橘川幸夫

一般社団法人参加型社会学会・代表理事。深呼吸学部塾長。 著作と書評 https://…

橘川幸夫

一般社団法人参加型社会学会・代表理事。深呼吸学部塾長。 著作と書評 https://booklog.jp/author/%E6%A9%98%E5%B7%9D%E5%B9%B8%E5%A4%AB

マガジン

  • 深呼吸する言葉(note有料版)/橘川幸夫

    深呼吸する言葉は、橘川幸夫が自分の人生の局面で、考えたり感じたりしたことを、短い文章に結晶化したものです。「有料版」は、それぞれの言葉に注釈をつけていきますので、それが読めます。「深呼吸する言葉」の塾も購読者から希望者がいたら実施します。言葉だけが自分を変え、社会を変え、未来を変えます。 ★開始のメッセージ https://note.mu/metakit/n/n22b37d98ece7

  • 岩谷宏プロジェクト

    岩谷宏の過去の原稿と最新の原稿を提供していきます。 岩谷宏の言葉(新刊書籍)を準備中です。 https://note.com/metakit/n/nee59cc7fc3e5

  • 橘川幸夫サロン

    個別に「自分の本を作りたい」「自分たちも雑誌を創刊したい」その他、個別のテーマがある人は、「橘川幸夫サロン」にご入会ください。個別の相談にのります。

  • 橘川幸夫の深呼吸学部

    橘川幸夫の活動報告、思考報告などを行います。 ★since 2016/04

  • 久恒啓一の「図解塾」(梅棹文明学)

    図解塾塾長は、久恒啓一(多摩大学特任教授)。 全体と部分、構造と関係を鳥瞰できる「図解」は文章地獄と箇条書き信仰で汚染された世界を一新する基本ソフト(OS)です。図解という新しい武器で理解力・企画力・伝達力を磨き、世界を軽やかに疾走しよう。入門編では、毎回、目からウロコの講義を展開します。

ウィジェット

  • 商品画像

    メディアが何をしたか?  PART2

    橘川幸夫
  • 商品画像

    ロッキング・オンの時代

    橘川幸夫
  • 商品画像

    参加型社会宣言 ──22世紀のためのコンセプト・ノート (未来叢書)

    橘川幸夫
  • 商品画像

    森を見る力: インターネット以後の社会を生きる

    橘川 幸夫
  • 商品画像

    ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。

    きつかわ ゆきお
    • 深呼吸する言葉(note有料版)/橘川幸夫

    • 岩谷宏プロジェクト

    • 橘川幸夫サロン

    • 橘川幸夫の深呼吸学部

    • 久恒啓一の「図解塾」(梅棹文明学)

    • すべてのマガジンを表示
  • 商品画像

    メディアが何をしたか?  PART2

    橘川幸夫
  • 商品画像

    ロッキング・オンの時代

    橘川幸夫
  • 商品画像

    参加型社会宣言 ──22世紀のためのコンセプト・ノート (未来叢書)

    橘川幸夫
  • 商品画像

    森を見る力: インターネット以後の社会を生きる

    橘川 幸夫
  • 商品画像

    ドラマで泣いて、人生充実するのか、おまえ。

    きつかわ ゆきお

最近の記事

  • 固定された記事

第二次深呼吸学部のご案内(『イコール』の編集に参加しながら、メディアの構造と本質を学ぶ橘川幸夫の私塾です)

第二次深呼吸学部のご案内 ●経緯  橘川幸夫は1972年に音楽雑誌「ロッキング・オン」1978年に全面投稿雑誌「ポンプ」を創刊して以来、20世紀の後半に、さまざまなメディア開発をしてきました。  2000年になり、私が50歳を越えた時に、これからは自分の個人的な想いだけで突っ走るのは終わりにして、次世代の人たちに経験や想いを伝えていくことにしました。2000年に「生前葬」を行い、その後、「リアルテキスト塾」を立ち上げ私塾活動を開始しました。また代々木の専門学校や多摩大学な

    • 深呼吸する言葉 無

      この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

      • 公文俊平情報塾(第二期活動『イコール』連携)のお知らせ。

        ★これからの進め方 第二期の活動については、雑誌『イコール』との連携になります。 公文先生には、以下の進め方をご提案して了解を得ました。 1.公文先生が注目している書籍を一冊、紹介していただく。 2.その書籍の読書会を希望者を集めて実施します。 3.Zoomで行いますので、先生の体調がよろしければごらんください。 動画も記録しておくますので、事後でも大丈夫です。 4.報告書にまとめますので、送らさせていただきます。 5.雑誌『イコール』にも書評として掲載していきたいと思

