いろはエヴァーガーデン

ニート

いろはエヴァーガーデン

ニート

最近の記事

【イオンのテナントで働くSUSURU TV コピペ】

こちらはイオンピーーーーーー店さんの一階に店を構えるピーーーーーー専門店です うっひょ~~~~~~! 出勤時店主が座って商品のアイスを食べているのを見て 大きな声を出したら店主さんからの誠意で交通費2日分をサービスしてもらいました 俺の動画次第でこの店潰すことだって出来るんだぞってことで いただきま~~~~す! まずは2レジから コラ~! これでもかって位1円玉の詰まった2レジの中には虫が入っており 怒りのあまり2レジの棒金を全部崩してしまいました~! すっかり店側も立

    • 私の夢は日記屋さん

      朝早く起きて支度をし、仕事に追われ帰宅の途に着くのは夜。 ご飯を食べてお風呂に入って家事をしたらもうお眠の時間で、残った少しの時間はスマホを眺めて溶けていく。 そんな毎日は、充実しているんだろうけれどなんだか虚しい。 日々のあれこれを吐き出したいけど吐き出す相手がいない。 でも、そんな事は朝起きる時には忘れていて。 また忙しい朝が始まる。 それで良いのか? 私はふと考える。 人生こんなに頑張ってる人たちがたくさんいて、みんな色んな毎日を送りながら生きているのに、スポットライ

      • 新しいバイト、卒業ライブ

        いよいよ春ですね。 みなさまどのような春をお過ごしですか? 私は、新しいバイトを始めました。 体は正直めちゃくちゃキツいのですが、心が働かないと腐ってくるので、壮絶な体内会議(働くのを止めようと物理攻撃を仕掛ける体と「働かないと生きていけない!」と騒ぎ出す心)の末、見事「心」が勝利し、働いている次第です。 とは言え、出勤の3回に1回くらい体がデモが起こすので厄介ではあります。笑 春のプレイリスト 私は1ヶ月に一つよく聴く曲のプレイリストを作っているのですが、 バイトへ向か

        • 大学退学、今年の振り返り

          最近お会いしていない大学やサークルなどのみなさま、お元気ですか? 私は正直あまり元気ではないです。 まあ生きてはいます。 M−1も終わり、いよいよ年末っぽくなってきましたね。 特にnoteに書くようなこともない一年でしたが、一応まとめとして今年の振り返りを記録していきたいと思います。 まずその前に、最近のニュースから。 大学を退学しました。 この出来事が私の2022年の結論とも言えます。 理由は主に二つ。 ①体調上の都合で通えないから ②通えたとしても多分卒業までそれを

        【イオンのテナントで働くSUSURU TV コピペ】

          年の瀬の近況報告

          人気Youtuberのようなタイトルをつけてしまいました。私なんぞがこんなタイトルをつけても誰も読まないでしょう。文章もうまく書けないけど、それでいいんです。記録用にでも、自分の近況や思うことなどを書きたいと思います。 とうとう冬が来たかあ、と思いながらバイトやレポート三昧の毎日を過ごしていたら、冬休みに入りクリスマスが過ぎ、あっという間に年末です。バイトで時計を見ながら過ごす1分はあんなに長いのに、それらが積もったはずの一年と言う時間はどうしてこんなにもあっという間なんで

          芸会終わりたて(真面目)

          2年生の夏芸会、いまさっき終わりましたー! 今は方南会館の控え室にいます。 少し時間が出来たので、久しぶりにnoteでも書いてみようかなと思いますー! いやー。楽しかったです。ほんとに!!! 私達の学年は1年弱、コロナで芸会などの大会の無い「エントリーライブこそ全て」の世界ですくすく育ってきましたが、今年初めて迎える大会はやっぱり震えました。 今年に入って先輩主催のライブが再開されたり、大会があったりで、先輩たちが「エントリーライブが全てじゃない」って言う意味が、最近やっと

          芸会終わりたて(真面目)

          5月にみた映画、ドラマなど

          よく「この前観た映画、あれなんだっけ??どういう話だっけ??」ってなるので書き残します。 みんなが頑張って作った作品に評価とかはしたくない人なので、ただただ愛を語るだけ。 映画「あと1センチの恋」(洋画) ナイトプールに行ってテキーラ飲んで記憶飛ばしてみたいと思った。羽目外してみてえ。近づきたいけど近づけないみたいな幼馴染同士の微妙な関係がなんか共感って言うか、わかるなって思う。てかあんな腹筋バキバキで陽キャハンサムな幼馴染いたら付き合いたいけどなあ普通に。 「シグナル」

          5月にみた映画、ドラマなど

          まじでただの日記(5月)

