見出し画像

目標は、逆算?積み上げ?

………………………

考えてしまうこと無いですか?
(※漠然とした不安はいろいろとある)

○ やるぞ!と決めたのに
  やる気になかなか出てこない。

○ 熱中するほど打ち込めるものを…
  見失ってしまいそうなときある。

○ これまで高い志でもっていた…
   モチベーションが薄れてきた。

…………

こう言うこと誰しもが、
こういった状況に陥って(おちいる)
しまうことがあると思います。

そのままにしてしまうと…

● 毎日を無為に過ごしてしまう
  (なすがまま、なにもしないで)

● 自分に自信をもてなくなる

● どんどん無気力状態(アパシー)に
            陥ってしまう

● 何をしても楽しくない……

………………………

ここでどうしてそうなってしまうのか。

【目標の立て方】

何か行動に移すとき
これしよう!と決めたりしますよね。

目標ってそもそも…

『こうなりたい』

『これを達成したい』

といったゴール設定を指します。

………………………

たとえば…

現在は、パイロットをしている。

将来は、【機長になりたい】

ホイスト救助をしたい。

そのなかでも、ホバリングが難しい…

これを、【逆算型】といいます。

………………………

目標を立てるとき

【逆算型】と【積み上げ型】

この2つに分類されます。

ここで、
ちょっとだけ工夫すると

『やる気が出ない』

『打ち込めるものが見つからない』

こういったことが…
無くなるのかもしれません。

………………………

では、こういった冒頭の悩みが
あったとして、よく聞かれる質問。

将来の目標は?
と言われると…

【逆算型】でゴール設定を
決めていく人が殆どです。

その逆算型とは?

『こうなりたい』

『これを達成していきたい』

という…目先のゴール設定を決めて

これから『何をするべきなのか』

そして行動にどうやってしていくのか

………………………

だかしかし、

この逆算型には大きな弱みもある。

と…いうのも?

目標がなければ、前にも進まない。

たとえ『達成する方法』か…💦

これが分からなければ…
結果として…

やり方が分からなければ
立ち行かなくなることも…

少なくはないそうです。

………………………

では、どうすればいい方向へ
向くことが出来るのでしょうか?

ここで
マイナスな気持ちから…
ポジティブに、プラスに変えることが
できるとすれば…

『積み上げ型』で考えること。

つまり…

………………………

 【今】これにフォーカスを!

これに注目をすることが大切🍀

 『今やりたいこと』

 『今やれそうなこと』

それに…
………………………

どんどんと挑戦をすることです。

ここで、度外視して

『将来どうなるのか』

『今までじぶんは何をやってこれたか』

例えば【思いつき】で
行動することも大切なことです。

………………………

その思いつきでしたことが、

『助かったよ』

『ありがとう』と

好感を得たり、プラスな出来事に
繋がることもあるかも…💦

しれませんね。

………………………

物事をこなすうえで

『誰かに褒められること』

これって、
やる気に繋がってきますよね✨

『楽しかったこと』

『他の人から褒められたこと』

これが、
【逆算型】に見えなかった自分に

気づくことかと思います。

………………………

🍀伝え方でPOINT…

【第3者目線で】褒めること。

例えば…

~さんが、~のことで褒めていたけれど…

これって結構…効果的🍀

………………………

🍀 POINT 🍀

目標は、その都度かわってもいい。

周囲の人に、統一性がないなど違うことを
非難されてもやり通すこと。
気にしないでいい。

軽く受け流す気持ちをもつ。

………………………

………………………

次回に続く…🍀

………………………
#目標
#フォーカス
#今
#積み上げ型
#度外視
#褒める
#逆算型
#将来の目標
#悩み
#やる気
#弱点
#達成
#エネルギー
#ゴール設定
#無気力状態
#アパシー
#スチューデントアパシー
#無為 (むい)
#状況
#漠然

………………………

最後まで読んでくれて
ありがとうございます🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?