見出し画像

2020/12/30

 今日も片付けたりゲームしたりしていたのだけど、午後になったら晴れた。大量のゴミを出したが、特に人生がときめく予感はない。こども達を近所の公園に連れて行ってあげることにしようと思っていたら、固定資産税を支払わなければいけないことを思い出した。というか、片付けてたら、4分割の3期と4期の振込用紙が発掘されたので、あぁ、税金、、、という気持ちになった。大抵の全集は神保町の古書店で変えるであろう金額だが、そんなことをぼやいてもせんないことだ。

 大体の会社は仕事納めしてると思うのだけど、都内の今日の感染者は944人と激増している。過去最高かと思ったら、26日の949人が最高で、これは現時点で二番目なんだそうな。テレビをつけたら、どこかの情報番組が、水曜日では過去最高と言っていた。水曜日では過去最高というのは、なんでも最高にしたい執念のようなものを感じる。

 それで言うと、多分僕は会社で一番仕事ができる石塚だし、一番かっこいい石塚だし、一番本を読んでる石塚だし、一番偉い石塚なのだけど、あまりこういうことを言うと自信過剰、厚顔無恥、と思われるかもしれないが事実なのだから仕方がない。「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」と言う説教くさいフレーズが頭をよぎるが、どんなに謙虚な気持ちを持とうとも、事実は否定できない。うちの会社に石塚は僕しかいないから。戦略論にも通じるけれど、自分が勝てる土俵を見つけてそこで戦えば必ず勝てるということでもある。

 『十三機兵防衛圏』をクリアした。名作だったし、作り手のコンテンツへの愛を感じる。自分たちが体験してきた色んな名作の断片がキラキラしているような。

 今日のバベルの図書館はキプリング『バベルの図書館 27 祈願の御堂』というやつで、キプリングというのは鞄屋ではなくて、作家だ。ノーベル文学賞受賞者でもある。祈願の御堂は現代的な言い方をするなら認知的不協和を回避する話。自分にとって都合の良い物語を作り出し、その世界に引きこもる。


自分の好きなことを表明すると、気の合う仲間が集まってくるらしい。とりあえず、読んでくれた人に感謝、スキ押してくれた人に大感謝、あなたのスキが次を書くモチベーションです。サポートはいわゆる投げ銭。noteの会員じゃなくてもできるらしい。そんな奇特な人には超大感謝&幸せを祈ります。