武蔵野大学 工学部 数理工学科

武蔵野大学 工学部 数理工学科のnoteです。数理工学科で開催するイベントや、学生生活…

武蔵野大学 工学部 数理工学科

武蔵野大学 工学部 数理工学科のnoteです。数理工学科で開催するイベントや、学生生活について発信します。 学科のwebページはこちらから https://x.gd/jFTF1

最近の記事

第9回龍谷大学武蔵野大学合同シンポジウムを開催しました

例年、この時期に開催している龍谷大学武蔵野大学合同シンポジウムを2月22日~24日の日程で開催しました。 シンポジウムでは、武蔵野大学から5名の講演者が自身の研究について講演を行い、 他大学の学生、院生、教員と活発な議論がなされました。 講演の後は、シンポジウムでさらに交流を深めました。 本シンポジウムは ・龍谷大学 先端理工学部 数理・情報学科課程 ・武蔵野大学 工学部 数理工学科 の学生・院生が自身の研究成果を発表しあい、交流を深める目的で行っています。 開催地とし

    • 本学の岡本朋揮さん(4年生)がThe 14 th Taiwan-Japan Workshop for Young Scholars in Applied MathematicsにてPresentation Awardを受賞

      本学の岡本朋揮さん(4年生)がThe 14 th Taiwan-Japan Workshop for Young Scholars in Applied MathematicsにてPresentation Awardを受賞 2月27日、28日に明治大学 中野キャンパスで開催されたThe 14 th Taiwan-Japan Workshop for Young Scholars in Applied Mathematicsに 本学からは学生2名、院生2名の計4名が参加し、自

      • 「e-Govデータコンテスト」受賞報告会 (2024-01-19)

         デジタル庁主催 e-Govデータコンテストで数理工学科西川研究室の4年生 濱田一輝さんが最優秀賞を受賞しました。2年前にプロジェクト1の活動で提案した内容を、よりわかりやすくかつ具体化して改訂し、今回の結果となりました。  1月19日のプロジェクトの時間を少しいただき、濱田さんから受賞内容のプレゼンを行っていただきました。プロジェクトの授業での活動が種となり発展させた今回の受賞ですが、来週のプロジェクト最終発表会に向けて皆さんの励みになったことと思います。

        • 黎明祭で数理工学科の展示を行いました

          11月18日,19日の2日間,武蔵野大学有明キャンパスで開催された第12回黎明祭にて,教員や学生の研究や学科を紹介するポスターの展示を行いました.また,数学や物理を題材にしたパズルや実験を行いました. 親子連れや学生さんなど,多くの方に来場して頂きました.

        第9回龍谷大学武蔵野大学合同シンポジウムを開催しました

          米国で開催された国際学会(NCUR2023)に数理工学科の研究成果が採択され、発表を行いました

          2023年4月13日~4月15日に米国のウィスコンシン大学オー・クレア校にて開催された国際学会National Conference on Undergraduate Research (NCUR 2023)での研究成果発表において、数理工学科3年生(3名)が英語で発表を行いました。 ※NCUR:学部学生の研究促進を目的として1987年に設立された米国の学会 今回の発表のテーマは「最適化」です。最適化とは数々の候補の中から「最も良いもの」を求めることです。例えば、トラックの

          米国で開催された国際学会(NCUR2023)に数理工学科の研究成果が採択され、発表を行いました

          時弘研究室,高石研究室,佐々木研究室合同で卒業研究の中間発表会を行いました.

          11月28日に時弘研究室,高石研究室,佐々木研究室合同で卒業研究の中間発表会を行いました.4年生だけではなく,他の研究室の教員や3年生も参加し,活発な議論が行われました. 発表内容は以下のとおりです. 2のべき乗を位数とする有限体上の可積分系 一般化したFECAのパターン形成の研究 コラッツ予想の力学系 人工知能の音声合成における学習の最適化予測の研究 紙とインクにおける液滴浸透モデルとシミュレーション 人口増減モデルを用いた最適な避難所の評価 試合情報分析ツ

          時弘研究室,高石研究室,佐々木研究室合同で卒業研究の中間発表会を行いました.

          研究室合同で交流会をしました

          こんにちは、武蔵野大学数理工学科4年の木村です。 11月20日は武蔵野大学の学園祭後のため授業がお休みだったので、数理工の学部生や院生を集めて舞浜にあるサロンドスイーツというお店に行きました。 ディズニーランドの近くにあるお店なので、店内も夢の国のような雰囲気がありました。 サロンドスイーツはスイーツの種類が豊富で、ショートケーキやタルト、ジェラートなどがあり、どれも絶品でした! 他にもローストポークやカレーなどご飯ものも多彩なメニューがあり、何を食べるべきかみんなとても迷っ

          研究室合同で交流会をしました

          デジタル庁主催 e-Govデータコンテストで数理工学科西川研究室の4年生 濱田一輝さんが最優秀賞を受賞しました

          行政機関のオープンデータをまとめた「e-Govデータポータルサービス」がリニューアルされ、全文検索機能や可視化機能が利用可能になったことを機に、ポータルサービスのオープンデータの活用を推進するために、学生を対象にした様々なアイデアを募る「e-Govデータコンテスト」が開催されました。「地域課題を解決し、地域の新たな魅力をアピールする」をテーマにした作品が募集されました。 応募作品から、最優秀賞1件、データ分析賞2件、施策アイデア賞2件が選ばれ、数理工学科西川研究室の4年生

          デジタル庁主催 e-Govデータコンテストで数理工学科西川研究室の4年生 濱田一輝さんが最優秀賞を受賞しました

          数理工学科のメンバーでバーベキューをしました!

