 「フランシス・ベイコン」伊藤博明

第5巻 17世紀 『デカルト革命 : 神・人間・自然 』 小林道夫責任編集

  • 「総論 神・人間・自然」小林道夫

  • 「ホッブズ」伊豆蔵好見

  • 「メルセンヌ」宗像惠

  • 「ガッサンディ」宗像惠

  • 「デカルト」小林道夫

  • 「アルノー」塩川徹也

  • 「デカルト主義の発展」松田克進

  • 「パスカル」塩川徹也

  • 「スピノザ」松田克進

  • 「マルブランシュ」鈴木泉

  • 「ライプニッツ」松田毅

  • 「ベール」安孫子信

  • 「フォントネル」山口信夫

  • 「ニュートン」松山壽一

第6巻 18世紀 『知識・経験・啓蒙 : 人間の科学に向かって 』 松永澄夫責任編集

  • 「総論 人間の科学に向かって」松永澄夫

  • 「ヴィーコ」上村忠男

  • 「ロック」下村潔

  • 「バークリ」一ノ瀬正樹

  • 「ヒューム」中才敏郎

  • 「アダム・スミス」柘植尚則

  • 「イギリス道徳哲学」柘植尚則

  • 「リード」朝広謙次郎

  • 「モンテスキュー」川出良枝

  • 「ヴォルテール」王寺賢太

  • 「ルソー」増田真

  • 「ディドロ/ダランベール」佐々木健一

  • 「コンディヤック」山口裕之

  • 「観念学派とその周辺」村松正隆

  • 「メーヌ・ド・ビラン」村松正隆

第7巻 18-19世紀 『理性の劇場 』 加藤尚武責任編集

  • 「総論 カントとドイツ観念論」加藤尚武

  • 「ヴォルフとドイツ啓蒙主義の暁」小田部胤久

  • 「カント」福谷茂

  • 「ハーマン」川中子義勝

  • 「ヤコービ/ヘルダー」栗原隆

  • 「ラインホルト/シュルツェ」山口祐弘

  • 「フィヒテ」座小田豊

  • 「ヘーゲル」加藤尚武

  • 「ドイツ自然哲学」松山壽一

  • 「シェリング」高山守

  • 「シュライエルマハー」山脇直司

  • 「ドイツ・ロマン主義」伊坂青司

  • 「ヘルダーリン」久保陽一

第8巻 18-20世紀 『社会の哲学 』 伊藤邦武責任編集

  • 「総論 進歩・進化・プラグマティズム」伊藤邦武

  • 「フランスの社会主義」今村仁司

  • 「トクヴィル」宇野重規

  • 「コント」安孫子信

  • 「一九世紀フランス哲学の潮流」川口茂雄

  • 「デュルケム」重田園江

  • 「ベンサム」土屋恵一郎

  • 「ミル/スペンサー」横山輝雄

  • 「アメリカン・プラグマティズム1」伊藤邦武

  • 「アメリカン・プラグマティズム2」船津衛

  • 「ホワイトヘッド」中釜浩一

第9巻 19-20世紀 『反哲学と世紀末 』 須藤訓任責任編集

  • 「総論 マルクス・ニーチェ・フロイト」須藤訓任

  • 「フォイエルバハ」服部健二

  • 「マルクス/エンゲルス」的場昭弘

  • 「ショーペンハウアー」鎌田康男

  • 「キルケゴール」藤野寛

  • 「ニーチェ」須藤訓任

  • 「新カント学派」大橋容一郎

  • 「カッシーラー」直江清隆

  • 「ディルタイ」竹田純郎

  • 「ジンメル」北川東子

  • 「ヴェーバー」鈴木宗徳

  • 「シャルコー/ジャネ」立木康介

  • 「フロイト」新宮一成

第10巻 20世紀 1 『危機の時代の哲学 : 現象学と社会批判 』 野家啓一責任編集

  • 「総論 現象学と社会批判」野家啓一

  • 「ブレンターノ」村田純一

  • 「フッサール」榊原哲也

  • 「シェーラー」熊野純彦

  • 「ヤスパース」中山剛史

  • 「ハイデガー」後藤嘉也

  • 「ガーダマー」佐々木一也

  • 「ベンヤミン」柿木伸之

  • 「クローチェ」篠原資明

  • 「西欧マルクス主義」

  • 「ルカーチ」高幣秀知

  • 「グラムシ」上村忠男

  • 「アルチュセール/ルフォール」松葉祥一

  • 「フランクフルト学派」

  • ホルクハイマー」大貫敦子

  • 「アドルノ」麻生博之

  • 「ハーバーマス」三島憲一

第11巻 20世紀 2 『論理・数学・言語 : 科学の世紀と哲学 』 飯田隆責任編集

  • 「総論 科学の世紀と哲学」飯田隆

  • 自然科学の哲学

    • 「ドイツ語圏における展開」今井道夫

    • 「フランスにおける展開」小林道夫

  • 「フレーゲ」金子洋之

  • 「ラッセル」戸田山和久

  • 「数学基礎論の展開とその哲学」岡本賢吾

  • ウィトゲンシュタイン

    • 「前期」野村恭史

    • 「後期」丸田健

  • 「ウィーン学団とカルナップ」蟹池陽一

  • 「科学哲学」伊勢田哲治

  • 「エピステモロジー」金森修

  • 「日常言語の哲学―分析哲学1」飯田隆

  • 「クワインとクワイン以後―分析哲学2」飯田隆

第12巻 20世紀 3 『実存・構造・他者 : モダンとポストモダン 』 鷲田清一責任編集

  • 「総論 モダンとポストモダン」篠原資明

  • 「ベルクソン」檜垣立哉

  • 「反省哲学」越門勝彦

  • 「マルセル」杉村靖彦

  • 「サルトル」澤田直

  • 「構造主義」

    • 「ソシュール」加賀野井秀一

    • 「レヴィ・ストロース」渡辺公三

    • 「ラカン」新宮一成

  • 「メルロ=ポンティ」加國尚志

  • 「レヴィナス」斎藤慶典

  • 「リクール」杉村靖彦

  • 「アンリ」中敬夫

  • 「フーコー」須藤訓任

  • 「ドゥルーズ」鈴木泉

  • 「デリダ」加藤恵介

  • 「ヴュイユマン/グランジェ」小林道夫

別巻 『哲学と哲学史 』

  • 「哲学史研究の意義と今後の課題」小林道夫

  • 「哲学史研究の現在・鼎談」神崎繁」熊野純彦」鈴木泉

  • 「日本における哲学史の受容」藤田正勝

  • 「日本における中世哲学研究」清水哲郎

  • 「哲学/哲学史の読み方・インタヴュー」松永澄夫

  • 哲学の場所

    • 「(古代)知のスタイルをめぐる葛藤と競演,納富信留

    • 「(近世)自分の金で自由に研究することを選んだデカルト」山田弘明

    • 「(現代1)ポール・ケイラスと雑誌『モニスト』」伊藤邦武

    • 「(現代2)ラディカルな問題提起を続ける「フランス哲学」」杉山直樹

  • 哲学の始点における断片的対話,内山勝利

  • アンコール・追補コラム集

  • 書物が私を作った・アンケート(書物・関心について)

    • 執筆者等によるアンケート回答

  • 総索引

#読書 #小説 #古典 #和歌 #積ん読 #教養 #哲学 #哲学史 #思想 #思想史 #思想家 #哲学者 #叢書



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?