見出し画像

腸を大切に

こんにちは

最近、腸はやはり大事な器官だということを
実感した出来事がありました

日頃から健康に気を遣っていて
しばらく風邪とは無縁の生活を送っていたのですが
ウイルス腸炎に罹ってしまい、
治ったと思った矢先、今度はインフルエンザに。
(ちなみにCOVID-19は陰性でした)

同月中に、こんなことある!?という
出来事でした

きっと、腸炎で腸がズタズタになり
免疫力が低下したせいなのかと考えられます

腸内環境を整えることは
さまざまな方法がありますが
どれも常日頃からの生活習慣が
要となっています


腸は大事!

腸は第二の脳と言われるほど
体の器官の中で重要な役割を果たしています

意外に思われるかもしれませんが
セロトニンなどの脳内ホルモンの分泌を調整する
働きがあるため、
腸の働きが悪化すると
メンタルにも悪影響を及ぼしてしまうそうです

しかし、それほど重要な臓器でありながら、
存在が忘れられがちな存在です

私も体調を崩すまでは、
腸の重要さをわかっていながらも
『日頃から気をつけているから自分は大丈夫』
という過信があったと思います

殘念ながら人は
何らかしらの問題が起きときにしか
重要性を見いだせないものです

便秘や下痢、消化不良などが起こったり
腸炎などで苦しんでから
ようやくその存在の大きさに気づくでしょう


ストレスが腸内環境を悪化させる

ストレスがたまると、
次第に自律神経のバランスが乱れてしまい
同時に腸の働きが悪化してしまうため
便秘になりやすくなってしまうそうです

腸の健康を保つためも、
意識して副交感神経が優位となる
リラックスする時間をことが大切です。 

つまり、
腸内環境が良い状態に保たれているということは
不安や悩みといったストレスが
少ない状態にあるので、

意識して腸内環境を良い状態に保つことを
心がけましょう


腸内環境が健康を大きく左右する

腸内環境は、人間の美や健康を
大きく左右する存在です

腸内環境が悪化して悪玉菌が増加すると
免疫機能や代謝が悪化し、

便秘・下痢はもちろん、
メタボ・肥満、アレルギー、うつなど
さまざまな症状が起こるといわれています

腸内の善玉菌は、
病原菌をブロックする役割を果たし、
病原菌が入り込んでも栄養を与えずに
成長を抑えて撃退してしまうそうです


腸のがんが日本人の死因で上位の現実

しかしながら大腸・小腸・直腸などの
腸のがんは、日本人の死因で上位にあり
とくに大腸がんに関しては
女性のがん死亡原因の1位になっているそうです

大腸がんの患者数は、
過去30年間で5倍(10万人超)に
なっているそうです

大腸がんは症状が出にくいため、
痔と間違えて放置してしまうケースが
少なくないそうです

大腸がんは、
大腸の細胞にたんぱく質が蓄積されて、
細胞を増殖させる遺伝子の働きが活発化し
がんの増殖が進行することで発症するそうで
たんぱく質が豊富に含まれる食事ばかり摂ると
腸内環境が著しく悪化し
発症するリスクが高まるそうです
 
日本でも食の欧米化が進み、
中高年だけが発症する病気ではなくなっています

しっかり大腸がんを予防するためにも、
腸内環境を改善する生活習慣が
なにより大切なことなのです

腸は人が健康に生きるために
重要な役割を果たす臓器なので
常に腸内環境を良い状態にしなければなりません

そのためにも腸内細菌(善玉菌)が
住みやすい環境にすることが大切です


腸内の善玉菌を増やす食品5選

普段口にする食品は、
健康に大きな影響を及ぼしています

中でも、腸内環境は
人間の免疫機能のさまざまな面を司っています

腸内環境改善のためには、
次のようなプレバイオティクス食品を食べると
効果的だそうです


1.タマネギ

タマネギや長ネギ、ニラなどのネギ属の野菜は、
がんなど病気予防効果のほかにも
腸内環境を整える効果を持つそうです

生のほうがいいそうですが、
調理後でも効果はあるそうです


また、皮もすごいチカラがあるそうです


2.バナナ

低カロリーで栄養たっぷりのバナナは
お腹が空いたときのおやつにも最適です

善玉菌を増やして腸内を整える
プレバイオティクス食品だそうです

こんな変わり種なレシピもありますよ♪


3.アスパラガス

生のまま食べると善玉菌がより増えるそうですが

サラダに入れたり、
オリーブ油で炒めて塩胡椒したり
蒸したりパスタの具にしたり
さまざまな調理法で楽しむことができます


4.ベリー類

食物繊維を豊富に含むラズベリーや
ブルーベリーなど、
ベリー類もプレバイオティクス食品に
該当するそうです

小腹が空いた時はもちろん、
サラダやヨーグルト、オートミールに入れても
美味いです

夏場は手作りジェラートもいいですね


5.にんにく

加えるだけで料理の旨味が引き出せるにんにくも
意外に思われるかもしれませんが、

がんや糖尿病などの、
さまざまな病気の予防効果がある上に
免疫を司る腸内環境を整える
プレバイオティクス食品でもあるそうです



他にもまだまだあります
過去記事をいくつか貼っておきます


他にも健康系の記事を多数掲載していますので
ぜひお読みいただけたら嬉しいです


まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

腸は、排泄物が通る場所だけの器官ではありません

本当は人間の心身の健康を司る、
とても大切な役割を果たす器官なのです

自分の身は自分で守るしかありません
病気になってからでは遅いので
腸内環境を整えるため、免疫力を高めるために
常日頃から食生活や生活習慣を整える必要があります

腸が喜ぶ食品を摂り、
腸が喜ぶ生活習慣を心がけたいですね◎

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております