Shock_Pan

オタクの日記帳。好きな音楽とITネタ(JS/Vue/AWS)が多め。

Shock_Pan

オタクの日記帳。好きな音楽とITネタ(JS/Vue/AWS)が多め。

最近の記事

日記_20240423

残業倒してグエーってなったあとにシャニの更新読んでたらこんな時間になってしまったので本日はお休み。 連休の話の後編は明日に持ち越しです。

    • 日記_20240422

      約1週間ぶり、今回は生活がミチミチのギチギチで書く暇がない主観的にはプラスとも取れるおサボり期間だった。とはいえサボりは良くないですね……。 17日 午前の打ち合わせ終了後、出社→送別会兼新年度頑張りましょう飲み会だった。 3末で退プロされた方がこの現場で得た経験を活かしつつ新天地で頑張っているという話が聞けたり、ここ最近自社のメンバーのプレゼンスが上がっているという話をうちのチームリーダーから聞けたりと、自分のことでこそないものの大変嬉しかった。僕も頑張らねば。 1

      • 日記_20240416

        今日も1日打ち合わせと調整資料の作成で終わった。資料を作れば作るほど情報が揃ってないのが浮き彫りになってしんどい。とっとと資料を整えてヒアリング祭りに移行したいところ。 昨日のAthenaで読めないログファイルをダメ元でjqコマンドに食わせたら何故かスルッとやりたい検索が出来て困惑。jqで読める以上構造がイカれているというわけではないと思うのだけど何故Athenaで読めなかったのかが腹落ちしない。サンプルでjqに食わせたファイルがたまたま大丈夫だっただけか……? 何にせよ物

        • 日記_20240415

          ログ調査、仕様調整、仕様確認、ログ調査、ログ調査、ETLツールの調査、ログ調査、おしまい。酷い1日だ……。 週明けから雲行きが怪しくてげんなりしてきた。 CloudWatch LogsからエクスポートしたログファイルがAthenaで素直に読めなかったのがかなり想定外で参ってしまった。インポートし直してLogs Insightsで検索掛ける方が筋が良かったりするのかなぁ。 それはそれとして楽しいお知らせが出た。 配信イベントに出るのはだいぶ久々な気もする。1番手、いい空気

        日記_20240423

          日記_20240414

          イベント翌日恒例の1日寝込む日になってしまった。 昨日は友人の主催するDJイベント寿司クラに遊びに行った。 DJを始めた頃からの付き合いの友人がたくさん集まっていて、なんだか懐かしい気持ちにもなった。 また、ネット越しの付き合いが長く好きな音楽ジャンルもかなり被っているが、DJプレイを聴けるのは初めてという友人の出演もあったりして、そういう意味でも本当に楽しいイベントだった。 どの演者も自分の好きなものの聴かせ方とフロアの空気の掴み方が上手く、パーティーを作るのが上手いな

          日記_20240414

          日記_20240412

          昨日は退勤即ダウンというだらしなさだった、せっかく復帰したんだからもう少し頑張って。 今日は1日中ログを舐めていたが、目当てのものは見つからず終いで疲労感がすごい。保存期間を過ぎてるものを探せと言われても苦しいっすね……。 コストカットとトレードオフではあるけど、ロギング系のサービスの選定・設定値はもう少し余裕を持たせたほうがいいのかもしれない。(人件費の方が高く付いたら意味ないもんね) そして本日は僕が敬愛するBUMP OF CHICKENのメンバー藤原基央さんのお誕生

          日記_20240412

          日記_20240410

          上条春菜さん誕生日おめでとう!!(昨日も書いたけど本祭(?)は今日) 浮かれポンチであんまり仕事に集中してなかった気がするのは反省ポイント。 春菜の誕生日で何で春菜が好きなんだっけ?を再確認したのを契機🍰に、他の好きなものについてもどうして好きなのか向き合う日にしたのだけれど、思った以上に言語化するのが難しくてびっくりした。「間違いなくそれもあるけど、それだけじゃなくない?」となってしまい、because you are youという感じ。Twilight Skyは名曲、あ

          日記_20240410

          日記_20240409

          復帰2日目。 会議!障害調査!会議!会議!障害調査!という感じで1日終わった。障害多くない……? 本日お世話になった記事。 CodeCommitのURLにアカウントID入ってないなぁ~と思ったことは何度かあったけど、認証情報切り替え回りで引っかかるとは思わなんだ。 別アカウントの認証情報でcloneしようとしたときに403じゃなくて404が返ってきたお陰で原因の特定にちょっと時間が掛かった。 今までリポジトリのあるアカウントを意識する時はSSHなりGRCなりを使ってたけど

