マガジンのカバー画像

亀田武嗣の日本全国うまいもの塾

年間100日を日本各地に出向いて、地域の課題解決の相談にのっていた亀田武嗣(デジタルメディア研究所・主任研究員)による、足で探し、人と交流しながら得た情報。ネットでは探せないおい…
地域で頑張っている人たちと一緒に学びたい。 全国の生産者を知る、食いしん坊の亀田武嗣のおいしい情報…
¥5,000 / 月
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

YAMI大講義 今後の予定

本日第三回目の講義無事に?終了しました

日本の食文化の多様性を支えているのが各地で水揚げされる海産物。そんな海産物の水揚げが各地で変わってきている昨今。その原因として色々考えられるというのが今回のテーマでした。

で、来週以降 年内の講義テーマを一応(^_^;) 考えてみました 変わるかも知れませんが・・・

第04回 11月02日 月曜日 20時~21時
果物の話 洋梨の美味しい季節になりまし

もっとみる
Zoom未来フェス2020 のご案内

Zoom未来フェス2020 のご案内

今年の未来フェスは、オンラインで実施します。全国各地から、さまざまの年代、さまざまな状況にいる人たちが、それぞれの自分の位置と未来を語ります。人と人との出会いからしか未来は生まれません。ようこそ、みんなの未来へ。

……………………………………………………
: 1 : Zoom未来フェス2020 
……………………………………………………Zoom未来フェス2020は、10月18日の13時から19時

もっとみる

YAMI大 第2回目の講義終了

10月11日 日曜日10時から第2回目の講義を行いました。 果実ジュース加工の体験から日本における食品加工の問題を中心に話をしました。またチャンポンの日本国内分布の話も。後半は、たまたま相談があった、湯葉の商品開発に関して次回参加してくれた皆さんにお知恵拝借したいとお願いをしました。推測ですが、湯葉はインバウンドブームに乗りベジタリアン、ビーガン向けにその売上げは伸びていたのですが、コロナ禍でそれ

もっとみる