        • 公文情報塾。イコール読書会への招待「万物の黎明」

          公文俊平先生に『イコール』の顧問をお願いしました。 コロナ以前に、定期的に公文先生のレクチャーや公文先生の推薦する書籍の読書会を開いていましたが、あらためて実施します。 最近、公文先生が読んでいるのは「万物の黎明」(デヴィッド・グレーバー (著), デヴィッド・ウェングロウ (著), 酒井隆史 (翻訳))。かなりのボリュームのある大著です。 本書の読書会を実施したいと思います。参加者は、深呼吸学部塾生に限らず、募集します。 参加希望者は、イコール編集部まで「万物の黎明読

        • 固定された記事

        第二次深呼吸学部のご案内(『イコール』の編集に参加しながら、メディアの構造と本質を学ぶ橘川幸夫の私塾です)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 深呼吸する言葉(note有料版)/橘川幸夫
          橘川幸夫 他
          ¥1,000 / 月
        • 岩谷宏プロジェクト
          橘川幸夫 他
          ¥1,000 / 月
        • 橘川幸夫サロン
          橘川幸夫 他
          ¥10,000 / 月
        • 橘川幸夫の深呼吸学部
          橘川幸夫
          ¥1,000 / 月
        • 久恒啓一の「図解塾」(梅棹文明学)
          橘川幸夫 他
          ¥10,000 / 月
        • 石花学科⇒石花会
          橘川幸夫 他
          ¥1,000 / 月

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • メンバーシップリニュアルします

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 研究発表型講義

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップに加入いただいた皆様、ありがとう。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 新宿の父放送局のルール

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップリニュアルします

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 研究発表型講義

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップに加入いただいた皆様、ありがとう。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 新宿の父放送局のルール

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          闇縛りの記録(1971年)

          「橘川幸夫・資料倉庫」他に参加すると最後まで読めます

          1971年4月29日。私は一週間の予定で闇に入りました。 少年マガジンの連載で、真崎守のまんがに出てきた闇縛りという言葉惹かれて自分もやってみると。 闇の外には友達たちがいてnote連絡記録を書いてた。そのnote残っている。

          闇縛りの記録(1971年)

          第二次深呼吸学部のご案内(『イコール』の編集に参加しながら、メディアの構造と本質を学ぶ橘川幸夫の私塾です)

          「橘川幸夫・資料倉庫」他に参加すると最後まで読めます

          第二次深呼吸学部のご案内 ●経緯  橘川幸夫は1972年に音楽雑誌「ロッキング・オン」1978年に全面投稿雑誌「ポンプ」を創刊して以来、20世紀の後半に、さまざまなメディア開発をしてきました。  2000年になり、私が50歳を越えた時に、これからは自分の個人的な想いだけで突っ走るのは終わりにして、次世代の人たちに経験や想いを伝えていくことにしました。2000年に「生前葬」を行い、その後、「リアルテキスト塾」を立ち上げ私塾活動を開始しました。また代々木の専門学校や多摩大学な

          第二次深呼吸学部のご案内(『イコール』の編集に参加しながら、メディアの構造と本質を学ぶ橘川幸夫の私塾です)

          雑誌「イコール」企画概要

          「橘川幸夫・資料倉庫」他に参加すると最後まで読めます

          新雑誌企画案+編集部員募集

          雑誌「イコール」企画概要

          ジャニーズ問題の何が問題か(3)

          「橘川幸夫・資料倉庫」他に参加すると最後まで読めます

          (1)ジャニーズはなぜ権力を持てたか。 柳瀬 博一くんが、週刊朝日の表紙でジャニーズを使っていたことの理由を分析していて面白い。本文の中身は高齢者中心なのに、ジャニーズを表紙にすることで20代以下の女性の購読者が増えているのだ。表紙だけで部数が稼げるなら、出版社の営業も表紙にジャニーズ使うことを編集部にブッシュするだろう。  一時期書店の雑誌売場で並んでいる雑誌がジャニーズばっかりで異常だった。雑誌の本文はプロマイドのおまけなのか。それを受け入れる編集者の矜持とは。 メデ

          ジャニーズ問題の何が問題か(3)

          ジャニーズ問題の何が問題か(2)

          「橘川幸夫・資料倉庫」他に参加すると最後まで読めます

           ジャニーズ問題の不思議なのは、強姦された少年たちの親たちは何も言わなかったのだろうか。普通、子どもが酷い目にあったら、怒鳴り込むなり警察に相談するものではないのか。親も、有名になるためには我慢しなさいと見て見ぬふりをしていたのか。 (つづく) ジャニーズ問題の何が問題か(1)

          ジャニーズ問題の何が問題か(2)

