見出し画像

八方塞がりの乗り越え方。

きっと、風邪に違いない。

わたしの住んでいる部屋には、体温計がない。
いや、あるかもしれないが。引っ越し以来使ってないので、どこに入っているか。いや、ないのか(?)分からない。

が、しかし。目の奥が痛い。
目ん玉の奥からかなり小さいおっさんがぐいぐい押しているのかのような、じんわり目が痛い状態。
これ、熱あるときのやつー。

熱あるねん。でも、微熱やねん。
平熱35度台前半やし、36度後半あったらすでにちょっとポワーっとする。37度あったら、立ってるのが若干辛い。
しかし、平熱が低すぎてしんどさが保健室の先生には伝わらない。学生の時は、これでけっこう苦労したようにも思う。

そして今。
別にしんどいのなら書かなかったらいいではないか?と言われかねないが、そこまでしんどくもない。

目の奥がじんじんして、喉と鼻の真ん中らへんがちょっと痛いだけ。36度台後半ってとこ。

昼ごはんに塩鯖を焼いて食べれる程度には元気。でも、一口目めっちゃ上手に焼けた鯖に感動しながら、もういらんなと思う位の状態。

でも、下記完食(笑)

さて。そんな今日。

なんで、しんどいのに書いとるねん‼と言われかねないので、いちよう理由があるのだよと説明したいから、まずそこから。

先日の投稿で、講演会的なものに行くと書いてたんだけど、それの感想を書きたかったので。
タブレットを開いているなう。
←ツイッターやってないから、いっぺんnoteで「~なう」使ってみたかってんよ(笑)

さて。戻ります(笑)

『嫌われる勇気』
という本をご存じでしょうか?

アドラーさんの話も前に何かで書いた気がするので、ちょっとはしょるけど(アドラーさん気になる人は、ググって。笑)
その、アドラー心理学を分かりやすく説明した本です。

※雑‼と思った人。
ああ、そうだ。この説明に関してはかなり雑だ。
だが、世の中には書評というものがある。専門の人が書いたやつを探して読む、または実際に買って読んでみたらいいだろう。
…読みやすい、良書だと思います。(やっぱり雑。)

さて、その本の著者の一人、岸見一郎さんの講演会に行ってきたんです。

セミナーやる側とかなって、初めてこういう講演会とか行ったけど、今までと参加する時の気持ちが違う面もあってすごい面白かったです。

全体で3時間ほどで、半分は岸見先生の講演。もう半分は参加した人からの質問コーナーやってんけど。
熱量がすごい…。

司会の方の話によると、参加者はリピーターの方が多くて、かなり遠方から来られてる方も多いらしい。
実際、大学の授業みたいにノートとってる人がたくさんいて、先生の人気が見てとれるなぁといった感じ。

あとは。
世の中、救いを求めてる人がこんなに多いんやなぁと思ったってこと。

ド平日のお昼間やったのに、しかも京都で、200人かもうちょいくらいは人が聞きに来てはった。

後半戦の質疑応答の時間は、もう悩み相談の時間といっても過言ではないよね。という、印象でした。

今、自分はこういう悩みを持っています。どうしたらいいですか。的な。

そんなん聞くのね?って感じやったけど、たぶん質問してる人は、本当に人生八方塞がりで誰かに答えを教えて欲しくて来てはるんやろうなぁと思った。

もちろん、先生が答えを持ってるわけではないので、あくまで先生は
「こういう風にお考えになられたら、いかがでしょうか?」と、柔和な笑顔で提案されるだけなんだけれど。
そのあと、なんというか安堵感がふわーっと広がってる参加者の人がみてとれて。

ホンマに不安な人が多いんやろうなぁと思った。

何かに悩んでて、もう悩み過ぎて視野がめちゃくちゃ狭くなってしまって。ほんでもって、八方塞がりな感じになってしまってる人は、ヒントがもらえるだけであんなに安心した顔するねんなーって。

コーチングの先生が、コーチは木しか見えなくなってる人に対して森を見るようにしてセッションしなさいって、よく言ってはったんやけど。
ホンマそう。何かを1人で解決しようとなると、木しか見えなくなるよね。

あと。先生が言ってはったことで、確かになと思ったのは。

家族の人生云々より、まずあたな自身が幸せでいてください。

っていうこと。
パートナーや、親、子供。それぞれの人が何か問題を抱えていたり、困難にあったとして。
やっぱり、優しい人はそれを自分の問題にしがちやと思うけど。

まず、自分が幸せでいること。

究極これしか自分に出来ることはないってことやな。と。

前に友達が
「今のめぇちゃんに必要な本やと思うし、よかったら読んでみて。」と渡してくれた本にも同じようなことが書かれてて。

結局、自分が幸せでいることで。それが家族や周りの人にも伝染するよ。的なことが書いてあったな。

『借金2000万を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ』っていう本。
これもね、読みやすい良書で。まぁ、人生なんとかなるやろと思わせてくれる本でした。気になった方はぜひ。

確かに、不安‼
ゆうて、まだ起こってないことに対して、どんなに不安がったってしゃーないの知ってるけど。

時代の変化が早すぎるし(笑)
自分の人生とか将来とか、何が起こるかもよくわかってないし(笑)

なんか、ビビるようなことしか未来に待ってないようなこといっぱい言われてて。
どうやって、乗りきっていったらいいか分からんようなことばっかり起きるって言われてるけど。

けど。

とにかく、今不安がっても。
AIが支えてるかもしれない未来は、結局のところ分からんし。
超高齢化社会だって、どんなんになってるか、よく分からんし。

なら、今できうることをして、不安になるより。備えて。
そして、毎日幸せに生きていくことを考えようじゃないかと思ったわけです。

だって、分からんやん?
我々、神様ちゃうしさ(笑)
いや、神さまも知らんのかな?

大丈夫、大丈夫。
分からないことに対して出来る事なんてしれてるなら、毎日幸せでいることを積み重ねていった方がいい。
と、うちは思ってる。

あ。今日のnoteの最後に。
最近美味しかったもの、ぜひ紹介させて。

おかんが教えてくれたんやけど。

うどんのおつゆと具材を用意して、入れる麺を中華麺に変える‼
地味なチェンジですが、意外にうまい‼

シンプルにおあげさんとネギのトッピングがオススメです。
普段、うどん出汁はめんつゆを薄めたりして使用されてる方は、めんつゆにちょっとだけお砂糖足してお出汁にすると尚よいかと。(個人の好みですので、悪しからず。)

昨日、熱あるのに。これ食べたくて、おあげさん炊いたからね(笑)
熱あっても、うわもぅちょっと食べれるやん?と思ったからね。

麺類が好きな方は、トライしてみてはいかがだろうか。
気に入らんかったら、ごめん(笑)

以上。今日のご報告でした。

最後まで読んでしまったあなた。中華麺、試したらコメントしてね(笑)
あ、違った。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。や‼(笑)

明日は、金曜日。もう少しだ‼がんばろう‼

100本ノック終了まで、あと20本。いよいよ、10台が見えてきた‼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?