T.A.KAZ

サラリーマン兼ミュージシャンのメモ用ノート

T.A.KAZ

サラリーマン兼ミュージシャンのメモ用ノート

最近の記事

God knows only good news【5/12高崎どこもかしこも】

高崎ストリートイベント「どこもかしこも」お越しいただいた皆様ありがとうございました。 今回 ・Rare Unity Jazz Ensemble ・Gunma Funk Jazz Meeting の2バンドで出演させていただきました。 ライブの詳細はこちらを参照。 また、Youtubeに動画が上がってますので、よかったらご覧ください。 ・Rare Unity Jazz Ensemble ・Gunma Funk Jazz Meeting 個人的に高崎どこもかしこもの出演

    • 【最近の話】 リーダーBigband「Rare Unity Jazz Ensemble」活動再開

      リーダーBigband「Rare Unity Jazz Ensemble」の活動を再開します。 2019年に結成、10月にライブ出演し2020年にワンマンライブの予定をしていました。しかし、コロナの影響でライブ中止になり、大所帯のため練習することもできませんでした。 そのまま自分の環境も変化し…数年が経ってしまいましたが、やっと今年、当時のメンバーを中心に再開することができました。 自分がサックスを始めるきっかけになったBigband。 大学時代に最も打ち込んだBigba

      • 本当に「音楽」が好きなのか

        以下、全て善悪・上下の話ではありません。ただただ方向性が違うよねという話です。 趣味・娯楽の多様化が進む現代。D&I。(ずいぶん硬い枕だな)。共通の趣味を持つ人を見つけられるだけでも相当奇跡だと思います。 自分も、会社の中で楽器を演奏している人を1~2人くらいしか知らない。チームメンバーは自分含めおじさんばかりで、飲み会で会話に上がるのも会社の愚痴、体調不良、野球、ちょっと政治問題とか。そんな中、ジャズの話なんか絶対しようと思えない。 でも、おかげさまで音楽を通じてたく

        • 【最近の話】レッスンを受けました。

          最近またビッグバンドに携わる機会が増えて、しかもコンマスの役割をいただく機会がありまして、大変ありがたい… のですが、指導するにあたって自分が持ってる知識って本当に合ってるの?演奏も適切? と思いまして、レッスンを受けることにしました。 先生はFront Page Orchestraの主宰でありNo Name Horses等で演奏されている三木俊雄さん。 最近自分は都内に行ける機会が減りまして、対面でのレッスンが厳しかったのですが、 三木さんのHPを拝見したらZoomでもレ

        God knows only good news【5/12高崎どこもかしこも】

          DIC川村記念美術館に行ってきた話

          2/11(日)の午前。千葉ライブの次の日。 千葉県佐倉市のDIC川村美術館に行ってきました。 以前から現代建築好きにお勧めされてて、いつか、いつかは…と思っていたものの、なかなか行く機会がなく…佐倉市ってどこや… んで今回、そういえば千葉でライブあるじゃんせっかくだから行ってみようかーということで足を伸ばしてみました。 めっっっっっっちゃくちゃ良かったです。 この日の展示は常設展。普段は企画展ばっかり行っちゃうから(てか皆そうがちだよね)逆に新鮮。 常設展って統一

          DIC川村記念美術館に行ってきた話

          【今年めっちゃ聞いた曲】Apple Music Replay 2023 for T.A

          https://music.apple.com/jp/playlist/%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-2023%E5%B9%B4/pl.rp-GjjDsj4D5O6 毎年末恒例「今年いっぱい聞いた曲リスト」。一部ギター練習課題曲、ライブで演奏するのに向けて繰り返し聴いた曲が入っちゃってるけど。 そしてトピック的な曲を解説してみようと思います。 文章を書きたいままに書いてしまうと終わらなくなってしまうので、 タイムアタック的に「

          【今年めっちゃ聞いた曲】Apple Music Replay 2023 for T.A

          【憧れの共演者と恩師】10/29のライブの話

          先日は「あびこともこライブ at VIllage」でした。お越しいただきありがとうございました。 https://ameblo.jp/herringroekazu/entry-12826635064.html 沢山の方にお越しいただき、ライブ後には「とても楽しかった」とのお言葉を沢山頂きました。 自分にとってもすごく濃いライブになりました。 ——————————————————————— 今回共演させていただいた福田重男さん。 何度かライブを拝見したことがありましたが

          【憧れの共演者と恩師】10/29のライブの話

          【お知らせ】【ソロアルバム完成】

          ソロアルバムを作りました。 Blue Herring / Takuya Aiba 10曲入りCD音源。2000円です。 製作上色んな制限はありましたが、正直渾身の出来栄えです。 「この大配信時代にCDかよ」って感じかもですが笑 思いや考えがあってCDにしました。 色々事情があって流通に乗せられないので、ご希望の方は私個人から買ってください笑 (遠方の方は送料200円くらいかかってしまいますが郵送します) ご希望の方はこちらまで↓ takuya.aiba.h.r.kaz

