見出し画像

天気予報

皆さん、天気予報は毎朝チェックしてますか? 

私は、毎日しています。

今は、仕事に行ってるので、洗濯物を干す基準だったり、自転車通勤の時のレインコートの着用の判断をしたりしています。

天気予報を真剣に見出したのは、アメリカ生活の時でした。

渡米して初めて迎える冬、私の暮らす町は北海道ににていて、気温は−20度にまでなる極寒で雪もかなり積もる場所でした。 

雪が降っても、雪を溶かす塩がかなりまかれて、道路の雪はすぐに溶けて、車の運転には不自由しませんでした。

車を運転しないことには、どこにも行けないので、私もアメリカでは、ほぼ毎日車を運転していました。

その日は、朝から英語の学校へ行っていました。朝は曇っていたのですが、途中からすぐドカ雪に変わり、瞬く間に道路に雪が積もってしまったんです。

当時、私は旦那の職場の人が格安で譲ってくれた、フォードのエクスプローラという車に乗っていました。 

身長150cmの私が運転するには、大きすぎる車でして、1回ガソリンスタンドの人からも「あの、赤いトラックが君のかい?」てたずねられちゃってます。

見た目、オフロード系の4WD車にみえていたんですが、FF車でして、雪道でスリップ、ブレーキがきかず、縁石で無理矢理止まらせることができたという恐怖体験をしました。

その後、4WD車に乗り換えましたが、天気予報を毎朝チェックをして、大雪になりそうな時は外出は控えていました。

3年前に日本に戻ってきて、毎朝、日本テレビの情報番組「ZIP」を見ているんですが、その中のお天気コーナで気になる気象予報士さんができました。

あの、あ、アフロヘアーの

くぼてんきさん

です。

知ってますか?

ZIPのお天気コーナーは木・金担当です。
2月3日(金)の節分の日も担当で、コメントも楽しいのです。
寒いので昼はマフラー巻いて、夜は豆まきですね」ということを言っていたと思います。

数ヶ月前に、地元の広報紙に、くぼてんきさんの講演があることを知り、
これは絶対に行って、あのアフロヘアーを直接見よう!って一人計画していました。

当初は一人で行く予定だったのですが、娘も行っても良いということで家族で行きました。

久しぶりに、バスに乗り行ってきましたよ🚌♬

くぼてんきさんの講演以外にもSDGsのことがたくさん学べました。

実は、会場でくぼてんきさんとすれ違ったのに、私気づかなかったんです(^_^;)
旦那が「いまのてんきさんじゃない?」って言うから、慌てて見たら
あのアフロヘアーはまさに、くぼてんきさんでした。

実演コーナーで左利き用の人のハサミを使って円を切るのに熱中していて、あのアフロヘアーに全く気づきませんでした(^_^;)

くぼてんきさんの講演は最高でしたね、なんかいつもより、アフロヘアーがすごいことになっているようになっている気がしたのですが、昨日は晴天だったからかな笑

晴天だと、煙突からでる煙がまっすぐだって昨日の講演で習いました。

くぼてんきさんは、現在40歳、2児の父、今頃、子どもたちは家でスプラトゥーンのゲームかな?って言ってました。

大阪出身、喋りも関西弁がでてましたね。だからトークも楽しかったのだなって思いました。

ところどころにクイズが散りばめられていて、聴講者も一体型なんです。

クイズに正解すると、くぼてんきさんシールがもらえます。

私もくぼてんきさんのシールが欲しいと思いつつも、恥ずかしがり屋なので、なかなか手が挙げられないでいました。

クイズ「家で使用する時のエアコンで、風向きを水平のままと、下向きではどちらが効率が良いでしょうか?

私、通路を開けて、左側にいた、旦那を思わず見ました。

答えは下向きだって」と教えくれたんです。

シール欲しさにずるをしました(笑)

すぐさま、手を挙げると、真ん中の席に座っていた私をてんきさんが見つけてくれて、歩み寄って来ました。

てんきさんに「そんなにシールが欲しいですか?(笑)」とマイクを差し出され聞かれましたが

私「欲しいです」と即答です。

答えは正解だったので、シールをゲットしました。うれしさ一杯になっていたところてんきさん

では、どうしてでしょう?」と聞いてきました。

私「・・・」です。

思わず、旦那ではなくて、右側に座っていた娘に「どうして?」って聞いちゃいました。

それを見ていた、てんきさんが再び、娘のところに答えを聞きにきてくれて、娘は説明をきちんとしていました。
そして、2枚めのシールもゲットしました。

私は焦ってしまって、娘の答えも頭に入って来ずになっちゃいましたね。

最後のクイズの問題は、「移動する時の乗り物で一番燃費の良い乗り物は自家用車、飛行機、バス、鉄道のどれでしょうか?」という問題でした。

驚くことに娘が手を挙げてました、残念ながら、違う人が答えてましたが、
答えは「鉄道」でした。

私、「バス」かと思っちゃった。と娘に言ったところ、娘は「鉄道」に決まってるじゃん、そんなの小学5年生でもわかるよって言われちゃいました。ちーん。。。

わたしは小学5年生より賢くないです。

くぼてんきさんが、最後に今後大切なことの一つとして、地産地消をあげられていました。

地産地消(ちさんちしょう)とは、地域生産・地域消費(ちいきせいさん・ちいきしょうひ)の略語で、地域で生産された様々な生産物や資源(主に農産物や水産物)をその地域で消費することである。

wikipedeiaより

私も、その通りだと思っています。できることからコツコツとを暮らしのなかで行っていけたらなと思っています。

今日は、日曜日ですね、昨日イベントでごみ袋を頂いたので、まずは家の中の不要なものの整理をしたいと思います。

みなさんも、素敵な日曜日となりますように🌞




この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,692件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?