マガジンのカバー画像

橘川幸夫の深呼吸学部

橘川幸夫の活動報告、思考報告などを行います。 ★since 2016/04
メディアの構造を創りながら、メディアのことを考え、人間のことを考え、社会のことを考えています。思考… もっと詳しく
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

第二次深呼吸学部へのご招待

雑誌「イコール」を作りながら メディアの本質と手法を学べる 実践的メディア・コミュニティ参加希望者は、以下のNoteマガジンを定期購読してください。 橘川幸夫の深呼吸学部(通信教育) 月額1000円 初月無料です。 参加者のメリット ◇Noteマガジンの有料コンテンツが読めます。各種イベントやセミナーの情報を提供します。購読だけでも大丈夫です。 ▼積極的に「イコール」編集に参加したい方は「第二次深呼吸学部」に参加してください。参加希望の方は、Noteマガジン購読の上、

アサンジメモ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

人との出会いとは、その人の言葉との出会い。

深呼吸する言葉

時代の最前線を個人の視点で探り出すメディアの情報誌『イコール』は2024年01月15日、発売します。

時代の最前線を個人の視点で探り出すメディアの情報誌 『イコール』は2024年01月15日、発売します。ただいまクラファン実施中。 メディア情報誌「イコール」を創刊したい。 ●Creator 『イコール』創刊0号のクリエイター(執筆者、発言者、イラストレーターなど)の皆さん。 安藤哲也/前川珠子/久恒啓一/田中よしこ/松島凡/淵上周平/平方亜弥子/松本龍二/青山一郎/高橋信之/地蔵真作/入江武彦/柳瀬博一/安川新一郎/田久保あやか/片岡利允/松谷愛/田原真人/エンドウユイ

渋谷桜ステージからの再会^_^。

午前中に渋谷に行った。 渋谷から246渡ったところの喫茶店で打ち合わせだったので、新しく出来た桜ステージに寄ってみた。まだ、店舗も入ってなく、閑散としていた。 このエリアの70年代80年代を知ってる身としては、複雑ではある。喫茶店のマックスロードがあり、クレージーキャッツの石橋エータローの魚料理の店の三魚洞があり、ロッキングオンの80年代の事務所もあった。 何より、70年代の学生時代から愛用していた南雲があった。南雲も隣は豆腐屋で、豆腐屋が経営する豆腐料理の店。出来たて豆

深呼吸する言葉 人間

人間は、成長すればするほど、怠け者になる。そうならないために自分の目的と思想を持つことが大切になる。

ロックはかっこ良くなければならない。なぜなら、ロックのスタートは、世の中のカッコ悪い、醜悪な現実に対する怒りから始まったものだからだ。橘川幸夫。「スティーブ・ジョブズ 100人の証言 (AERA Mook)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

深呼吸寄席 橘川幸夫+平野友康 2023年12月01日

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

個人的な『イコール』創刊宣言

 僕が学生時代にロッキングオンの創刊に参加して以來、ずうっと行動するたびに違和感があったのが「お金」の問題です。お金が欲しいのは当たり前なんですが、その当たり前のことに違和感を感じながら、不器用に世間を生きてきました。  僕は1968年に大学に入り、社会に自明のこととして流れている感覚や価値観に違和感を感じました。今の社会は近代と、その方法論を先鋭化した日本戦後社会の方法論であり、その方法論が崩れつつあるのに、平然と暮らしている人たちに不安と不信を覚えました。しかし、だから

深呼吸する言葉 断言

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

深呼吸寄席2023年11月24日

深呼吸寄席は、毎週金曜日の20時からやっています。自分で言うのも何だが面白くて最前線だと思う(笑) 第二次深呼吸学部の塾生は、みたら、課題提出室に感想を書いておいてください。

イコール創刊宣言ver.1

メディア情報誌「イコール」を創刊したい。クラファン実施中。

『イコール』通信

『イコール』マニュアル。表記統一ルール

『イコール』に原稿を書く人は、一読お願いします。必要に応じて更新していきます。