見出し画像

自分と向き合う上で大事なこと

自分と向き合うことで、生きやすくなる

一回落ち込むと、立ち直るまでに随分と時間がかかってしまいます。大したことがないのは、自分でも理解しているつもりです。でも、どうしたって気持ちが前を向かなくなってしまうのでした。自分ではどうすることも出来ないような悩みをいくつも抱えていました。イライラしたくないのに、自分に中で今にも爆発しそうでした。そんな切迫した気持ちをいつも抱えていたために、不安も段々と大きくなっていくのです。平常心を保ちたいのに、すぐに焦ってしまう。周りの人は何にも気にしていないように見えるのに、自分にとっては凄くプレッシャーに感じてしまったり。

いつも、こうありたいという自分を裏切ってしまう。

こうしたことは、自分の感情との向き合い方に原因があることを知りました。上手くいかないことが続き、ストレスを貯め込んでしまう。そうなると、怒りや不安、落ち込みといったネガティブな感情を止めることが出来なくなってしまうことがあるのです。

本来なら感情があるのは当たり前のことで、どの感情であっても、決して悪いことではないのです。それなのに、自分の中にある感情をよくないと決めつけて抑え込もうとするから、振り回されたり、コントロールすることが出来なくなってしまうのだということです。

その原因は自分と向き合うことで見えてくるのです。自分と向き合い、自分の中にある感情を受け入れていくことで、こうした悩みから抜け出す糸口が見えてくるのです。それは、随分と生きやすくなるものだということでした。

欲張らない、少しずつ向き合っていこう

自分と向き合うことの大切さを知らなかったときは、何が起きても、自分のせいではないと思っていました。仕事が上手くいかなくても、会社のせい。人間関係が上手くいかないときも相手のせい。そう思っていたんです。ですが、自分と向き合うことで、そうしたことも自分に原因があったことに気が付くことが出来たんです。これまで、正しいと思ってきたものや信じてきたものが、思い込みだったと知ったとき、色んな感情が湧きあがってくるのです。今まではなんだったんだ。自分のせいだったんだ。なんで、こんな風になってしまったんだろう。そうした感情を受け入れるのは、かなりしんどいものだし、気力も体力も消耗してしまうものなのです。

そもそも、人のせいにしていたという自分も決して自分を貶めようとそうしていた訳ではありません。自分のことを思ってのことなんです。一気に自分のせいだということを受け入れてしまったら、自分の心が傷つき潰れてしまうかもしれないと思ってのことなのです。自分を守りたくて、人のせいにして誤魔化してくれていたんです。

心の対話は、時に苦しいものになるのです。辛い過去の出来事も思い出さないといけません。そのことに向き合い、より傷ついてしまうことも、本当に少なくありません。ですので、欲張らずに、少しずつ向き合うことがとても大事なのです。

かつての僕も、自分の心がすさんでいることに気が付きました。どうして、そこまで、人を僻む必要があるのか、どうしてそこまで、人を恨む必要があったのか理解できませんでした。その時に、焦りが出たんだと思います。一晩中考え込んでしまい、朝になったときには、自分に嫌気がさして自暴自棄になってしまったんです。

それから、しばらく、自分と向き合うことから避けてしまうようになりました。明るくなるはずの未来が、何もみえない暗闇に見えたのでした。

それでは、生きやすくなるどころか、生きることに意味さえ失いかねない事なんです。

自分と向き合っていくというものは、短期的に解決するものでもありません。生涯、自分と向き合い続けていくものです。ですので、決して無理をするものではないということです。

今では、気分が良いときであっても、時間を決めて向き合ってみています。時々、頭から離れなくなってしまうことはありますが、その時でも、「ま、いっか。」と、思う様にしています。それも、本当に大事なことだと感じています。

お知らせです

お悩み相談はじめました!

人生に迷った時、どうしたらいいのか分からない時、誰にも相談できずに、苦しみました。いつか、僕自身も誰かに寄り添い、背中を押すことが出来たらと思い続けてきました。
だから、あなたのお悩みに、寄り添いたいのです。
どの記事でも構いませんので、コメント欄にてお待ちしております。

詳しくは、こちらを読んでください。

相談される方は上の記事内にある注意事項を読んでから、ご相談下さい。



最後まで読んで頂きありがとうございます。
今日も自分をご機嫌に。
メルシー

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?