見出し画像

モノローグってなに?優れたモノローグを書く方法 vol.6 参考作品 vol.2 「マトリックス」&「ゴッドファーザー」

今回は参考作品です。vol.5までの内容と比較して分析してみてください。

「マトリックス」

「赤か青か?選ぶのはあなただ。」SF 超大作『マトリックス』でモーフィアスが言ったこの有名な言葉は、人生を変える決断をするという考えの代名詞となっています。モーフィアスが両手を広げてネオに赤い錠剤と青い錠剤のどちらかを選ぶように勧めるシーンは、ポップ カルチャーの名作です。

赤い錠剤または青い錠剤のモノローグは、単なる映画の引用ではなく、私たち全員が人生のある時点で始める真実を求める旅の比喩です。赤い錠剤を選んで世界の厳しい現実を受け入れるか、青い錠剤を選んで至福の無知の中で生きるかに関わらず、マトリックスのこの瞬間は映画史の重要な瞬間として永遠に記憶されるでしょう。

参考分析

  1. 哲学的メタファー

    • 真実と幻想、現実と仮想の選択を象徴している

    • プラトンの洞窟の比喩など、古典的哲学概念との関連性がある

  2. キャラクターの転換点

    • Neo の人生を決定づける選択を提示している

    • 主人公の「英雄の旅」の出発点となっている

  3. 視覚的象徴性

    • 赤と青の対比が、選択の二元性を強調している

    • Morpheus の手の上の錠剤が、選択の重みを視覚的に表現している

  4. 台詞の簡潔さと力強さ

    • 短い言葉で深い意味を伝えている

    • 選択の自由と責任を強調している

  5. 社会批評

    • 現代社会における真実と虚構の境界の曖昧さを示唆している

    • システムへの同調と反逆の選択を提示している

  6. 文化的影響力

    • 「赤い錠剤/青い錠剤」が一般的な比喩表現として使用されるようになった

    • 多くの作品やメディアでパロディやレファレンスとして使用されている

  7. ナラティブ構造における位置

    • 物語の主要な転換点として機能している

    • 観客を本格的なSF世界に引き込む役割を果たしている

  8. 観客の参加

    • 観客自身にも「あなたならどちらを選ぶか」と問いかけている

    • 映画を超えて、個人の人生の選択について考えさせる効果がある

  9. テクノロジーと人間性の探求

    • 技術が進歩した社会における人間の選択と自由意志の問題を提起している

    • 現実と仮想現実の境界が曖昧になる未来社会への洞察を提供している

  10. シリーズ全体のテーマ設定

    • この選択が、後続の映画やメディア展開全体を通じて探求されるテーマとなっている

このモノローグとシーンは、「The Matrix」の中核を成す瞬間であり、作品全体のテーマと問いを凝縮しています。その簡潔さと深い含意が、観客の心に強く残り、現代文化において広く引用され続けている理由となっています。単なる映画の一場面を超えて、人生の選択や現実認識に関する普遍的な問いかけとして、長く記憶に残る文化的アイコンとなっています。

「ゴッドファーザー」


史上最高のギャング映画のひとつ『ゴッドファーザー』には素晴らしいモノローグがいくつかありますが、最も象徴的なのはおそらくオープニングシーンでしょう。

コルシッタが語るオープニングのモノローグは、物語の語り口の見事な表現であり、これから起こることの雰囲気を決定づける。ほんの数分で、私たちはコルレオーネ一家の世界に引き込まれ、そこで繰り広げられる力関係を理解する。

このオープニングのモノローグの陰で実はドン・コルレオーネ一のモノローグ返しもあると言う凄いシーンで、映画史における象徴的な瞬間でもあります。

参考分析

「アメリカを信じています」。この言葉で始まる「ゴッドファーザー」の冒頭シーンは、映画史上最も印象的なモノローグの一つとして広く認識されています。

  1. 雰囲気の設定

    • 映画全体の重厚で深刻なトーンを即座に確立している

    • 暗い照明と陰影に富んだカメラワークが、物語の暗さを視覚的に表現している

  2. キャラクター紹介

    • ドン・ヴィト・コルレオーネを一言も喋らせずに紹介し、彼の力と影響力を示している

    • ボナセーラの感情的な嘆願とコルレオーネの冷静な態度のコントラストが印象的

  3. テーマの導入

    • 正義、権力、アメリカにおける移民の経験といったテーマを提示している

    • 法と秩序、そして裏社会の力関係を示唆している

  4. 映像表現

    • コルレオーネの顔を徐々に明かしていく手法が、視覚的な storytelling の傑作となっている

    • モノローグを聞くコルレオーネの表情と、語るボナセーラの姿の対比が効果的

  5. 演技

    • ボナセーラの感情的な演技と、コルレオーネの抑制の効いた演技のコントラストが見事

    • わずかな仕草や表情の変化が、キャラクターの深みを表現している

  6. 文化的影響

    • このシーンは広く引用され、パロディ化されることで、ポップカルチャーに深く根付いている

    • 「I'll make him an offer he can't refuse(断れない提案をしよう)」などの名台詞が生まれている

  7. ナラティブ構造

    • 物語全体のトーンと主要なテーマを効果的に設定している

    • 観客をゆっくりとコルレオーネ家の複雑な世界に引き込んでいく

この冒頭シーンは、観客を「ゴッドファーザー」の複雑な世界に効果的に引き込み、これから展開する壮大な物語の舞台を整えています。巧みに作られたモノローグが、複数のナラティブ上の目的を果たしつつ、同時に映画史に残る象徴的な瞬間となる好例といえるでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!