マガジンのカバー画像

亀田武嗣の日本全国うまいもの塾

年間100日を日本各地に出向いて、地域の課題解決の相談にのっていた亀田武嗣(デジタルメディア研究所・主任研究員)による、足で探し、人と交流しながら得た情報。ネットでは探せないおい…
地域で頑張っている人たちと一緒に学びたい。 全国の生産者を知る、食いしん坊の亀田武嗣のおいしい情報…
¥5,000 / 月
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

「亀田武嗣の地域と食べ物塾」第一回、講義のURL

「亀田武嗣の地域と食べ物塾」第一回、講義。

YAMI大学地域と食べもの講座 スケジュール

知人から 10月4日から始まる講座、月に一回なのかと聞かれまして。いえいえ代替毎週講座はやりますとお返事しました。一応現時点でのスケジュール(2020年)を記載しておきます。

第1回  2020年10月4日 日曜日 9時〜

第2回  2020年10月11日 日曜日 9時〜

未来フェエス 2020年10月18日 日曜日 生産者の集い  午後予定

第3回  2020年10月25日 日曜日 9時

もっとみる

地域と食べもの

2000年以降、様々な仕事で日本各地を廻ってきました。公私にわたり「食」をテーマに各地の仲間と知り合いました。そんな経験から、多様な視点で「地域」を考えて行きます。 講義は10月4日 日曜日 10時からスタート、毎週日曜日同時間で予定しています。

講義は下記のようなテーマをランダムに取り上げ、進めて行きます。

●コシヒカリとササニシキ
~栄枯盛衰のお話~  

●とん蝶(絹笠)と むすび梅(つ

もっとみる
YAMI大学・深呼吸学部「亀田武嗣の地域と食べ物塾」開始!

YAMI大学・深呼吸学部「亀田武嗣の地域と食べ物塾」開始!

YAMI大学は、コロナ情況の中で解体されていく旧来型の教育システムを眺めながら、敗戦後の闇市の中に立ち上がる新しい学びの場です。学校というフレームに価値があるのではなく、教える人と教えられる人とが作り出す学びの時間と空間が大切だと思います。さまざまなテーマにおける「教える人」が中心になって私塾を立ち上げます。基本ツールは、コロナ情況によって一気に普及したZoomです。

 そうした私塾のネットワー

もっとみる