          メディア情報誌「イコール」の発行と、新しい深呼吸学部の活動について。

          「橘川幸夫・資料倉庫」他に参加すると最後まで読めます

          (1)参加方法「イコール」の創刊0号(創刊準備号)は深呼吸学部の活動の新しい展開とともにスタートしますので、深呼吸学部関係者と橘川の友人とで動きはじめます。  深呼吸学部関係者とは、Noteの以下のマガジンの購読者になります。 新しく参加希望の方は、登録してください。イコールの案内や作業依頼などは、マガジンの中で案内していきます。  作業参加は自由ですので、編集部の方から依頼があった事項で、参加したいという人は反応してください。(例えば、原稿執筆依頼などです) 橘川幸夫サ

          メディア情報誌「イコール」の発行と、新しい深呼吸学部の活動について。

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          深呼吸寄席 2023年12月3日

          深呼吸寄席 2023年12月3日

          深呼吸する言葉 努力

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          深呼吸する言葉 努力

          マガジン限定

          与える教育から引き出す教育へと言いながら相変わらず偉そうに与えたがりのあいつを信じるな。

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          与える教育から引き出す教育へと言いながら相変わらず偉そうに与えたがりのあいつを信じるな。

          マガジン限定

          『イコール』創刊記念の連続イベント

          時代を駆け抜ける風を感じよう。 雑誌『イコール』2024年1月15日発売 (創刊クラファン)メディア情報誌「イコール」を創刊したい。 記念イベント1 2024年1月19日(金) 『イコール』創刊記念トークライブin谷中TAKIBI 会場・シェア書店「TAKIBI」 「シェア書店」の震源地の1つで定期的にトークライブを実施します。 ★参加方法は「TAKIBI」で『イコール』を一冊購入してください。 記念イベント2 2024年1月27日(土) 『イコール』創刊記念パーティi

          『イコール』創刊記念の連続イベント

          冬コミ参戦。『ゲームは「動詞」で出来ている。

          (1)コミケ初参戦 橘川幸夫は現在、雑誌『イコール』の創刊準備と、新しい書籍『ゲームは「動詞」で出来ている。』の発行準備を行っている。 『ゲームは「動詞」で出来ている。』は、ポケモンを開発した田尻智くんの全面協力の元、監修をしていただき、著者は、浅野耕一郎くん、イラストは田中圭一さんという強力チームで制作した。 田尻智くんがかつてゲームについての講義をした時に、最適な教科書がなくて困ったという話から、田尻智ゲーム理論をきちんと解説したゲームの教科書を作ろうとプロジェクトが

          冬コミ参戦。『ゲームは「動詞」で出来ている。

          深呼吸する言葉 自信

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          深呼吸する言葉 自信

          マガジン限定

          深呼吸する言葉 正しさ

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          深呼吸する言葉 正しさ

          マガジン限定

          『イコール』創刊記念。柳瀬博一『カワセミ都市トーキョー』(平凡社)発行記念トークライブ実施。

          『イコール』創刊支援者向け特別イベントを実施します。 雑誌『イコール』ではリアル&オンラインでのトークライブ・イベントを活発化させます。創刊記念の第一弾として、『イコール』同人である柳瀬博一さんの新刊『カワセミ都市トーキョー』(平凡社 2024年1月発行予定)のトークライブを行います。東京の未来を考える上で注目の一冊です。 支援していだたいた方には無料でご招待します。 日程が近づきましたら、ご案内申し上げます。 ▼イベント概要 柳瀬博一『カワセミ都市トーキョー』(平凡社

          『イコール』創刊記念。柳瀬博一『カワセミ都市トーキョー』(平凡社)発行記念トークライブ実施。

          深呼吸する言葉

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          深呼吸する言葉

          マガジン限定

          深呼吸する言葉 語る

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          深呼吸する言葉 語る

          マガジン限定

          『イコール』読書会

          雑誌『イコール』では、読書会の新しい進め方を模索・実践していきます。 1.未来フェス方式読書会 *テーマの書籍を一人5分ずつ感想を語り、そのあとで自由なトークライブにします。 *第一回のテーマ書籍は「万物の黎明」になります。実施日は未定。深呼吸学部の関係者は、橘川まで参加希望を連絡してください。日程を調整します。 2.著者のいる読書会 著者を招いての読書会を実施していきます。

          『イコール』読書会

          久米信行と映画を語る会の第一回課題は「ニューオリンズ」

          第一回の映画は、ニューオリンズです。 2024年1月12日20時から行います。 会場はZoomの深呼吸教室です。 第二次深呼吸学部の塾生は、映画を見て参加してください。 当日参加出来ない人は、感想文を提出してください。 ▼久米信行より amazonプライムビデオ見放題対象ですし1時間半ですしモノクロの古き良き時代の映画です。イロイロ考えさせられます

          久米信行と映画を語る会の第一回課題は「ニューオリンズ」