          数理工学科の一部のメンバーでバーベキューをしました! 魚介!肉!野菜!〆は焼きそば! とても楽しいBBQで いろんな研究室のメンバーで集まることで,研究室間の新しい繋がりもでき、とても有意義な会となりました。 だいぶ寒くなってきたので、次は暖かい時期にBBQがいいですね。

          数理工学科のメンバーでバーベキューをしました!

          数理工学科卒業生プログラム2023:卒業生が来学し、進路について話してくれました

          11/23 に3名の卒業生を迎えて「数理工学科卒業生プログラム2023」を開催し、来年卒業・修了年度になる学生たちにそれぞれの体験を話してもらいました。 昨年から始まった数理工学科卒業生プログラムは、数理工学科を卒業、または数理工学専攻を修了した先輩に来学していただき、どんな仕事をしているのか、どのように学びが役立つかを在学生に話してもらうイベントで、卒業した人たちがどのように活躍しているかを知る、1年に1度の機会です。 今年は、この春数理工学科を卒業したばかりの先輩2名と、

          数理工学科卒業生プログラム2023:卒業生が来学し、進路について話してくれました

          プロジェクトで中間発表会を行いました

          武蔵野大学には「プロジェクト」という授業があります.10月末の授業でそれぞれのチームの活動の進捗状況の報告会を行いました. プロジェクトとは,学生が学年の枠を越えて自主的に企画から携わり実行する実践型授業です.学生が主体となってプロジェクトチームをつくり,数理工学の力を用いて,課題解決・目標達成を目指します.教科書や技術書を苦労しながら読み込み,実装に移すスキルを磨きながら,自らの考えを明確かつ論理的に組み立て意見交換することによって,課題解決のための試行錯誤を繰り返します

          プロジェクトで中間発表会を行いました

          本学卒業生を迎えて東京電力HDの会社説明会を開催しました

          11月14日に、東京電力エナジーパートナー株式会社の高橋里佳さん(建築デザイン専攻修士課程2022年修了)をお迎えして、東京電力HDの会社説明会を開催しました。 日本の電力の約1/3を供給している東京電力ですが、TEPCOグループとして発電、送電、電力販売などの会社で構成されているとのことでした。 配属決定、1年目の研修の内容、一日のスケジュールなどを詳しく説明していただいた他、入社式のエピソードを交えて自分で行動を起こすことの重要さを話してくださいました。学部から大学院にか

          本学卒業生を迎えて東京電力HDの会社説明会を開催しました

          数理工学科の3年生が早稲田大学大学院会計研究科に飛び級で合格しました

          武蔵野大学工学部数理工学科の3年生 久保田仁さんが早稲田大学大学院会計研究科に合格し,来年度4月から飛び級で入学をすることが決まりました. 質問1:なぜ早稲田大学大学院会計研究科を目指そうと思ったのですか? 久保田さん:もともと数学そのものや数学の応用に興味があり,数学を使った仕事をするのが夢でした.特に,確率統計は勉強がとても楽しかったです.もっと確率統計やデータサイエンスを勉強し,将来はその知識を使って,アクチュアリー(確率や統計などの手法を用いて,将来の不確実な事象の

          数理工学科の3年生が早稲田大学大学院会計研究科に飛び級で合格しました

          関西大学友枝研究室と研究交流会を行いました

          関西大学総合情報学部の友枝研究室の3年生,博士課程の皆さんと武蔵野大学数理工学科の佐々木研究室の3年生で,関西大学梅田キャンパスにて研究交流会を行いました. 学生さんが取り組んでいる研究(時系列予測,自然言語処理,最適化,クラスター分析など)を発表し,意見交換を行いました. 夜は京橋駅近くにあるFULALI KYOBASHIで懇親会を行いました. 友枝先生,友枝研究室の学生さんから,新しい視点でたくさんの質問やコメントを頂き,とても有意義で楽しい交流会となりました.

          関西大学友枝研究室と研究交流会を行いました

          第62回MCMEセミナー開催

          有明キャンパスで,第62回のMCMEセミナーを開催しました.オンライン参加も含め計67名の研究者の方が参加されました.比較的単純な式でありながら,初期値の少しの違いが急速に拡大するカオスを理解することは自然界に現れる複雑な現象の理解に役立つことが期待され研究され続けてます. 斉木先生は,ある種の異なる不安定周期軌道が混在するという性質を高次元カオスが持つ特徴の一つとして捉え,その特徴をもつシンプルなカオス写像を提案され,その性質について紹介されました. 具体的には,写像の不

          第12回黎明祭で数理工学科の展示会と実験デモを行います

          第12回武蔵野大学黎明祭にて,数理工学科で勉強できる研究テーマに関係するポスターの展示会と,数理工学に関係する実験のデモを行います.是非,お越しください!

          第12回黎明祭で数理工学科の展示会と実験デモを行います