マガジンのカバー画像

note大学ペット部公式マガジン

304
ペットを飼っておられる方、 これから飼おうと考えておられる方、 保護犬保護猫の里親さま、 保護犬保護猫の里親になろうと思っておられる方 一緒に部活を楽しみませんか。 部活の目的… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【日記】何かを持っているかもしれない。と気づいた日

こんにちは、こんばんは。
ジーナです。

先日、
自分が何者かを探すヒントを
noteに書いて
下書きのままTwitterに投げたら
どうなるのかな?
と言う実験をしてみました。

すると
数人の方が読んでくれました。

これにnoteで反応してくれたのは
ゼロさん。

いつも、
記事のオマージュやらコメントで
遊んでくれる楽しいブラザーです。
ありがとう。

そのほかに読んでくれたのは、 #チロ

もっとみる
動物のマイクロチップが義務化に。何をすれば良い?

動物のマイクロチップが義務化に。何をすれば良い?

こんにちは、ジーナです。

2022年6月1日から
ブリーダーやペットショップで販売される犬猫について、マイクロチップの装着が義務化されますね。

このマイクロチップの義務化については、現在、動物を飼っている方の中に、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

まずはじめにお伝えしたいことが2つあります。

・ご存知かも知れませんが、マイクロチップの登録は、狂犬病の犬の登録とは異なりま

もっとみる
【動物のためのホリスティックケア】しあわせ時間の作り方 介護期にもできる かんたんに身体を温める2つの方法

【動物のためのホリスティックケア】しあわせ時間の作り方 介護期にもできる かんたんに身体を温める2つの方法

こんにちは、ジーナです。

今回は、
中医学養生として
マッサージをする時の+α

介護期にも行える
日常のケアについて
身体を温める方法を
2つ紹介します。

自己満足の
アウトプットに
お付き合いくださると
嬉しいです♩

ホリスティックケアにより
生きる力をサポートすることは
QOLの向上だけでなく
「何かしてあげたい」という
オーナーの心のケアにも繋がります。

時間にゆとり
心に余裕があ

もっとみる
【図書室📕】動物の輸血と病気と献血の現状

【図書室📕】動物の輸血と病気と献血の現状

こんにちは、ジーナです。
私はかつて動物と暮らしていたのですが
現在は動物は飼っていません。

note大学のペット部の
条件に合っていなかったので
megmamaさんに確認してみたところ
快く了承していただきました✨
ありがとうございます☺️

と言うことで、
晴れてペット部の部員になりました🐶

たくさんの方に知ってもらいたいことを
ここで共有できたらいいなぁと
思っています。
よろしくお願

もっとみる