          5月も終わりがけだ。 最後に投稿した3月の終わり頃から心情や情勢、環境までもがガラリと変わったような感じがする。良い方向に少しずつ動き出す兆しが見える様な。気がする。ような。酔うな。 4月は新学期が始まり、緊急事態宣言が出るまでは学校に行って授業があった。毎日授業に新しく作ったサークルの新歓にバイトに忙しかった。これぞ大学生!と言う感じがしてとても充実!と言うか楽しい1ヶ月だった。しかし5月に入り再び緊急事態宣言が出ると、またオンライン授業に逆戻りし、バイトも休業になり今は

          まじでただの日記(5月)

          今日は渋谷で5時。

          中野ブロードウェイで逃走中をやっている夢から覚める。10時15分。朝だ。日本の皆さーん朝ですよぉ。まあこんな時間に朝を知るやつなんて春休みの大学生くらいだよな。 一応携帯を確認するが、誰からもLINEは来ていない。落ち込まない落ち込まない。こんな事で落ち込んでいたら1日やってけない。自分の機嫌をとりつつロフトベッドから降り着替える。 太ももを覆う着圧ソックスは私の脚を一晩中いじめ続けたようだ。脱ぐと繊維の一本一本までしっかりと跡が残っている。こいつのお陰で浮腫みやすさSSラン

          卒業とメイド喫茶

          寂しい。無性に寂しい。大好きな人たちとの別れが近づいているからだろうか?それとも仲の良い友達に彼氏ができたからか? 3月11日 逆ガクコメ はじめてウケると言うことを知った。ぬくぬくで何をやってもウケる会場は、まるで授業参観のようだった。それにしても、ウケると言うのはやはり麻薬だ。話には聞いていたが。怖い。またこの快感を味わいたいと体がうるさく訴えてくるので仕方がなくまたスベリ沼へと足を踏み入れることにする。次は誰かに認められたいと言う気持ちだけでなく、自分が純粋に面白いと

          闇闇やみこちゃん

          文章が圧倒的に書けない。 noteも日記もすべて。 なんでだろう。 3キロ太ったからだろうか? 勉強不足だからだろうか? 意気揚々とnoteを始めたのは、毎日がドキドキでキラキラだった10月のこと。 その頃と何が変わったか?と聞かれればきっと自分が変わったのだろうが、やっぱり何かが違う。 なんだろう、この「上手くいかない感」は。 でも幸せな瞬間も増えた。 今季のドラマは特に豊作で、ドラマを見ている間だけは胸がいっぱいになる。これを見るために生まれてきたんだなぁと大真面目に思

          10月後半の備忘録

          長い。 前の日記から実質10日くらいしか経っていないはずなんですが、この10日間は体感時間で言うと1ヶ月くらい。長すぎます。 なぜこんなに長くて辛いのか考えてみたところ、思い当たる理由が数個見つかりました。 ①日常に登場する一人一人に嫉妬し噛み付き過ぎているから ②授業を受けていないから ③バイトの入れすぎているから ④感情掻き回されるイベント多すぎるから たぶん、以上の理由です。 前の日記を見返す限り、きっとあの時私はテンションが高い時期だったのでしょう。頑張るだなんだ

          わたしの常夜灯

          私には同居人がふたりいる。 同居人と言っても彼らは人間ではなくて、みんなから「不安」と「幸せ」なんて呼ばれてるものだ。 家族なんかよりももっと距離が近くて、生まれた時からずーっと一緒。 私の狭い心の四畳半ワンルームで喧嘩したり慰めあったりしながら過ごしてるんだ。 でも私たちのような関係は結構稀なケースみたいで。大体の人はみんな彼らのことを「飼ってる」っていう言葉で表現をするみたい。ちょっとひどいよね。だから、対等、もしくはそれ以上の関係性を持つ私たちは「変わっているね」と

          カラスは白ですよ、師匠。

          師弟関係ってなんか変だし歪だ。 師弟の服従関係を表す例えとして、「師匠がカラスは白だと言ったならカラスは白いんだ」というのがあるが、そんなわけない。カラスは一般的には黒だもんね。師匠アホだなぁ。 いや。そうとも言い切れないか。 たしかにカラスは一般的には黒なんだけれども、弟子も黒が一般的だと言うことを知っているけども、その上でカラスを白とみなす、また白だと教え込んでくる師匠の全てを受け入れて、愛しいと思って「白です」と答えるのか。 カラスは例えの一つに過ぎず、実際は悪いことと

          カラスは白ですよ、師匠。

          10月前半の備忘録

          3日前の夕飯を覚えていないように、高校の友達の名前を思い出せないように、人は時間が経つとものを忘れる生き物です。 私のようなあほは尚更早く忘れます。 なので忘れたら良くなさそうなことをここに書いておくことにしました。 どうせなら隠しておくのもつまらないので、広めも隠しもせず置いておくことにします。 笑いもオチも感動もないただの雑記です。 (以下本文) 「変化」 大学に入ってから、いやサークルに入ってから自分の中に感情が芽生えました。 自分でもびっくりです。 人を利害関係で