          日記_20240409

          日記_20240408

          もはや日記の体を為していなくて良くない。 自分で決めた以上はちゃんとやりましょう、というわけで今日から再開してみる。 ここしばらく書いていなかった理由として仕事もプライベートもキャパを超えてメンタルが壊滅しており、何を書いても自分の情けなさで嫌になってしまったというのが割とある。(一番の理由は間違いなく怠惰なのだけど。) じゃあどうしてそんなことになってしまったのかと考えてみると、自分が見栄っ張りすぎるせいなのでは、という気がしてきた。 基本的に人に頼まれたことは断れない、

          日記_20240408

          日記_20240320

          まただいぶ空いてしまった。 どうにかこうにか障害対応の方が落ち着いた。再発防止どうすんの、っていう会議や資料作成、場合によってはシステム改修といった余波はありそうだけども、一旦は一区切り。 その間溜まってた次の開発のQAや他の方が推進してくれていた内容のキャッチアップ、自社案件の実装等々で別方面の忙しさが出てきた。とはいえユーザに影響が出ていないので精神衛生的にはだいぶマシ。頑張っていきましょう。 土曜の夜は僕も運営として参加しているDJイベントぶいっぱいがあった。 仕事

          日記_20240320

          日記_20240314

          仕事の方が若干落ち着いて業後に多少気力があったので、今一番書いておきたいことを書くことに。 三峰結華さんが、好きだ。 ハイパーネタバレ回につきブラバ推奨かも。 というわけで、【Good-bye ラブレター】三峰 結華で色々と大変なことが起きていたので書き殴る。(Twitterの友人の日記がめちゃくちゃオタク解放回だったのに感化されたのもある。) 慌てて過去のPカードのテキストだけど全部読み返してきた。イベコミュとか共通シナリオも時間を確保して読み返したらもっとダメージ増え

          日記_20240314

          日記_20240310

          腰痛がヤバい!という感じの週末だった。 DJイベント周りの連絡や、普段使いしている開発コンテナの整備、Nuxtのつまみ食い、FCMとの格闘などをした。 ゆるくV楽曲を楽しむイベント"ぶいっぱい"のPart.3いよいよ来週です。(宣伝) トリ前の終わらせ過ぎない塩梅、頑張りましょう。 僕が聴いて欲しい曲をモリモリ流します。 もう一個ドデカいお知らせが。 来月も楽しくなりそう。 普段からお世話になっているVSCodeのdevcontainersの設定をコネコネした。

          日記_20240310

          日記_20240308

          本日も障害対応……。 マジで1週間これで終わっちゃったのどうすんだよ、という気持ちである。 運用ミス起因でのトラブルばかりだし、やっぱり素敵な運用頼みのシステムはアカンのかな。 とはいえ、じゃあガードレール置きまくりシステム作るもちょっと工数や費用もったいなくない?という感じも否めないので難しい問題だ。 運用者とのコミュニケーション、マニュアル整備、テストの拡充辺りに力を入れるのが落としどころ?別に手を抜いていたわけではないけど斜め上のミスだったり、バックエンドチームでテスト

          日記_20240308

          日記_20240307

          今日も今日とて障害対応。 朝イチで夜間処理のログの確認を行い、ビジネス部の偉い人向けに報告資料を作成した。確認作業そのものより資料に貼るためのキャプチャを取ったり、資料の体裁を整えたりといった部分の方が時間が掛かってしまったように感じるが、自分で確認作業をしていない人が見るだけで分かる資料を作ろうと思うとまぁそんなものなのかもしれない。 雑に貼り付けると数字だけで構成される文字列の先頭の0を捨てたり、文字列長が長い場合は指数表記にしてしまったりとExcelくんには困ったもので

          日記_20240307

          日記_20240305

          ガス欠で生活でいっぱいいっぱい、というか満足に生活をやれてるんですかねこれは……といった感じ。 リリースは乗り切ったけど別のサービスでアラートがバシバシ鳴ってて地獄絵図。 障害対応に追われてたらまだ火曜なのに体感金曜日くらいの疲労度でピンチ。 そんなことは置いといて(?)土曜日はめちゃくちゃ楽しかった。 午前~夕方にかけてはJAWS DAYSで実際にAWSで開発をしている人たちの実体験を踏まえたセッションや、スポンサー企業のブースでAWS利用上のこういう課題を解決するサービ

          日記_20240305

          日記_20240301

          BUの要求の吸い上げから携わったプロダクトのローンチがあった。 納期や対向システムとの兼ね合いで初期ではスコープ外とした機能や実際に世に出してみてのフィードバック等も控えているので今後の改修も控えてはいるがひとまずは一区切りついた。 相当気合いを入れて作ってきたので、たくさんの人に触ってもらえたら嬉しいなぁと思う。「誰が嬉しいんだこれ……」とは思わずに済んでいるのは喜ばしい。とはいえそれを決めるのは作った側ではなくユーザなので、自信半分お祈り半分といったところか。 週末はJ

          日記_20240301