見出し画像

【冷え・むくみ対策】足の裏に湿布を貼って寝てみた

こんにちは

足のむくみって気になりますよね

それに朝晩冷え込むようになり
ついに羽毛布団を引っ張り出しました

先日Twitterで見かけた
『足裏サロンパス健康法』
が良いというので、やってみました

足の裏に湿布を貼るだけで良いことがあると知り
それならやってみないと!と思い 笑

確かに気持ちがいいです
今夜もやってみようかと思っているくらいです

そして、どれだけの健康効果があるのか
調べてまとめてみました


足裏全体が硬いときは要注意

画像3

足の裏にはツボが沢山あります

お風呂で足裏のツボを
揉みほぐすことを習慣にすれば
免疫力と代謝を高めることができます

足裏のケアは健康を維持するためにも
欠かすことができませんね


足の裏に湿布を貼って寝るとどうなるの?

画像4


お風呂で軽く足の裏をマッサージした後に
湿布を貼って寝ると
目覚め良く起床できるとのことです

目覚めがすっきりするということは
睡眠の質が良くなるということですね

それに、
疲労回復にも良い効果をもたらすそうなので

これから冬が訪れますが
冷え性の方に是非オススメしたいですね

足の裏に湿布を貼ることで期待できること

画像5

足の裏に湿布を貼ることにより
自律神経を刺激することで反射が起き
自律神経のバランスが整うそうなのです

そして以下の効果が期待できるそうなのです

1.疲労回復効果

湿布を貼るだけでも自然と血行が良くなります
睡眠の質と疲労回復効果が高まり
自然と朝の目覚めがよくなりますし、
寝ている間にもむくみなどを解消します


2.デトックス効果

足の裏に湿布を貼ることにより
血行促進の効果が高まるので
足の裏に溜まっている乳酸や老廃物を
体の外へ排出する効果が期待できます

3.美肌効果

体の外へ乳酸や老廃物が排出されると
お肌がキレイになり、
肌老化の予防にもなります
美肌効果やアンチエイジング効果も期待できます


4.ダイエット効果

足の裏に湿布を貼ることで
足裏にある沢山のツボを
効率よく刺激することができます

ただ、貼ってすぐに効果が出る即効性はないので
続けるしかありません


湿布の貼り方

画像6


湿布をそれぞれ足の大きさに合うように切ります

足の第2指から第4指のつけ根の下の部分と
土踏まずのあたりに広く貼ります

画像2

足の第2指から第4指の付け根の下の部分には
僧帽筋に効くツボがあるので
肩こりにも効果的です

画像2

土踏まずの周辺には肝臓や腸など
デトックスに関係した臓器のツボが
集中していますので
ここに湿布を貼るとデトックス効果がUPします


湿布を貼るタイミング

画像7

布団に入る30分ほど前に貼った方が
下半身からジワジワと体が温かくなるので
就寝前よりも早めに貼った方がいいと思います
きっとぐっすり眠れるはずです


湿布かぶれを起こしてしまう人は

画像8

貼る湿布でかぶれてしまう人は、
スプレータイプや塗るタイプでもOKだそうです





まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます

寝ている間に足の疲れやむくみが取れて
全身の血行が良くなりぐっすりと眠れるはずです

寒くなるこれからの季節にちょうどいいと思います

騙されたと思って、是非やってみてください

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

最後までお読みいただきありがとうございます! なにかのお役に立てられたらとっても嬉しいです いつもサポートいただき、 誠にありがとうございます🙏 いただいたサポートは、 今後の活動費として活用させていただいております