見出し画像

【無理なダイエットは今すぐ終了】ごはん・おやつの代わりにサツマイモはいかがですか?

こんにちは

最近、
美味しいサツマイモが増えたなぁと思います

焼き芋の概念を変えるような
トロットロなサツマイモには衝撃を受けました

芋類は太りそうなイメージをお持ちの方、
多いと思います

サツマイモは特に甘くて美味しいので、
私も以前まではそんなイメージを抱いていました


しかし、サツマイモは
実はダイエットに適した野菜なのであります!


サツマイモは食物繊維たっぷり

画像1

胃にとどまる時間が長いか、短いかが
腹持ちの良さとされます

サツマイモは食物繊維を含んでおり
食物繊維が水分を吸収して膨張し、
胃に長く留まりゆっくりと消化されるので
腹持ちがいい食品といえます

腹持ちがいいということは
次の食事までに空腹になりにくいということです

余計な間食を控えられるので
ダイエットに適している食材と考えられます


サツマイモは低GI値食品

画像2

サツマイモは低GI食品です

GI(グリセミック・インデックス)とは
食後血糖値の上昇度を示す指標のことです

GI値が高い食品は、
食後に一気に血糖値が上がるため
体への負担も大きく
肥満につながりやすいといわれています

GI値の低い食品は糖の吸収が穏やかであり
血糖値もそれに伴って緩やかに上昇しますので
体に脂肪がつきにくいのです


ちなみに、
この低GI値食品・サツマイモを使った
コグマダイエットをご存知ですか?


コグマダイエットとは

画像3

美白効果に便秘予防もあるサツマイモを
主食にするダイエット法で、
隣国・韓国ではよく知られている方法らしく、
アイドルや女優さんが実践しているそうです

方法はとても簡単で、
主食をサツマイモにするだけなのだそうです


コグマダイエットのやり方

コグマダイエットのやり方は、以下の3つを守るだけ!

1.主食を150g程度のサツマイモと置き換える
2.調理方法は「蒸す」か「焼き」で!
3.なるべく皮ごと食べる


1日のうち1食の主食をサツマイモに置き換え、
(朝・昼・晩好きな時でOKだそうです)

摂取カロリーより消費カロリーを多くするため、
間食を抑えたり、運動を欠かさないように
するとGOODらしいです

1食分のサツマイモの量は150gとありますが
これはサツマイモ一本分です

まるごと蒸すだけで
アレンジせずにそのままで食べるのがいいそうです


コグマダイエットのメリット

画像4

同じ量のお米を食べるよりもカロリーが低く
サツマイモは低GI食品なので
糖の吸収や血糖値の上昇を抑えます

むくみに効果的なカリウムや、
美肌効果のあるビタミンCなど栄養も豊富です

さらに腹持ちが良く、
食物繊維をたくさん摂取できて
便秘予防もあって、嬉しい効果がいっぱいです

ちなみに
ごはん一杯150gのカロリーは約250kcal、
さつまいも150gのカロリーは約190kcalと
約60kcalのカロリーを
一食でカットすることができます


サツマイモの主な栄養素と効果

画像5


1.ビタミンC

体の細胞同士を結ぶコラーゲンを作るのに
不可欠な栄養素で、
皮膚や粘膜の健康維持に役立つほかにも
カルシウムやミネラルの吸収を促進する働きがあります

通常のビタミンCは
熱に弱い特性を持ちますが
サツマイモに含まれるビタミンCは
熱に強い特性があるといわれているそうです


2.ビタミンE

油脂に溶ける脂溶性ビタミンで
抗酸化作用を持ち体内の脂質の酸化を防ぎます

この働きによって、細胞膜の酸化による老化や
血液中のLDLコレステロールの酸化による
動脈硬化などの生活習慣病の予防になると
いわれています


3.カリウム

野菜や果物、豆類等に多く含まれている栄養素です

ナトリウムとともに
細胞の浸透圧調整を維持しているほかにも
腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制して
排泄する役割も担っています


4.アントシアニン

アヤムラサキなどの紫品種には
赤ワインに含まれているポリフェノールの一種、
アントシアニン色素が含まれます

アントシアニン色素は
生活習慣病を引き起こす活性酸素の働きを
抑制すること(抗酸化作用)が
近年明らかになってきています


5.ヤラピン

これはサツマイモ特有のもので、
腸の蠕動運動に働きかけて
便を柔らかくするといわれています

さらに、サツマイモには
食物繊維が含まれていますので
相乗効果でお通じが良くなると考えられます

便秘が続くと、腸内の悪玉菌が増殖してしまい
それがむくみや血行不良の原因になり
ダイエットの障害になることもあります


冷やして食べると効果アップ

画像6

蒸したり焼いたサツマイモを、
さらに効果的にダイエットに役立てる方法として
調理済みのサツマイモを
冷凍するという方法があります

一度蒸すなり焼くなりしたサツマイモを冷凍することで
レジスタントスターチというでんぷんが増えるそうです

レジスタントスターチとは、
難消化性でんぷんとも呼ばれ、
消化されにくいでんぷんです

消化されずに大腸まで届くので
さつまいもダイエットにぴったりの調理法といえます


オススメ調理法

1.蒸し芋

電子レンジの場合
サツマイモを洗ってラップで包み、
600Wで5分加熱します
串が通るよう柔らかさになったら完成です


蒸し器の場合
サツマイモを洗って蒸し器に並べ
蒸し器に水を半分くらい入れてふたをします

湯気が出てきたら火を中火にして30分煮ます
串が通るよう柔らかさになったら完成です


2.やきいも

さつまいもを洗って、アルミホイルで包み
150~160℃のオーブンで70~90分焼きます

途中何度かひっくり返し、
串が通るよう柔らかさになったら完成です


注意点

サツマイモは茹でたものか蒸したものを、
そのまま食べるのが一番オススメです

もし、素のさつまいもに飽きてしまった時は
塩を少しかけたり
少量のチーズをかけたりすると食べやすくなります


サツマイモは白米よりカロリーが低いですが
食べすぎては本末転倒です

置き換えダイエットはサツマイモの力で
食べ過ぎを防止し、
摂取カロリーを減らすのが目的なので
食べすぎには注意してください

また、サツマイモを調理する際、油で揚げたり
砂糖やバターをたっぷり使ったりすると
カロリーやGI値が一気に上がり
ダイエット効果がなくなってしまいます

特にサツマイモを使ったお菓子を作りたい時は、
砂糖や小麦粉、バター、生クリームを使う
お菓子には注意しましょう



まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

食べるのをひたすら我慢するダイエット中ならば
今すぐやめましょう

ツラい食事制限もなく体への負担もなく
無理のない食生活のまま
ダイエットできるステキなダイエット法なので、
ぜひ一度トライしてみてください◎

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております