見出し画像

\結局コレ/noteを続けるために必要な3つのこと!

こんにちは、やつ子です。


今日は息抜きにnoteの事を書いてみます。


700日目の更新もなんだかんだで過ぎてゆき
現在720日目でございます。


改めてというか
ぶっちゃけて

続ける秘訣、
習慣にするコツ、

書きます。


それは

好きかどうか
メリットがあるかどうか
続けるために考えているかどうか

この3つかなと思います。


そりゃそうだろ!って思いました?


noteやブログが続かない…と嘆いている人で
そもそも自分は書く事が好きかどうか、

また書く事で獲られているメリットについて
考えた事はありますか?


ちなみに私は
こんなに毎日継続できている事は
他にはありません。(でした)
※実際にはもう2つありますが、それは後半で。


スクワットもストレッチも
捨て活の1日1捨も3日坊主です。


じゃあなぜnoteだけが続くのか。

それは先に書いた3つが揃っているからです。


私はどうやら書く事が好きです。
まず1つめクリア。


そしてnoteに書く事で
息子の不登校や愛着障害と向き合うための
大切な “気付き” が獲られています。


もともと固定観念が強く
視野が狭かった私にとって
“気付き” はとても貴重な機会です。


新しい視点を増やしてくれるので
noteを書くという時間は
今となってはもう必要不可欠となってます。


という事で2つめのメリットもクリア。



3つめの “考えているか” ですが、


私はこれまで生きてきた中で
何かうまくいかない事があった時に
その都度悩んできました。

皆さんも大小様々でも
悩み事は普通にありますよね。


私はこういう時に
“悩む” = “自己否定” になっていました。

それが悩む事だと思っていたからです。


何かうまくいかない。
失敗する。

色々悩んだ結果→私が◯◯だったからだ。

ここに落ち着いていました。
ここで思考を止めていたんです。


私がダメだった…
未熟だった…
ズボラだからアホだから…

確かにそうかもしれません。


でもそこで終わっていたので
いつまでも達成できないまま
自分でダメなやつ認定するだけでした。


確かに私はアホかもしれないけど
じゃあアホな私でも出来る方法はないか…と
考え始めたら、

それからダイエットも断捨離も
うまくいきました。


ダイエットはゆるすぎて
ダイエットしてるのかさえわからないような
そんな状態ですが

トータルで-8.8㎏で続いています。


断捨離は自分たち家族に合った部屋を考えて
コツコツ捨て活を続けてきて
今のところリバウンドはしていません。


noteも同じです。

実はnoteの前に
インスタやアメブロをスタートさせました。

私はそこで挫折しています。


でも挫折した経験を踏まえて
どうやったら
こんな私でも続くのか(つまり仕組み)を考えました。


そして今はnoteで720日更新です。
\めざせ1000日/


ネタが無い問題や
書く時間がない問題、
書いてる場合じゃない事が起きた問題、
うっかり忘れてた問題…

色々ありますが、

基本は
・好きな事である
・それをする事でメリットが獲られる
・“続けるための仕組み” を考える

この3つが揃うと
何でも続けられると思います。


続けるというのは
“毎日” だけがそれではありません。


3日に1回、週に1回、1年に1回でも、

それが好きで
メリットがあって
そのスパンで出来るように考えて
やっている事は

習慣だし継続だと私は思います。



その他だと例えば、

フォロワー数が増えない問題…
モチベーションが維持できない…
公開する怖さなどで書けない…


という人にはコチラに

【note継続に必要な3つの視点】
フォロワーが2桁でも続くモチベーション(有料)

を載せておきます↓↓↓


私が365日達成した時に書いたものです。
皆さんの参考になれば幸いです!


それではまた(^-^)/


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,415件

もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