見出し画像

ワークライフバランス

ニュージーランドに来て早7ヶ月です。
今は週5でリゾートホテルで働いています。時給は日本円にすると2700円。1日平均4時間労働で1万円程稼いでいます。
午後1時には仕事が終わるので、午後の時間はゆったりとビーチに行ったりカフェで読書をしたりたまーに英語の勉強をしたりとたっぷり自由に使えます。
夜は10:30には就寝する日本にいた時には考えられないくらい健全で穏やかな生活を送っています。

ただお給料が高い分物価もかなり高いです。
今スリランカの家族と4人でのシェア生活。週に2万円ほどの家賃がかかって洗濯代が別なのでプラスで週に600円ほど。
バスルームは幸いなことに2つあるので困ることは全くありませんが、キッチンは1つなので皆で時間差でシェア。使いたい時に使えないことも度々。

外食をすると1食1人あたり2000円越えが当たり前。バスも高いです。

正直貯金をしようと思ったらかなりカツカツな生活です、それでも週に1万円貯金出来れば良い方。
わたしは1つの仕事しかしていないので、収入がそもそも少ないです。友だちは掛け持ちをしていたりしてその働き方だともっと余裕をもった暮らしが出来てるはずです。

日本では正社員だったから月の手取りが20万円はあってさらにボーナスも年に4ヶ月分とそこそこ良い暮らしが出来ていたけど、自由な時間は平日にほとんど取れることはなくて帰ったらヘトヘト休日もあっという間に過ぎていく毎日でした。
ただたまに友だちと贅沢なご飯を食べたり好きな服を買ったり旅行へ行くお金の余裕はあった。時間の余裕がなかっただけ。

今は時間が有り余っていて、もう1つ仕事をしようかなとも考えたけどでもフルタイム労働なら日本で好きなだけできるしな、せっかくのワーキングホリデーなんだからホリデーも満喫したいななんて考えていまのゆるゆる生活を送っています。

お金の余裕か時間の余裕か。
どっちも良い所取りは出来ないものですかね。
わたしにもっとクリエイティブで自分だけの何か武器があったら、お金も時間ももっと自由になったかもしれないけど。
わたしのやりたい事はやっぱり保育なんです。

保育士を離れてから一年以上が経ちますが、子どもたちと関わる時間がどれだけ自分自信でいられるか、どれだけやりがいを感じていたかに改めて気付かされました。

戻りたいと強く思います。
ただ、あの働き方をするのかと思うと足がすくむ思いがします。
毎日頭も心も体もヘトヘトになるまで働いて、休む時は罪悪感を抱かなければいけないあの日々。確かにやりがいはあるけれど、それに見合った対価を得られているとは思えない。

ニュージーランドでは2週間(それ以上も)のホリデーを取ることがパートやアルバイトの中でも当たり前の環境です。
わたしの職場のパートのおばちゃんも3週間サクッと海外へ飛び立っていきました。もちろん有給です。
休むことに抵抗は無いのかと思いましたが、
「そのために働いてるんだから。わたしが休んでどうするかは上司が考えること。わたしたちは自分の仕事をこなしてるし権利を使っているだけ」と教えくれました。

その通りだなーと思う反面、わたしは年に5日の有給休暇を使うだけであんなに罪悪感を抱いていた事を不思議に思いました。

もし日本に帰ってまた同じ環境で働くことになった時にこの考え方のままのわたしでいられるか。

優しすぎて真面目すぎる日本人の同僚たちに何かを伝えられたらいいな何て思っている最近です。

どっちが優れているかじゃなくて色んな価値観があることを知ることから始めるって大切ですよね。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?