YAMI大講義 今後の予定

本日第三回目の講義無事に?終了しました

日本の食文化の多様性を支えているのが各地で水揚げされる海産物。そんな海産物の水揚げが各地で変わってきている昨今。その原因として色々考えられるというのが今回のテーマでした。

で、来週以降 年内の講義テーマを一応(^_^;) 考えてみました 変わるかも知れませんが・・・

第04回 11月02日 月曜日 20時~21時
果物の話 洋梨の美味しい季節になりました

酪農の話 現在各地の酪農家がチーズを造ったりヨーグルトを作ったり、そして販売していますが、昔はそれって禁止されていたんです(^_^;)・・・

第05回 11月09日 月曜日 20時~21時
北前船の話 日本の食文化の背景に、江戸時代の北前船がありました。北前船は、食以外にも各地の文化に影響を与えています。

第06回 11月16日 月曜日 20時~21時
米の話 米にもトレンドがあります。食用の米、そして酒米と呼ばれる日本酒を造るためのお米。その変遷は面白い。

第07回 12月07日 月曜日 20時~21時
貝の養殖の話 今日本から海外へ輸出される食品のメインはホタテ貝なんです。そんなホタテ貝、牡蠣、そしてアコヤ貝(真珠の母貝)の養殖について

第08回 12月14日 月曜日 20時~21時
一次産業と国の政策の話 一次産業に従事する人達が 或意味振り回されているのがこの国の政策ですな

第09回 12月21日 月曜日 20時~21時
地域と食文化の話 年末なので、日本全国の食に関して

こんな感じで年内 講義を進めていきますね(^^)/
皆様 是非ご参加くださいませm(_ _)m

ここから先は

0字
地域で頑張っている人たちと一緒に学びたい。 全国の生産者を知る、食いしん坊の亀田武嗣のおいしい情報を掲載していきます。

年間100日を日本各地に出向いて、地域の課題解決の相談にのっていた亀田武嗣(デジタルメディア研究所・主任研究員)による、足で探し、人と交流…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?