見出し画像

#51【糖尿病】肥満と糖尿病の関係|足からだ健康ラジオ

皆さん、こんばんは。
めぐミカです。
きょうも一日お疲れ様でした。

きょうは糖尿病と肥満の関係についてお話します。

糖尿病といえば、
食べたいものが食べられない、つらいイメージがありますね。
それに加えて、肥満を指摘されると
楽しみがなくなっちゃう、聞かないことにしとこう…と思いますか?

聞く、聞かないはおまかせしますが、
爽やかにのびのびと過ごすヒントになるので
知識として頭の隅っこに置いておくとよいかと思います。

前回は、糖尿病が及ぼす影響をたくさん挙げました。
脅かしてしまいましたね。
全身の血管が砂糖漬けになってボロボロになるので
いろんな合併症が起きます。


膵臓からインスリン

ご飯を食べると、血液中の糖(ブドウ糖)の数値が上がります。
これはみんな上がるので安心してくださいね。

その糖を調整するのがインスリンというホルモンです。
インスリンが糖を吸収しやすいようにします。
吸収されると、血液中のブドウ糖の量が減ります。

普通の方は膵臓からインスリンが出るので、血糖値が安定します。

食べる量が多いと、
インスリンを出す量を多くしないといけないので
膵臓が頑張ります。

たまのことなら大したことはないですが、
毎日、何ヶ月、何年も続くと
膵臓がヘトヘトになります。
おのずと、インスリンの量が減ります。

さらに悪いことに、脂肪がインスリン働きを阻害するので
インスリンの量をもっと増やさないといけません。
膵臓がかわいそうですね。

肝臓と膵臓の関係

ここから先は

1,359字

本格足揉み屋&健康管理士のめぐミカがお届けする「足からだ健康ラジオ」の「肥満」「ダイエット」に関連した記事まとめ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「足からだ健康ラジオ」の「糖尿」に関連した記事まとめ

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

皆さんに『諦めない!自信を持って!』の想いが届きますように。。。 note登録していない方もスキを押せますので、ポチッとスキを押してくださると、書く励みになります!応援サポートは足もみで多くの人が元気になる活動に使わせていただきます。