          【お知らせ】【ソロアルバム完成】

          Blue Herring 解説 10.Blue Herring / Takuya Aiba

          10.Blue Herring / Takuya Aiba 録音:YUME Studio 使用機材 YANAGISAWA A-WO37 PGP Woodstone AM-1 SS 7☆ VANDOREN ZZ 2.5 ボーナストラックその2。完全インプロビゼーションソロです。 この曲は本当に何も決めず、マイクの前に座って、 エンジニアの増川さんに録音スタートを押してもらったら、思いつくままに演奏したトラックです。 結果的に若干のコード感、モードの切り替わりはありますが

          Blue Herring 解説 10.Blue Herring / Takuya Aiba

          Blue Herring 解説 9.SQUALO / Kazuhito "2ru"Tsuruoka / Takuya AIba

          9.SQUALO / Kazuhito "2ru"Tsuruoka / Takuya AIba 録音:自宅スタジオ sE Electronics sE2200 MOTU Ultralite mk3 使用機材 YANAGISAWA A-WO1 Meyer 5SM VANDOREN Red Java 2.5 Francois Louis PURE BRASS Maschine Mikro mkII ボーナストラックその1。インダストリアルテクノ。 トラックメイクは地元の

          Blue Herring 解説 9.SQUALO / Kazuhito "2ru"Tsuruoka / Takuya AIba

          Blue Herring 解説 8.Shinihg Future / K.Shiraki

          8.Shinihg Future / K.Shiraki 録音:自宅スタジオ sE Electronics sE2200 MOTU Ultralite mk3 使用機材 YANAGISAWA A-WO37-PGP Woodstone AM-1 SS 7☆ VANDOREN ZZ 2.5 EWI4000s 本編最後的扱いな曲です(自分としては9.10.はボーナストラック的立ち位置なので)。 終始ハッピーでタイトルそのままな感じです。笑顔になれる曲。 作曲はこれまたTw

          Blue Herring 解説 8.Shinihg Future / K.Shiraki

          Blue Herring 解説 7.Sandstorm / Shun Hasegawa

          7.Sandstorm / Shun Hasegawa 録音:自宅スタジオ sE Electronics sE2200 MOTU Ultralite mk3 使用機材 YANAGISAWA A-WO37 PGP Woodstone AM-1 SS 7☆ VANDOREN ZZ 2.5 YANAGISAWA T-WO10(W3-PGP Neck) Woodstone TM-1 SP 7 VANDOREN ZZ 3 Electric Guitar:Shun Hasegaw

          Blue Herring 解説 7.Sandstorm / Shun Hasegawa

          Blue Herring 解説 6.Sinking Depth / goh

          6.Sinking Depth / goh 録音:YUME Studio 使用機材 YANAGISAWA A-WO37 PGP Gottsu Sepiatone 7 VANDOREN ZZ 2.5 D.BONADE Buzz仕様 PGP Acoustic Guitar:goh アコースティックコーナー最後の曲です。 群馬で大活躍されているソロギタリストのgohさんに曲を書いていただきました 非常に質感あふれる曲が録れました。まるでギター弦の凹凸やサックスのリードの繊維

          Blue Herring 解説 6.Sinking Depth / goh

          Blue Herring 解説 5.Neighbour Along The Counter / Takuya Aiba

          5.Neighbour Along The Counter / Takuya Aiba 録音:YUME Studio 使用機材 YANAGISAWA S-992 Woodstone Super Custom Artist 8 VANDOREN ZZ 2.5 D.BONADE Buzz仕様 PGP Guitar:Yuichi Masuda Pianoforte:Kazuhisa Hamada Bass:Shota Kakinuma Drum:Akinobu Ida 引き

          Blue Herring 解説 5.Neighbour Along The Counter / Takuya Aiba

          Blue Herring解説 4.Red Herring / Takuya Aiba

          4.Red Herring / Takuya Aiba 録音:YUME Studio 使用機材 YANAGISAWA A-WO1 Meyer 5SM VANDOREN ZZ 2.5 Francois Louis PURE BRASS Pianoforte:Kazuhisa Hamada Bass:Shota Kakinuma Drum:Akinobu Ida ここからアコースティックな楽曲が続きます。 この曲はこのアルバム作成を決めてからすぐに書いた曲です。 構想5

          Blue Herring解説 4.Red Herring / Takuya Aiba

          Blue Herring 解説 3.Seeking The Sight / Yuta Ishikawa , Takuya Aiba

          3.Seeking The Sight / Yuta Ishikawa , Takuya Aiba 録音:自宅スタジオ sE Electronics sE2200 MOTU Ultralite mk3 使用機材 YANAGISAWA A-WO37 PGP Woodstone AM-1 SS 7☆ VANDOREN ZZ 2.5 Line6 Helix Rack Guitar:Shun Hasegawa Keyboard:Ryota Shimizu Drum:Akinob

          Blue Herring 解説 3.Seeking The Sight / Yuta Ishikawa , Takuya Aiba