マガジンのカバー画像

プロダクト開発

16
運営しているクリエイター

#デザイン

エンジニアといい感じに連携したいデザイナーの取り組み

エンジニアといい感じに連携したいデザイナーの取り組み

こんにちは、デザイナーの佐野大河 @sn_taiga です。今日はエンジニアといい感じに連携したいデザイナーの取り組みについて話します。

チームのエンジニアにヒアリングしてみた画面を設計するときや仕様を詰めるとき、伝えるとき、動作検証をするときなどなど、日々デザイン業務に取り組む上でエンジニアとコミュニケーションを取るシーンは多いと思います。

そんな中自分が「エンジニアが開発しやすいように」よ

もっとみる
STUDIOを創る上で大切にしている価値観 ~ 「作品」としてのサービスづくり ~

STUDIOを創る上で大切にしている価値観 ~ 「作品」としてのサービスづくり ~

先日開催された、DIST.26 「Webサービスの個性を支えるデザイン」にて登壇させていただいたのをきっかけに、

・どんなことを大切にして、サービスを作っているのか?
・どんな思想でプロダクト、コミュニティ、ブランドをデザインしているか?

など自分の考えをまとめる機会があったので、せっかくなのでnoteにもまとめてみる。

サービス作りにおいて大切にしていること僕は学生時代にWebの制作会社を

もっとみる
2020年 STUDIOが検証すべきこと

2020年 STUDIOが検証すべきこと

スタートアップはすべてが実験僕はスタートアップはすべてが実験で、1つ1つの新サービス、新機能を出しては市場に受け入れられるかどうかの検証だと考えている。スタートアップには大きく分けると「マーケットイン型」と「プロダクトアウト型」がある。(最近この用語あんまり全然聞かないけど。)

「マーケットイン型」は、市場調査をして、既にニーズが浮き彫りになっている課題に対して、サービスを提供していくこと。比較

もっとみる
ランキング設計はどうあるべきか? その2

ランキング設計はどうあるべきか? その2

前エントリで論じられた、正しいランキング設計の考察の続き。第2回は、ランキングの収奪性、格差の固定性を軽減する手段を、具体的に論じてみる。

前回の記事へのTwitter上のフィードバックは、Togetterにまとめてある。こちらもご興味があれば、一読の価値がある。いくつか被ってしまったものもあるけれど、諸々の後半記事。

「ランキング」以外の名称を用いるこれはほぼ確定。ランキングという名前は、「

もっとみる
ランキングの設計はどうあるべきか?

ランキングの設計はどうあるべきか?

「発見性」の強化のために、noteにランキングやホットエントリーに類するものをつけたいと思っている。しかしランキングやホットエントリーは、世間で思われている以上にデリケートなUIであるため、その設計は慎重に行われなければならない。下手な設計は、サービスのカルチャーそのものを破壊しかねないためである。

以下は、ランキング設計のための忘備録。

PVランキングは収奪的な設計であるPVランキングを設計

もっとみる