meigen_shacho

とある社長の朝礼社内報たれ流し 店舗ビジネスを主として複数事業経営 マネジメント論・…

meigen_shacho

とある社長の朝礼社内報たれ流し 店舗ビジネスを主として複数事業経営 マネジメント論・社風統制が中心  時々toCの接遇知識やマーケ論

最近の記事

知識は行動の引き出し

知識は行動の引き出し  おはようございます! 知識は行動の引き出しです 知識がなければ行動の起源がありません ・こういう新しい技術あるらしいからやってみたいな ・こういう美味しそうな店あるから今度行ってみよう ・こういうセールストークあるらしいから今度やってみよう 行動の源泉となるのは知識があってこそです 知識→思考→行動→成長→結果 いつだって誰だってこのプロセスで行動が喚起されています 逆に言えば知識がなければ何も始まりません ・どうしたらいいかわからない

    • パーキンソンの法則

      パーキンソンの法則 おはようございます! 環境の重要性とともに、どの状況に置かれるべきかのお話です パーキンソンの法則 人は時間やお金といったあらゆる資源を、あればあるだけ使ってしまう法則のこと 「30分で終わるはずの会議も1時間で設定していると、1時間ぎりぎりまでかかってしまう」、「収入が増えたはずなのにその分支出も増え、お金がまったく貯まらない」など 夏休みの宿題を最後に焦ってやるのもパーキンソンの法則 みんな心当たりがあるはず なので当社当店は開店準備時間その

      • 環境の重要性

        環境が重要 おはようございます! 昨日に付随した内容 そうして取り組むには環境が重要というお話 大前提として"人はやすきに流れる" 人はすぐに楽な方に流れていく生き物です それを抑圧してくれるのが環境 全員が自分よりもレベル低い人たちの中にいたら無意識に王者気取りとなり井の中の蛙になる 逆に全員が自分よりレベル高い人たちの中にいたら 必死にくらいついてやっていくので自覚はなくても気づくと大きな成長をしている マラソンの際に先頭で走るよりも、自分よりちょっと速い人

        • 20代の過ごし方が人生を決める

          20代の過ごし方が人生を決める おはようございます! 以前にも伝えてきた内容で、 若いうちの過ごし方が人生を決めるという内容です まず、画像の文章をよく読んでください ここにそのすべての理由が記載されています (読んでから以下へ↓) 簡単に言えば一度の人生の上昇気流に入れるか否か その気流に乗れるか否かは若いうちの頑張りと結果で決まってしまうということです そしてそれは身の回りの環境として現れる 薄情な話ですがオーナーも 経営者の友人(優秀)、尊敬する先輩方、ス

        知識は行動の引き出し

          仕事ができない人の特徴

          仕事ができない人の特徴 おはようございます! 今日は「仕事ができない人」の特徴4選についてのお話です ①会社や同僚の批判が多い ②仕事を一人で抱え込む ③なんにでも完璧を求める ④当たり前を馬鹿にしている ①批判が多い 批判が多い人は視座の低い人です まわりをさげすみ見下すことで自分の地位を確立して承認欲求を満たすタイプ この人間の下に優秀な人材は育ちません 実際に実力があったとしても上を見れば上が山ほどいる 謙虚に直向きに行動努力を重ねるのみです ②仕事を一人で抱

          仕事ができない人の特徴

          勝って兜の緒を締めよ

          勝って兜の緒を締めよ おはようございます! 7-8月の繁忙期お疲れ様でした 店舗として過去最高売上、個人として過去最高売上 みんな様々結果に繋がった月間だったと思います 普段伝えている言い方すれば、大きな山を超えたということになります ではこの次は?となると更に大きな山がきて、それを超えにいくのが世の常です 個人的に好きな言葉に 【勝って兜の緒を締めよ】 という武将の言葉があります 意味は 戦いに勝ったからといって油断してはいけない。 いつ再び敵が現れないとも限

          勝って兜の緒を締めよ

          やらされているうちはプロじゃない

          やらされているうちはプロじゃない https://www.instagram.com/reel/C_IOqbiyfI6/?igsh=MWVoMHpybWx6ZGNubw== おはようございます! こちらも昨日同様に本人の意識改革にしか答えはないと言う内容 更に、やらない人はできないまま成長せずにさようならというプロの世界のお話 今回はプロ野球選手の話で競争が激しい業界ですが 今後これは一般社会にも必ず降りてくる話になります これまでの日本経済(主にバブル期)は経済

          やらされているうちはプロじゃない

          本人の意識改革にしか成長の機会はない

          本人の意識改革にしか成長の機会はない https://www.instagram.com/reel/C-vv6u-hepk/?igsh=MTJ2MzgwN2c2bHBmcg== おはようございます! 他人の成長はコントロールできないというお話です 変化や成長は本人の意識改革なしにははじまりません 上司やマネージャーは立場もあり 育て上げたい、もっと頑張って欲しい そういう思いで教育指導にあたることが多いです でもしかしそれらはそもそも他人にコントロールできる部分で

          本人の意識改革にしか成長の機会はない

          仲良しこよしチームが良いチームではない?

