見出し画像

【何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書】中島 輝

この本の著者は9歳の頃から様々な精神障害を発症してしまったそうです。

そんな著者が「病気を克服するに至るまでの実体験」がぎっしりと詰まっています。

「自己肯定感が高まる具体的な方法」を知りたい方には、おすすめの1冊です。


■こんな人におすすめ


  • 自分に自信が持てない

  • 過去の出来事にこだわってしまう

  • 同じ失敗を繰り返す

  • 自己肯定感を上げる具体的な方法が知りたい

■グッときたポイント3選


  • あらかじめ、どうするか決めておく

  • 尊敬できる人を見つけ、その人の考えを取り入れる

  • 「自分の課題」と「他人の課題」を切り分けて考える

1.あらかじめ、どうするか決めておく


自己肯定感を高めるかんたんな方法。

「もし○○したら△△する」と決めておく。

えっ!そんなこと?

と思われたかもしれません。

でも、あらかじめ決めておくと、悩まずラクに対処できるんですよね。

自己肯定感が低いとき、人間はマイナス思考になってしまいます。

例えば…

  • 家族とケンカになったのは自分が原因かもしれない

  • もしキライな上司から飲みに誘われたらどうしよう

こんなときは…

  • 家族とケンカになったら、散歩に行って物理的に距離をとる

  • キライな上司に誘われたら「今日は用事があって…」と断る

このように○○したら△△すると決めておくと、頭と体に負担をかけずに済むんです。

どうでしょう?かんたんですよね?

何より「もし、そうなっても大丈夫」という安心感がスゴイんですよね。

2.尊敬できる人を見つけ、その人の考えを取り入れる


尊敬するあの人なら「どうするか?」と考える。

これによってモノの見方が変わり、視野が広がります。

あの人なら「とりあえずやってみるだろうな」とか「こんな小さい事で気にしないな」と考えると、客観的に自分を見ることができます。

本書では、「スティーブ・ジョブズ」や「坂本龍馬」など、歴史上の人物や偉人をおすすめしています。

でも僕個人的には、インフルエンサーや知り合いでもいいと思います。(そのほうがイメージしやすいですからねw)

ちなみに僕は「Testosterone(テストステロン)」さんが好きです。

とにかくポジティブで、X(旧Twitter)のポストなんか見てると前向きになれるんですよね。

3.「自分の課題」と「他人の課題」を切り分けて考える


「自分の課題」と「他人の課題」を切り分けて考えましょう。

これはとても大事なことです。

自分が変わるか、他人を変えるか、どちらが簡単だと思いますか?

答えは明確です。

自分が変わることの方が圧倒的にラクですよね?

他人を変えるためには、相当なエネルギーがいります。

自己肯定感が低い状態だと「他人の課題」で悩んでるケースが多いです。

こんな時は「自分の課題」と「他人の課題」を切り分けてみましょう。

例えば…

  • 知り合いがお金に困っている

  • 友達が彼氏(彼女)とケンカして困ってる

これらは「他人の課題」に分類されます。

もちろん自分が関わることによって、状況が良くなる可能性はあります。

でも、優先順位としてはどうでしょうか?

ホントに1番優先して考えないといけないことですか?

きっとそんなことないはず!

頭の中が整理できてスッキリするので今すぐにやりましょう。

■まとめ


【何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書】のまとめになります。

  • あらかじめ、どうするか決めておく

  • 尊敬できる人を見つけ、その人の考えを取り入れる

  • 「自分の課題」と「他人の課題」を切り分けて考える

今回はグッときたポイントを3つほど取り上げましたが、本書には「簡単に自己肯定感が上げられる具体策」が20以上も書かれています。

知っておいて損はない内容とかと思いますので、是非お試しあれ。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?