見出し画像

ポジティブであることとは

ポジティブであれば

ポジティブと聞いて、どのようなイメージをしますか?肯定的で、前向きで、積極的で、楽観的。こういったイメージが浮かんでくるのではないでしょうか。

このように意味を考えてみるとポジティブであれば、自分の思考を行動に移すことが出来るし、悩み事や不安に思うことが少なそうです。

どうやら、ポジティブでいることが人生を切り開いていけそうな気がします。

それを聞くと、僕とはまるで正反対であり羨ましく感じます。僕は、ポジティブな人に憧れました。どんなこともポジティブであれば、乗り越えられそうな気がするから。

もし、あの時にポジティブ思考であれば、あんな選択はしなかったのではないかと後悔もするほど。だから、ポジティブであるためにはどうすれば良いのかを考えたのでした。


ポジティブとは

ポジティブは心の状態を表す言葉です。その状態になるためには心が何を感しなければ、心の状態に変化はなりません。では、心にどんなことを感じさせれば良いのでしょう。それを考えていきたいと思います。

そこでポジティブな人がどんな特徴があり、どういった人かを考えていく必要があります。

私が想像するポジティブな人は、笑顔が多い人、好奇心旺盛な人、自分のことが好きな人、自信を持っている人。他にもあるかもしれません。この特徴から詳しく見ていきたいと思います。

いつも笑顔であるためには、心に楽しいや嬉しいことを常に感じているということなのです。更に、微笑ましい笑顔もあるので、ほっこりすることや暖かい気持ちになること。自分にとって楽しいと感じること嬉しいと感じること優しい気持ちになれる感情を増やしていく。つまり、ワクワクする感情を増やしていくことが、笑顔を増やしていけることに繋がります。

次に好奇心旺盛な人とは興味を引くものを先延ばしにしないイメージがあります。以前のぼくは、興味があることでも、後回しにしてしまう癖が出来ていました。例えば、この服を着たいと思っていても、自分に似合うかな、お金が大丈夫かな。いろいろとあれこれ考えてしまうのです。ところが、着ている服がイメージ出来て、ワクワクする感情が強いと、すぐに行動しているのです。つまり、これもワクワクする感情を強く思うことが、好奇心旺盛な人になれるのということです。

自分のことが好きな人は自分に興味がある人ということです。ですので自分に好奇心旺盛であることが言えます。

自信がある人の特徴は、自分が好きで好奇心旺盛で、笑顔が絶えないひとであり、何よりもイキイキしている人ではないでしょうか。イキイキしている人でイメージできるのがいつもワクワクしているイメージがあります。

つまり、ポジティブである人の特徴の共通点はワクワクしている人だということに気が付くのです。

ワクワクとは性格ではありません。人のシステムみたいなもので感情なのです。ですので、誰でもワクワクするものなのです。これって、誰でもポジディブな人になれるということなのです。

そして、感情と思考は密接な関係で常に感情が先です。ということは、ワクワクした感情であれば、ワクワクした思考に自然となれるということ。

つまり、楽しい、面白いと思えば、その楽しい面白い思考になって、行動することです。つまらないと感じれば、つまらない思考になって、つまらない出来事になってしまうのです。

ポジディブな人はいつもワクワクしている人。ワクワクして、楽しい面白いことをいつも考えている人。ワクワクするような行動をしている人。

ポジディブ思考になるためには色んな方法や教えがあります。しかし、根本にあること。大事にしないといけないのは自分の中のワクワクな気持ちだと言うことなのです。

そして、何よりポジティブでいられるのは、ネガティブな部分を知っているからこそなのです。ネガティヴな感情があるからこそ笑顔が輝いている。だから、笑顔には物凄いパワーがあるのだと言えます。
ネガティブな自分だからといって悲観する必要はないのです。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
メルシー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?