          仲良しこよしチームが良いチームではない? おはようございます!仲良しこよしが引き起こす弊害についてのお話です チームで仕事をする以上、関係性が良好であることに越したことはありません チームで大きな成果を上げるために協力し合える関係性があることは非常に重要です ですが、これと仲良くこよしは一見近しいですが似て非なるもの 職場や同僚というものは極論ですが交友関係の場ではなく、ともに成果を果たすための場です 成果を上げるために切磋琢磨したり時にはライバルになったり互いの研鑽

          仲良しこよしチームが良いチームではない?

          ミスや失敗は改善の余地 隠す誤魔化すは罪

          ミスや失敗は改善の余地 隠す誤魔化すは罪 おはようございます! 今日は、ミスや失敗の報告の必要性についてです 日本人はやたらとミスや失敗を報告して怒られるのを怖がります これは日本の教育制度が生んだ悪です 教師は社会経験少ない人間が多いので、ミスや失敗を取り上げて怒ることしか対処方法をしりません でもこれは社会においては違う 社会においてはミスや失敗を秒速で改善して成長に繋げることが最優先事項です そこにあるのはそのミスや失敗を責めるのではなく、 その事象を細

          ミスや失敗は改善の余地 隠す誤魔化すは罪

          主体性を持って仕事に取り組む

          主体性を持って仕事に取り組む おはようございます! 今日のテーマは、主体性を持って仕事に取り組むです 日本はぬるい教育制度のおかげで 学生時代ひたすら受け身で過ごせる文化になっています ぼけーっと待っていても宿題が出される ぼけーっと宿題忘れても先生が怒ってくれる ぼけーっと過ごしていても年功序列で先輩と呼ばれる ぼけーっと過ごしていても卒業できる でも、社会はそうじゃない 仕事というものは受け身では絶対に成立しないものです 自ら宿題を求める 自ら宿題を課して取り

          主体性を持って仕事に取り組む

          プロであれ 知らないこと出来ないことは努力不足

          プロであれ 知らないこと出来ないことは努力不足 おはようございます! 本日も昨日の話からの延長になりますが、 接客や業務中に知らないこと出来ないことがある場合 それは努力不足にほかなりません もちろんもの凄い熱量と努力で事前に知勉強をしてインプットできているならそれはベストです ですが不測の事態も含めると100%カバーできることは無いと思います なので大事になるのが わからなかったことできなかったことを、その都度その場でしっかり学びや改善に変えること 社風として

          プロであれ 知らないこと出来ないことは努力不足

          越えられない山はやってこない 越えないで逃げると…

          越えられない山はやってこない 越えないで逃げると… おはようございます! 以前の"越えられない山はやってこない" に類じた内容で昨日偶然オーナーの実例が起きたので紹介します 去年一昨年あたりのこと おだし食堂のインスタグラムでインスタ上のマップに店舗を作成してチェックインしての投稿をいたのですが 西日本にあるおだし食堂という同店名のお店が よくわからないまま当店をマップ上のオーナー登録をしたようで、 そちらのお客様までも当店にチェックインして投稿される いわゆるジャ

          越えられない山はやってこない 越えないで逃げると…

          学びのステップ 知るわかる出来る教えれる…

          学びのステップ 学んで物事を覚えるステップは大きく5つにわかれます ①知る ↓ ②わかる(理解) ↓ ③できる ↓ ④教えられる ↓ ⑤評価ができる 物事を知識と知って、それの理屈が理解できて、自分だけでそれができるようになって、それを人に教えることができるようになって、評価するだけの知見見識まで持つようになって、、   ここまでできてはじめて完璧な習得と言えます。 知ってたって出来なきゃ無意味(わかるとできるは違う) 出来てたって教えることができなければ半人前 自

          学びのステップ 知るわかる出来る教えれる…

          幸福は「振り幅」嫌なことにしか成長・幸福の機会はない

          嫌なことにしか成長・幸福の機会はない おはようございます! こちらも昨日の話の延長です この世の中は悲しいことに 嫌なことからしか成長、進歩、進化、ステップアップは起きえません その人間が乗り越えれる山だからその困難がやってくる この困難の山はその人間のサイズやレベルで大小変わります 逆に言えば乗り越えられないような山は絶対にやってこないようにできている ↑神様が成長させるために試練を与えてくれるのです 快楽主義はやがて必ず崩壊します 逆に幸福に視点を切り替え

          幸福は「振り幅」嫌なことにしか成長・幸福の機会はない

          指摘や障壁は改善の余地

          指摘や障壁は改善の余地 おはようございます! ここ何日か取り組み方や姿勢を正す内容続いていますが 何か感じたことはあるでしょうか? 自分の至らない部分が見えた人 同僚の不足している部分が見えた人 様々あると思います。 オーナー自身のスタンスであり当社の社風としたいのが "受けた指摘は改善の余地"であること これは仕事をしていて何かしらの障壁にぶちあたったときも同じです 指摘は"改善の余地"があるからこそ言われるものであり、 これは決してその行いを"責めている"も

          指摘や障壁は改善の余地