見出し画像

ブログ投稿を習慣化する秘訣は「楽しみ」にあり。「ノルマ表」で目指せ1000記事。

初めてブログに記事を書き始めたのは、今から、だいたい15年前のことだ。とはいえ、最初のブログは、もはや消えてなくなっている。その後も無数の(ほんとに数えきれないくらい)ブログを立ち上げては、消してきた。だいたい300記事がひとつの潮目になっている。その点、このnoteはすでに2か月で350記事を越えた。これまでのブログ人生でも、かなり頑張っているほうだと思う。

うまく行っているのには理由がある。今回は漫然と記事を更新しているのではなく、年末までに1000記事という目標を掲げていることが大きい。noteの検索パワーを見てみたいというのと、どれだけkindle本のネタをnoteで増やせるかという下心がある。と言っても、毎日のことだ。やる気がある日もあれば、やる気が皆無の日もある。そもそも、本気で忙しくて、noteにさわれない日もある。

それでも安定して、ブログ更新するためのカギは、ブログを書くことそのものではない「楽しみ」を作ることだ。

習慣化の強力な味方「ノルマ表」

ブログを書くことは私にとって楽しみの一つだ。楽しくないと、こんな報われないことやってられない。でも、いつでも楽しいわけじゃない。一度更新が滞ると大変だ。気になっているから、だんだんブログの存在が重荷になってくる。やがて耐えきれなくなり、ブログを閉鎖したことは、一度や二度ではない。ブログを書くことそのものを楽しみにすると、楽しんで書けない時に、まったく書けなくなる。

そこで、安定した「楽しみ」とブログ更新を結び付けるのが、習慣化を成功させるコツだ。英語講師なぼさんの、習慣化ノウハウが秀逸だ。それが「ノルマ表」だ。

「ちょうど目の前に、「マスを塗る」という、単純だけれど、頑張る対象があったからです。 最近たくさん塗ることが出来ているなと横目でチラリと月初の部分を見ながらニヤニヤ。いつしかたくさん塗ることが楽しくなっている自分に気づきました。 そうです。何を楽しんだのか。 私はマスに色を塗っていくこと、その数を増やしていくことを楽しみ始めたのです。」

英語学習もそうだし、小さな習慣化はコツコツ積み重ねるものが多く、なかなか、それ自体を楽しめないものだ。楽しめないと、苦行になってしまうし、何よりもドーパミンが出ない。そうすると、物覚えも悪くなってしまいまい効果性がなくなる。

楽しい時も、楽しくない時も、どんなテンションの時でも、継続できないと勉強は習慣にならない。ここで大事なのが、なんとかして「楽しむ」姿勢だ。そこで著者が開発したのが「ノルマ表」。

著者のノルマ表

単純にできた日にしるしをつけていく、エクセルシートなんだけど、このマスを埋める行為が喜びにつながる。ビンゴのように、空いている列を埋めたいという「楽しみ」が、続ける動機になるのだ。私の場合は、プリントアウトした紙にチェックを付ける方式で行っているが、少しずつ欄が埋まっていくと満足感がある。

発達障害を動かすポイント制度

人間って意外と単純だが、このような不思議な動機でも、一度「楽しみ」はじめてしまうと、夢中になったりするものだ。そして、やがて本当に楽しむようになってくる。特に、なかなかやる気が起きないADHDには、ポイント制を導入することで、やる気がアップすることが知られている(ADHDの親向けのサイトや本によく出てくるアイデア)。

連絡帳を忘れずに書く・・・1ポイント
部屋を掃除する・・・3ポイント
宿題を終える・・・5ポイント

のように、ポイントを獲得し、それを見える化することで、やる気が増す仕組み。できたことに応じてシールを貼っても良い。まるでラジオ体操だが、これでもやる気は十分に持続するのだ。

考えてみると、お金稼ぎってのもそういうものだよね。お金そのものには価値がない。お金は交換して初めて価値を生むのだけれど、だんだんお金を貯めることが目的になってきて、仕事をするのとお金を稼ぐことが同一視されるようになる。マス目を埋めるかのごとく、ポイントをためるがごとく、意外と誰かの手のひらで踊らされているのかもしれないねぇ。

発達障害(ADHD)がとくに、仕事中毒になりやすかったりするのは、こういう面があるんだろうなと、ふと思った。

note1000記事目指して

まあ、それは良いとしても、これは良い仕組みじゃないか。おかげで、2か月で350記事。予約投稿を使っているので、だいたい一日に3記事~5記事ずつ作成しながら、1~2か月後の投稿を終えられている。1か月で100記事を書いている。

まずは中間目標として8月末までに500記事を達成できていれば、自分を大いに褒めてあげることができる。せっかくなので、ご褒美目標を設定することにしよう。500記事達成したら、これを買うのはどうかな?

最近、興味を持っている、キオークマン、笑

普通の状態だと、とても買うのは躊躇するようなものが良い。よし。やる気になってきたぞ。

#ADHD #大人のADHD   #ADHDの仕事術 #仕事術 #ノルマ表 #ライフハック #ブログ更新 #note更新

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,488件

大人のADHDグレーゾーンの片隅でひっそりと生活しています。メンタルを強くするために、睡眠至上主義・糖質制限プロテイン生活で生きています。プチkindle作家です(出品一覧:https://amzn.to/3oOl8tq